Network-aware P2Pシミュレータによるコンテンツ配信特性の評価(コンテンツ配信)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,配信コスト面での利点からP2P技術を用いたコンテンッ配信が普及している.一方で,P2P技術はネットワークトポロジーを意識しない非効率な通信を行うため,ネットワーク・ドメイン間のP2Pトラヒックの削減がISP (Internet Service Provider)にとって重要な課題となっている.本課題の解決策のーつとして,筆者らはこれまでに,ISPがP2Pアプリケーションの代わりに最適な通信相手(ピアと呼ぶ)を選択するメカニズムを導入することにより,ISP内やISP間の各リンクのP2Pトラヒック量を制御可能とするNetwork-aware P2P配信技術の検討・評価を,50台規模のPCとブロードバンド光伝送装置を使用した試験ネットワークで行ってきた.実機試験により忠実なプロトコル再現ができる反面,本手法では大規模なユーザ数を対象とした配信評価には限界がある.そこで,ネットワークトポロジー作成機能とネットワーク情報に基づくピア選択機能を有し,1台のPC上で1万人規模のユーザが独立なノードとしてP2Pコンテンツ配信を実行するNetwork-aware P2Pシミュレータを作成した.本稿では,本シミュレータの設計,機能,ならびに,本シミュレータを用いたセグメント局在化に関する実験評価結果について述ペる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-02-25
著者
-
大岸 智彦
(株)KDDI研究所ネットワークインテグレーショングループ
-
加藤 聰彦
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
加藤 聡彦
国際電信電話(株)研究所
-
加藤 聰彦
電気通信大学
-
大岸 智彦
株式会社KDDI研究所
-
大岸 智彦
KDD研究所
-
渋谷 惠美
株式会社KDDI研究所
-
加藤 聡彦
電気通信大学
-
渋谷 恵美
株式会社KDDI研究所
-
大津 智彦
KDD研究所
-
加藤 聰彦
国際電信電話(株)研究所
関連論文
- ISPへのNAT導入によるユーザ影響評価
- P2P配信技術とその制御に関する標準化動向
- IPsec-NAT traversalへのソースアドレスベースNATの適用 : NAT環境でのPtoP IPsecの実現(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- B-6-18 ワンタイムパスワード方式を用いたアドホックモード通信のための端末認証とマスタパスワード交換方式に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 複数レイヤのモニタリングによる無線LAN通信の多重アクセス動作の解析
- IPv6自律システムネットワークトポロジーの解析(JGN II,インターネット及び一般)
- IPv6自律システムネットワークトポロジーの解析(JGNII,インターネット及び一般)
- 高密度環境を考慮した運転支援のためのマルチホップブロードキャストプロトコル (放送方式・コンシューマエレクトロニクス)
- アドホックネットワークを用いた消防無線通信システムに関する研究(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- ブロードバンドアクセスにおけるBitTorrent型プログレッシブダウンロードの性能評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- Network-aware P2Pシミュレータによるコンテンツ配信特性の評価 (情報ネットワーク)
- 端末の高速移動に対応するOLSRの機能拡張に関する検討(MBL6: Ad Hoc Network2)
- B-6-30 OLSRにおけるノード移動時の通信開始遅延の低減手法の提案(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- M-042 端末の移動を考慮したOLSRの性能評価(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- B-7-79 自動複製機能を有する分散ファイルシステムに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- プライベートネットワークに配置されたホームエージェントを用いたMobile IPv4手順の設計(セッション1:モバイル通信プロトコル)
- 有線リンクと無線リンクの混在するネットワークにおけるAODVルーチング方式に関する検討(セッション3)
- B-6-67 有線リンクと無線リンクの双方を用いるAODVネットワークの構築に関する検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-61 無線IPネットワーク構築のためのOSPFのデータベース同期手続きに関する一検討(B-6. ネットワークシステム)
- ブロードキャスト型無線IPネットワークを指向したOSPFの拡張に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- ブロードキャスト型無線IPネットワークを指向したOSPFの拡張に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- ブロードキャスト型無線IPネットワークを指向したOSPFの拡張に関する検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- ブロードキャスト型無線IPネットワークを指向したOSPFの拡張に関する検討
- B-6-121 無線 IP ネットワークに適した OSPF 機能に関する検討
- B-6-120 OSPF を用いた無線 IP ネットワークの構築に関する検討
- P2P配信技術とその制御に関する標準化動向
- 階層化モバイルIPv6に基づくスケーラブルなモバイルQoS通信方式の提案(MBL7: Mobile IPv6)
- 階層化モバイルIPv6に基づくスケーラブルなモバイルQoS通信方式の提案(MBL7: Mobile IPv6)
- B-16-1 BGP経路可用率に基づくIP網の経路安定性に関する一考察(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 39 効率的な地震被害情報収集のためのアドホック通信技術の活用
- BGPルートフラップ検出手法の提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- B-7-127 BGPルートフラップ推定に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-95 Network-aware P2Pシミュレータの実装(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- Network-aware P2Pシミュレータによるコンテンツ配信特性の評価(コンテンツ配信)
- 接続障害時の経路検索を目的としたBGPデータベースの実装とその性能評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- M-025 プライベートIPアドレスにより独立に管理されたモバイルIPネットワーク間のグローバルローミング方式(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 独立なMobile IPネットワーク間のグローバルローミング方式(セッション5A:モビリティ)(ユビキタスモバイルサービス)
- 独立なMobile IPネットワーク間のグローバルローミング方式(セッション5A : モビリティ)(ユビキタスモバイルサービス)
- イントラネット向け区間品質推定システム(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 高密度環境を考慮した運転支援のためのマルチホップブロードキャストプロトコル(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般)
- ハンドオフと伝送誤りを伴う無線 LAN ネットワークにおける TCP 通信高速化方式の性能評価
- ハンドオフと伝送誤りを伴う無線 LAN ネットワークにおける TCP 通信高速化方式の性能評価
- ハンドオフと伝送誤りを伴う無線LANネットワークにおけるTCP通信高速化方式の性能評価
- ハンドオフと伝送誤りを伴う無線LANネットワークにおけるTCP通信高速化方式の性能評価
- 無線LANネットワークにおけるハンドオフに対するTCP通信高速化手法(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- 無線LANネットワークにおけるハンドオフに対するTCP通信高速化手法(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信,モバイルネットワーキング,Mobile IP,一般)
- B-6-57 散在する無線LANネットワークの間の高速TCPハンドオフに関する検討(B-6. ネットワークシステム)
- 端末の高速移動に対応するOLSRの機能拡張に関する検討(MBL6: Ad Hoc Network2)
- 無線センサーネットワークのための情報収集プロトコルの提案(セッション2:セキュリティとマルチホップ通信)
- B-21-2 最短経路を保証するレイヤ2ベースの無線メッシュネットワークの構築(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-11-23 無線アドホックネットワークにおけるQoS通信のためのアドミッション制御に関する一考察(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-21 アドホックネットワークにおける複数TCPストリームの通信性能に関する検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-6-17 電波で励起される無線センサのためのマルチホップ通信プロトコルに関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-5-143 センサーネットワークを対象とするOFDMを利用した効率の良い1対N通信方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 複数インターフェース/複数チャネルの無線マルチホップネットワークにおけるチャネル割り当てに関する検討
- 中継ノードに再送機能を持たせた無線マルチホップ通信のためのTCP高速化手法の提案と評価
- 1方向の制御メッセージにより最短木を構築するアドホックマルチキャストルーチングプロトコルの性能評価
- 移動ノードからのデータ送信を対象とする伝送誤りとハンドオフを考慮したTCP高速化手法の提案と評価
- ホームネットワークにおけるアプリケーション通信の継続を可能とするインタフェース切り替え方式の提案
- Mobile IPネットワークにおける移動端末のデータ受信を対象とする,ハンドオフと伝送誤りの双方を考慮したTCP高速化方式の提案と評価(無線・モバイルネットワーク,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- IEEE802.11無線LANを用いたHDTV映像転送の実験的評価(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 地下街における無線LANアドホックネットワークシステムの性能評価実験(セッション1:無線マルチホップネットワーク)
- 高密度センサーネットワークにおける中継ノードの選出方法の評価(セッション1:無線マルチホップネットワーク)
- BS-12-3 無線LANベースのアドホックネットワークシステムの地下街での性能評価実験(BS-12.アドホックネットワークのテストベッドと実証実験,シンポジウム)
- B-11-9 無線LANリンクを介したHDTV映像情報転送の実験的検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- バースト的な伝送誤りを伴う無線マルチホップ通信におけるTCP高速化に関する一検討(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- B-6-30 ネットワーク優先度を用いたP2Pコンテンツ配信のダウンロード性能に関する実験評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-113 ネットワーク優先度を用いたP2Pコンテンツ配信に関する実験評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- L-014 分散ファイルシステムにおける冗長化方式の一検討(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- デ-13 複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上(デモセッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 1点観測に基づくBGP経路変動と発生箇所の推定方式の提案と実験評価(インターネット)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- LSAの広報パターン解析に基づくOSPF障害特定(インターネット及び一般)
- LSAの広報パターン解析に基づくOSPF障害特定(インターネット及び一般)
- BGP経路障害推定技術の現状と今後の動向(インターネットの測定・性能評価技術及び一般)
- B-7-11 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法の精度に関する一考察(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- BS-8-1 ユビキタス時代の経路障害の発生源特定手法に関する一考察(BS-8. ユビキタスサービス・ネットワークの運用・管理技術, 通信2)
- L-015 分散サーバシステムの自律的な運用方法の検討(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- B-6-48 IP運用者訓練システムにおける実ルータと仮想ルータの入替え手法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-14 経路別トラヒック解析方式に関する一考察
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- ギガビットレートに対応したパケットヘッダ収集方式の検討(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- パッシブなトラヒック収集に基づく集約経路別ネットワーク品質解析法の提案
- 分散ファイルシステムの性能監視とボトルネック特定
- Cephのメタデータサーバの冗長性の調査
- B-6-91 VoIP 通信における RTCP ジッタと IP パケット遅延変動とのマッピングに関する一検討
- B-6-93 BGP経路障害検出手法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム)
- RTP/RTCPのパッシブ測定に基づくVoIP品質管理方式の一検討
- RTP/RTCPのパッシブ測定に基づくVoIP品質管理方式の一検討
- B-6-40 キャッシュサーバ配置場所によるISP網内トラフィックの評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-57 IP位置情報を用いた低遅延P2Pネットワーク構築手法の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- コスト効率を考慮したキャッシュサーバ配置によるISP網内トラフィックの評価 (ネットワークシステム)
- B-7-5 IP位置情報を用いた低遅延P2Pネットワーク構築手法の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- コスト効率を考慮したキャッシュサーバ配置によるISP網内トラフィックの評価(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- B-7-18 低遅延P2Pネットワーク構成手法におけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- スマートフォンを用いた人の混雑度推定手法の提案と評価
- 低遅延オンラインゲームにおけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)