1点観測に基づくBGP経路変動と発生箇所の推定方式の提案と実験評価(インターネット)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネットの通信基盤としての普及に伴い,インタドメインの経路変動が深刻な問題となっており,複数観測点で得たBGP経路情報の関連性を解析することにより,経路変動の発生箇所を推定する研究が行われてきた.従来手法は,複数点観測に多大なコストが必要なため,第三者によって公開された経路情報の利用を想定している.しかしながら,経路情報の公開は非リアルタイムに実施されるため,迅速な障害検知が必要となるネットワーク運用での利用が困難である.そこで筆者らは,1点で収集した経路情報のみを用いて,経路変動の事象とその発生箇所を推定する手法を考案した.本手法は,短時間に発生する複数の経路変動の事象をより正確に識別するため,経路情報を関連づける優先順位に関して新しいアルゴリズムを用いることを特徴とする.本論文では,提案手法の概要とその正当性検証のための実験評価について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-01-01
著者
-
屏 雄一郎
(株)KDDI研究所ネットワークインテグレーショングループ
-
大岸 智彦
(株)KDDI研究所ネットワークインテグレーショングループ
-
阿野 茂浩
KDDI研究所
-
大岸 智彦
KDDI研究所
-
長谷川 亨
KDDI研究所
-
長谷川 亨
株式会社KDDI研究所
-
大岸 智彦
株式会社KDDI研究所
-
屏 雄一郎
株式会社KDDI研究所
-
大岸 智彦
KDD研究所
-
屏 雄一郎
KDDI研究所
-
大津 智彦
KDD研究所
-
屏 雄一郎
(株)kddi研究所ip品質制御システムグループ
-
長谷川 亨
国際電信電話(株)研究所
-
長谷川 亨
KDDI研
関連論文
- CDMA2000 1xEV-DO網における低負荷TCPスループット推定法(ネットワーク)
- ISPへのNAT導入によるユーザ影響評価
- ハイブリッドサンプリングを用いたフローサイズ分布推定に関する検討(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- P2P配信技術とその制御に関する標準化動向
- BGPにおける高速障害復旧手法に関する提案と評価(インターネットルーチング,セキュアでサステイナブルなインターネットアーキテクチャ論文)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路変動箇所推定法(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,仮想空間におけるユーザコミュニケーション,一般)
- 外付け装置を用いたIPマルチキャスト向けネットワークコーディングの実装に関する検討(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- フロー統計量観測のための実用的なフローベースサンプリング手法の検討(P2P,トラヒック,高度プロトコル・ネットワーキング技術(IP及び高位レイヤルーチング・フィルタリング,マルチキャスト,品質・経路制御),IPNWの利用技術(P2P,P4P,オーバレイ,SIP,NGN),ネットワークシステム関連技術(システム構成法,インタフェース,アーキテクチャ,ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェア),一般)
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- ブロードバンドアクセスにおけるBitTorrent型プログレッシブダウンロードの性能評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,有線無線ネットワークの品質・QoS制御,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- B-7-55 携帯電話のGPSデータによる生活習慣観測システムの性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-11-11 BGP不正属性の検出手法に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-7-79 自動複製機能を有する分散ファイルシステムに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-16-8 複数携帯キャリア間でのデータ通信品質比較に関する一検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- キャッシュを使った頻出アイテムの抽出(トラヒック解析, インターネットアーキテクチャ技術論文)
- P2P配信技術とその制御に関する標準化動向
- CQ2010-32 BGP不正属性値の検出システムに関する一提案(一般,映像配信・コミュニケーションを支える品質技術,一般)
- プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法の提案(経路制御技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- 複数パス上のアクティブ計測に基づく輻輳セグメント推定法
- B-11-10 経路収束の時間差を考慮したBGP障害リンク推定手法の提案(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- B-7-66 プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 1E-6 低遅延P2P情報配信プラットフォームの一考察(マルチメディア情報配信システム,一般セッション,ネットワーク)
- B-16-4 外付け装置によるIPマルチキャストネットワーク符号化の実装提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-1 BGP経路可用率に基づくIP網の経路安定性に関する一考察(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- 携帯電話のGPSデータによる生活習慣観測システムの開発と評価(サービス・システム開発,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- BGPルートフラップ検出手法の提案(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- B-7-127 BGPルートフラップ推定に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-6-95 Network-aware P2Pシミュレータの実装(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- Network-aware P2Pシミュレータによるコンテンツ配信特性の評価(コンテンツ配信)
- 接続障害時の経路検索を目的としたBGPデータベースの実装とその性能評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- B-16-13 経路障害箇所推定のためのBGPシミュレーション解析に関する一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法に関する一検討(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- B-16-6 シミュレーション解析に基づくBGP経路障害箇所推定法の提案(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-16-15 複数パス上のパケット遅延計測に基づく品質劣化区間推定法の検証(B-16. インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- イントラネット向け区間品質推定システム(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-11-1 品質劣化箇所推定における複数パスの経路情報比較に関する一考察(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- B-11-22 異なるメトリックに基づく品質劣化区間推定法の比較に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- パケット遅延のクラスタリングに基づく品質劣化区間推定法(触覚,五感メディアの品質,一般)
- B-11-1 品質劣化区間推定におけるパス品質分類手順に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- パケット遅延変動のクラスタリングに基づくインターネット品質劣化区間推定法(セキュリティ,信頼性,モバイル,一般)
- B-11-24 品質劣化区間推定におけるパス品質分類法に関する一検討(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般講演)
- 自動トンネルを利用したLANへのIPv6導入手法の検討と評価(インターネット運用技術)(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- 偏りのある配信木を用いた低遅延P2P情報通知方式の解析
- 偏りのある配信木を用いた低遅延P2P情報通知方式の解析
- ユーザPCを利用したネットワーク品質計測システム(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 4E-6 低遅延P2P配信木の構築法(映像サービスとP2P,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- B-16-7 マルチキャスト木のリアルタイム監視の効率化に関する一検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-6-30 ネットワーク優先度を用いたP2Pコンテンツ配信のダウンロード性能に関する実験評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-113 ネットワーク優先度を用いたP2Pコンテンツ配信に関する実験評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 移動体網を対象としたTCPスループット推定法の評価
- 移動体網を対象としたTCPスループット推定法の評価
- B-6-90 ハイブリッドサンプリングの実装と評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-14 フローサンプリングとパケットサンプリングの併用に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- キャリアネットワークにおけるMPLS TE LSP確立に関するロードバランス手法の提案と評価(トラフィック解析,負荷分散技術,ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理)
- L-014 分散ファイルシステムにおける冗長化方式の一検討(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- デ-13 複数AS連携によるドメイン間通信の耐障害性向上(デモセッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 1点観測に基づくBGP経路変動と発生箇所の推定方式の提案と実験評価(インターネット)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- BGPメッセージのクラスタ化手法に関する一考察(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- LSAの広報パターン解析に基づくOSPF障害特定(インターネット及び一般)
- LSAの広報パターン解析に基づくOSPF障害特定(インターネット及び一般)
- BGP経路障害推定技術の現状と今後の動向(インターネットの測定・性能評価技術及び一般)
- B-7-11 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法の精度に関する一考察(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- BS-8-1 ユビキタス時代の経路障害の発生源特定手法に関する一考察(BS-8. ユビキタスサービス・ネットワークの運用・管理技術, 通信2)
- B-16-5 OSPFを用いたEBGP接続障害の高速復旧手法に関する評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- OSPFを用いたEBGP接続障害の高速復旧手法に関する提案(セキュリティ(2),トラヒック,経路制御)
- 非常時における通信確保のためのBGP接続手法の提案と評価(障害管理/トラフィック管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- B-16-4 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案と評価(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般講演)
- 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案(インターネット応用及び一般)
- 高信頼ドメイン間経路制御に向けたBGP接続手法の提案(インターネット応用及び一般)
- L-015 分散サーバシステムの自律的な運用方法の検討(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- B-6-48 IP運用者訓練システムにおける実ルータと仮想ルータの入替え手法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-14 経路別トラヒック解析方式に関する一考察
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- アクティブノードのスループット測定 : ストリームコードによるアクティブネットワーク
- B-7-9 解析処理を動的に変更可能な遠隔トラヒックモニタ方式の提案
- 一点観測に基づくBGP経路変動の発生源特定手法に関する一考察(モバイルサービス,サービス品質,一般)
- ギガビットレートに対応したパケットヘッダ収集方式の検討(テーマ:インターネットトラヒックの計測、分析、及び一般)
- パッシブなトラヒック収集に基づく集約経路別ネットワーク品質解析法の提案
- 分散ファイルシステムの性能監視とボトルネック特定
- Cephのメタデータサーバの冗長性の調査
- B-6-91 VoIP 通信における RTCP ジッタと IP パケット遅延変動とのマッピングに関する一検討
- B-6-93 BGP経路障害検出手法に関する一考察(B-6. ネットワークシステム)
- RTP/RTCPのパッシブ測定に基づくVoIP品質管理方式の一検討
- RTP/RTCPのパッシブ測定に基づくVoIP品質管理方式の一検討
- B-6-40 キャッシュサーバ配置場所によるISP網内トラフィックの評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-57 IP位置情報を用いた低遅延P2Pネットワーク構築手法の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- コスト効率を考慮したキャッシュサーバ配置によるISP網内トラフィックの評価 (ネットワークシステム)
- B-16-4 CGN導入についての一考察(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般セッション)
- B-7-5 IP位置情報を用いた低遅延P2Pネットワーク構築手法の性能評価(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 低遅延オンラインゲームにおけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価 (コミュニケーションクオリティ)
- コスト効率を考慮したキャッシュサーバ配置によるISP網内トラフィックの評価(トラヒック,NW評価,性能,リソース管理・制御,トラヒックエンジニアリング,NW信頼性・レジリエンシ,一般)
- B-7-18 低遅延P2Pネットワーク構成手法におけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- スマートフォンを用いた人の混雑度推定手法の提案と評価
- 低遅延オンラインゲームにおけるIP位置情報を用いたユーザマッチングの解析的評価(ネットワーク品質,ネットワーク管理・計測,ネットワーク仮想化,一般)