カーネルSOMによる損傷評価のための隣接性を考慮した分類性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,き裂,摩擦や衝突音など損傷に関わる Acoustic Emission (AE) 信号に対して,カーネル SOM のマップ上での隣接性を考慮した分類性能を評価した.AE 信号の周波数スペクトルの分布間の距離として,確率分布間の距離に基づく Kullback-Leibler (KL) カーネルを用いた.また,SOM のマップ上での隣接性を考慮して,クラスタ純度やF値による通常のクラスタリング尺度を拡張した.複数の模擬データを用いて,いくつかの標準的なカーネルや通常 SOM と比較した結果,KL カーネルは F 値の観点で最も良い性能を示すことを確認した.また,可視化結果からも,KL カーネルは異なるクラスの分離性が良く,同じクラスが密集している様子を確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-09-03
著者
-
栗原 聡
大阪大学産業科学研究所
-
福井 健一
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
水崎 純一郎
東北大学多元物質科学研究所
-
福井 健一
大阪大学産業科学研究所
-
赤崎 省悟
大阪大学大学院情報科学研究科
-
佐藤 一永
東北大学多元物質科学研究所
-
森山 甲一
大阪大学産業科学研究所
-
沼尾 正行
大阪大学産業科学研究所
-
栗原 聡
大阪大学
-
栗原 聡
大阪大学大学院情報科学研究科
-
沼尾 正行
東工大
-
Mizusaki Junichiro
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
森山 甲一
大阪大 産科研
-
水崎 純一郎
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
沼尾 正行
大阪大 産科研
-
森山 甲一
大阪大学大学院情報科学研究科
関連論文
- プロジェクト指向研究会(SIG-PJT)(研究会総覧)
- 知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)(研究会総覧)
- 特集「研究会総覧」にあたって
- 固体酸化物燃料電池における損傷過程の可視化
- 複数の交通情報を効率的に利用する最適な交通情報提供手法の構築
- 狭窄管内脈動流の数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 共起の文脈としてのブロガー利用の試み(Webインテリジェンス,「Webインテリジェンス」及び一般)
- 9 Web空間からの実世界情報の発掘(センシングネットワーク)
- フェロモンモデルを用いたセンサネットワークトポロジーの自動推定(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 大規模マルチエージェントシステムのための確率的落札戦略の提案と評価(モデル/理論,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- エージェント選択戦略によるマルチエージェントシステムの効率と構造について(分散協調とエージェント)
- 澤井秀文編著, 生命と情報通信 情報通信技術に生命機能を吹き込む, 292pp., オーム社, 2009
- 端末におけるソフトウェア更新のための高速プログラム圧縮方式(コンシューマ機器および一般)
- 特集「エージェント」の編集にあたって
- 文脈規定に寄与する要素に関する考察(意味・談話)
- ネットワークトポロジの次数情報に着目したサーバ・クライアント負荷分散方式の提案と評価(ソフトウェア論文)
- 文書ストリームにおける語のバーストと共起ネットワークにおけるクラスタ構造の関係について
- DS-2-7 安全な情報交換基盤へのアドレス動的変更機構の応用(DS-2. 安全安心とセンシングネットワーク,シンポジウムセッション)
- 3P-5 仮想化ネットワークにおけるトラフィック分布の推定(分散・並列システム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4K-5 異常パケットトレースのアドレス局所性に関する解析(情報爆発時代における分散処理とセキュリティ,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 広域ネットワークに対応したマルチエージェント組織化支援システム
- DS-2-8 自律型省電力サンプリングのアプリケーション評価(DS-2.安全安心,センシングネットワークとAI,シンポジウムセッション)
- DS-2-7 共有メモリ型マルチエージェントプランニングにおけるプランニングエージェント間の格差の解消(DS-2.安全安心,センシングネットワークとAI,シンポジウムセッション)
- 繋がりの不思議に迫る(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- キーグラフとSOMを用いた稀な重要事象の抽出-燃料電池の損傷評価を例に-
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案
- 燃料電池における損傷パターン抽出
- 近傍ネットワークの成長分析から見る損傷過程 (「機械学習とその応用」および一般発表)
- LF-005 フェロモンを介したエージェント協調モデルによるセンサー隣接関係構築法の提案(人工知能・ゲーム)
- LA-002 固体酸化物燃料電池における破壊ダイナミクスの可視化法(モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- ベクトル表現可能な機械抽出トピックの定量的評価法
- An architectural framework for ambient empathic support (「機械学習とその応用」および一般発表)
- Ant Colony Optimization によるセンサー隣接関係抽出法の提案 (テーマ:知能・適応と社会,ネットワーク) -- (ネットワーク・WWW)
- F_034 CONCORによるリンク解析を反映したTF・IDFによるWeb文書の要約(F分野:人工知能・ゲーム)
- CONCORによるリンク解析を用いたWeb文書からの重要語抽出
- 時系列センサデータからのセンサ隣接関係の可視化(「ネットワークデータマイニング」「センサデータマイニング」)
- 時系列センサデータからのセンサ隣接関係の可視化(「ネットワークデータマイニング」「センサデータマイニング」)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 携帯電話におけるコンテキスト情報としての低消費電力位置情報取得方式(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信)
- 自動分散制御による動的な信号機制御パラメータ制御モデルの提案
- 位置情報を含む携帯端末利用履歴からのコンテキストに基づく最適アプリケーション推定法の提案
- カーネルSOMによる損傷評価のための隣接性を考慮した分類性能評価
- 固体酸化物燃料電池の損傷評価支援のための視覚的データマイニング(特集テーマ「グリーンAI」,「グリーンAI」及び一般)
- マルチエージェントモデルによる信号機オフセット制御法の提案
- 自動分散制御による動的な信号機制御パラメータ制御モデルの提案
- Fourth International Conference on Networked Sensing Systems (INSS07) 国際会議報告)
- Fourth International Conference on Networked Sensing Systems (INSS07) 報告
- ネットワークが創発する知能 : 第1回ワークショップをふりかえる(ネットワークが創発する知能)
- 特集「ネットワークが創発する知能」の編集にあたって(ネットワークが創発する知能)
- 異分野研究交流のすすめ(編集委員2007年の抱負)
- スケールフリーネットワーク(Scale-Free Network)
- 分散仮想ルータのための動的中継点制御機構
- アドレスの動的変更による自律防御基盤の設計と実装
- DS-2-2 インターユビキタスネットワーク情報基盤のための人間行動マイニング(DS-2. 安全安心とセンシングネットワーク,シンポジウムセッション)
- DS-2-4 省電力環境監視基盤のための追従型サンプリング(DS-2. 安全安心とセンシングネットワーク,シンポジウムセッション)
- 文脈規定に寄与する要素に関する考察(意味・談話)
- 共起の文脈としてのブロガー利用の試み(Webインテリジェンス,「Webインテリジェンス」及び一般)
- LF-008 大規模自律エージェントシステムにおける契約ネットプロトコルの効率特性(人工知能・ゲーム)
- 特集「繋がりの科学」にあたって
- 特集「センシングネットワーク:要素技術編」にあたって
- 特集「センシングネットワーク:目的指向編」にあたって
- 大学と人工知能(ワークショップ:今後10年の人工知能,人工知能学会創設20周年記念企画)
- 特集「ネットワークが創発する知能」にあたって
- 動的で複雑な環境下での柔軟な行動選択のためのプランニング・学習に関する研究
- カーネルSOMによる損傷評価のための隣接性を考慮した分類性能評価
- 時系列シーケンスからの時間間隔情報を含んだ頻出シーケンスの抽出 (知識ベースシステム研究会(第91回)学習およびその応用)
- 掘り出すデータマイニングから掘って創るデータマイニングに向けて(編集委員今年の抱負2011)
- 辞書データ送付による携帯端末S/W更新時のBPE高速化方式
- クリッカブルなオブジェクトの撮影の一方式とその評価(ユーザインタフェース)
- リスク回避のためのセンサーネットワークによる人間行動抽出(リスク日避とデータ知能学, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- 携帯電話における時空間的利用履歴を基にしたアプリケーション推薦システム
- F-023 携帯端末の時空間的利用情報からの特徴的行動パターンの抽出と予測(F分野:人工知能・ゲーム)
- D-13-6 携帯端末UIの操作性向上方式の提案(D-13.知能ソフトウェア工学,一般講演)
- 複数PC間ファイルネットワークによるプロジェクト管理のためのインターフェース
- DS-2-6 ユビキタス環境下における非同期多目的達成のための実時間リアクティブプランニング法の提案(DS-2. 安全安心とセンシングネットワーク,シンポジウムセッション)
- リンク構造に基づいたWWW からのトピック抽出
- F-038 センサネットワークにおける隣接関係の推定(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- リンク構造に基づいたWWWからのトピック抽出
- 構造同値に基づくWebページの分類(「社会システムにおける知能」および一般)
- 構造同値に基づくWebページの分類(一般,「社会システムにおける知能」および一般)
- 段階的推定モデルによるセンサネットワークのトポロジー推定
- 複雑ネットワーク・シミュレーションにおける模倣から創造へ
- 特集「ネットワークが創発する知能」の編集にあたって
- PCにおけるタスク想起のためのユーザ操作可視化法の提案(社会システムと情報技術研究ウィーク)
- LF-003 構造同値に基づくリンク解析を用いたWeb文書からのキーワード抽出(人工知能・ゲーム)
- 研究会の動向から見る人工知能研究の25年(第2部:人工知能学会のこれまでを振り返る,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 大域的クラスタ妥当性指標に基づく距離学習
- センシングネットワークと人間行動マイニング(センシングネットワーク:要素技術編)
- センサ情報からの系列パターンマイニング(系列パターンマイニングの最近の動向)
- 段階的推定モデルによるセンサネットワークのトポロジ推定 (数理モデル化と応用 Vol.4 No.4)
- 大須賀節雄, 思考を科学する〜「考える」とはどういうことか?〜, 260pp., オーム社, 2011
- 事象間の共起関係を考慮したクラスタリングによる燃料電池の損傷パターン抽出(ポスターセッション,第14回情報論的学習理論ワークショップ)
- DS-2-1 アンビエント情報環境におけるインタラクティブデバイス制御の個人適応化手法の提案(DS-2.エージェントと社会性,シンポジウムセッション)
- IOS-01 Application Oriented Principles of Machine Learning and Data Mining(Organized Sessions in the 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence,The 26th Annual Conference of the Japanese Society for Artificia
- ユーザコンテキストに合わせた携帯端末アプリケーション推薦手法の提案(社会システムと情報技術)
- 事象間の共起関係を考慮したクラスタリングによる燃料電池の損傷パターン抽出
- 特集「アンビエント情報基盤」にあたって
- 大域的クラスタ妥当性指標に基づく距離学習における適応度景観の可視化