意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究所では、社会での人々の意見発信行動を促進するためのシステムとして、複数の参加者によって入力された意見を共有し、互いにその意見の修正を行いながらの議論が可能なインタラクティブ・アプリケーションとしての "未来創造キャンバス" を開発した。本発表では、その未来創造キャンバスの実装機能の詳細を報告するとともに、キャンバス上で既に入力されている意見に対する他者の感想や評価を収集・可視化機能に関する今後の開発内容についての提案を行う。
- 2009-11-19
著者
-
山田 敬嗣
日本電気(株)メディア情報研究所
-
板谷 聡子
ATR適応コミュニケーション研究所
-
山田 敬嗣
Nec C&cイノベーション研究所
-
板谷 聡子
Nec C&cイノベーション研究所
-
土井 伸一
Nec C&cイノベーション研究所
-
田仲 理恵
Nec C&cイノベーション研究所
-
小西 琢
Nec C&cイノベーション研究所
-
吉永 直生
Nec C&cイノベーション研究所
-
小西 琢
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
吉永 直生
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
田仲 理恵
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
板谷 聡子
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
土井 伸一
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
小西 琢
Nec C&cイノベーション研
-
土井 伸一
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
小西 琢
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
田仲 理恵
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
吉永 直生
日本電気株式会社c&cイノベーション研究所
-
板谷 聡子
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
土井 伸一
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
小西 琢
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
山田 敬嗣
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
田仲 理恵
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
-
吉永 直生
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
関連論文
- ソーシャルグラフを成長させるサービスにおけるインセンティブ付与方法の検討(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- PD-11 身体的引き込み制御に基づく初対面仲介ロボット(一般発表(ポスター&デモ),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 発想支援イベント「アイデアスロン」の実施と評価 : オフィスでのコミュニケーション活性化の実践(テーマセッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 身体的引き込み制御に基づく初対面紹介ロボット
- アドホックネットワークルーティングの通信トラフィック分散方式の提案(シミュレーションと実証実験, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 6.情報システム基盤におけるSymbiotic Computing : シンビオティック・システムの実現に向けて-人,社会,環境,情報システムの協調系-
- B-21-33 アドホックネットワークにおけるパケット結合方式の提案(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-17 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(2) : シミュレーションによる基本特性評価(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-21-16 多元接続方式(MM-SA)を用いた無線メッシュネットワークにおけるリアルタイム通信(1) : リアルタイム通信の課題とMM-SA方式の適用(B-21. アドホックネットワーク,一般セッション)
- アドホックネットワークにおけるVoIP向けトラヒック制御方式の提案(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-21-5 アドホックネットワークにおける端末グループ化による隠れ端末回避手法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- M-010 転送リストを用いたフラディング方式の実証実験(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 車車間通信における音声配信方法の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1,マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- B-21-45 アドホックネットワークにおける隠れ端末検知と回避手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-44 無線マルチホップネットワークにおける送信レートとパケットサイズに関する基礎実験(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-21-13 無線マルチホップスイッチングの性能評価(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- アドホックネットワークにおける経路安定化手法(移動通信ワークショップ)
- アドホックネットワークにおける高トラヒックによる通信性能劣化改善方式の性能評価 (アドホックネットワーク)
- BS-12-4 無線マルチホップスイッチングの提案と実証(BS-12.アドホックネットワークのテストベッドと実証実験,シンポジウム)
- B-21-30 無線アドホックネットワークにおけるリンク維持手法(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- L_017 リアルタイム通信向け広域無線マルチホップネットワークの設計(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 無線メッシュネットワークにおける効率的な通信方法の提案(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- アプリケーション連携によるマルチホップネットワークにおける通信性能劣化の改善(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- B-21-1 アドホックネットワークにおけるトラフィック集中による通信性能劣化を改善する方法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- 不安定な無線環境における大規模アドホックネットワークの安定化(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- 車車間アドホック通信のためのフラディング特性の解析(アドホックネートワーク(2))
- 大規模アドホックネットワークにおける通信の安定化手法の提案と実証(アドホックネットワーク(1))
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルの通信実験(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-21-31 アドホックルーティングテーブル更新タイミング同期方式の提案(B-21.アドホックネットワーク, 通信2)
- L-054 無線アドホックネットワーク上でのメディア配信実験(L分野:ネットワークコンピューティング)
- 無線マルチホップネットワークにおけるファイル転送プロトコルFTPとTFTPの通信性能比較実験(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- 屋内環境におけるアドホックルーティングの性能評価(セッション4A:アドホックネットワーク)(ユビキタスモバイルサービス)
- 屋内環境におけるアドホックルーティングの性能評価(セッション4A : アドホックネットワーク)(ユビキタスモバイルサービス)
- 初対面紹介エージェントにおけるコミュニケーションモデルと身体的引き込み制御(コミュニケーション支援(2),HCGシンポジウム)
- B-7-24 ソーシャルグラフを形成するサービスにおけるインセンティブ付与方法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 5F-3 複数ユーザによる共創型アニメ制作システムの試作とその評価(仮想現実,一般セッション,インタフェース)
- インセンティブ報酬付与による情報伝播制御可能性の検証(ワイヤレス環境でのアプリケーション品質,P2P/アドホックネットワーク,画像符号化,ストリーム技術,信頼性,一般)
- ソーシャルネットワーク上の情報伝播において応答時間を短縮する報酬付与手法(2009年度MoMuC若手研究奨励賞受賞者講演)
- B-21-26 ルーテイング制御パケットでのフレーム到達状況通知によるレート制御方式(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- マルチチャネルフラッディングのシミュレーションによる評価(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- マルチチャネルフラッディングの実装と評価(ネットワーク制御,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- パケット到達周期測定による帯域混雑具合推定方式の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- 共創活動の参加動機に関する調査 : Wikipedia参加者の参加動機因子(次世代経営情報技術,その他)
- 創造連鎖活動おける参加動機に関する調査
- ADS-1-5 長期の動線データを用いた集団活動の特徴抽出(ADS-1.信号処理のための機械学習,シンポジウムセッション)
- ADS-1-5 長期の動線データを用いた集団活動の特徴抽出(ADS-1. 信号処理のための機械学習,シンポジウムセッション)
- A-14-4 発話パターン解析による会議活性度測定システムの提案(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- ライフロブサービスのデータ取得・管理方法と利用者の抵抗感の関係(情報管理技術3,インターネットと情報倫理教育,一般)
- ライフログサービスのデータ取得・管理方法と利用者の抵抗感の関係(情報管理技術3,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 家庭の機器をつないで外へ : ホームネットワークの展開
- D-9-15 日常業務におけるE-mailの応答時間の解析(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- B-15-1 行動インセンティブを伝播させるグループインタラクションメカニズム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- D-9-16 電子メールにおける情報伝播過程の解析(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- パケット到達周期測定による帯域混雑具合推定方式の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- 意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
- 意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
- 電子メールのコンテンツに応じた伝播特性の解析(コミュニケーション支援,一般)
- 電子メールのコンテンツに応じた伝播特性の解析(コミュニケーション支援,一般)
- 黒色罫線枠帳票における接触数字切り出し
- ABS-1-3 フラディングを用いた車車間情報共有アプリケーション実証実験(ABS-1.マルチホップ無線ネットワークとその応用,シンポジウム)
- 行動選択における意思決定要因の検討
- 意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
- 転送リストを用いた高効率・ 低負荷フラッディング方式の提案
- ニューラルネットによるパターン認識[V・完] : 新しいニューラルネットモデル
- ニューラルネットによるパターン認識 〔IV〕 : 学習ベクトル量子化とRBFモデル
- 一般学習ベクトル量子化による文字認識
- 一般学習ベクトル量子化の提案
- 一般学習ベクトル量子化の提案
- ソーシャルネットワーク上の情報伝播における人の特性と行動の関係(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- アドホックネットワークが開く新しい世界(後編)
- アドホックネットワークが開く新しい世界(前編)
- アドホックな無線端末詳におけるUDPパケット交換の限界(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- アドホックな無線端末群におけるUDPパケット交換の限界(有線無線シームレス,モバイルネットワーキング,Mobile IP,無線通信,ネットワーク制御,一般)
- アドホック無線通信システムの高レスポンス化に関する提案(無線通信一般)
- 無線メッシュネットワークにおける効率的な通信方法の提案(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- アプリケーション連携によるマルチホップネットワークにおける通信性能劣化の改善(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- 学習停止回避型学習アルゴリズムを用いたニューラルネットによる文字認識
- 追記学習型ニューラルネット
- 意見発信支援システムとしての「未来創造キャンバス」の開発
- 2-8 50年後の夢をかなえる方法(企業・研究機関からのメッセージ,エレクトロニクス,情報通信,情報・システム系学生へのメッセージ)
- ニューラルネットによるパターン認識 〔III〕 : 多層パーセプトロンモデル
- ニューラルネットによるパターン認識 [II] : 統計的パターン分類
- ニューラルネットによるパターン認識〔1〕 : 基本的な考え方と応用例
- パタンマッチング符号化における日本語テキストの高能率圧縮
- 黒色罫線枠帳票読み取りのための文字枠検出除去と接触文字の切り出し認識
- ラン特徴を用いた接触手書き数字の切り出し認識
- マルチチャネルフラッディングのシミュレーションによる評価(超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般-((AVM)画像符号化,通信,ストリーム技術,及び一般/(MoMuC)パーソナルマルチメディア,モバイルP2P,モバイルコンテンツ))
- 車車間通信における音声配信方法の提案(携帯端末,モバイルアプリケーション,モバイルコンピューティング)
- 逆想起ニューラルネットモデルを用いたフィードバック型認識方法
- ニューロン回路 : パターン認識(ニューロコンピューティング)
- D-9-27 単語出現数の時間変動の類似性を用いた電子メールのトピック抽出(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 車車間アドホック通信のためのフラディング特性の解析(アドホックネートワーク(2))
- 大規模アドホックネットワークにおける通信の安定化手法の提案と実証(アドホックネットワーク(1))
- A study on an immune network dynamical system model (Algebra, Logic and Geometry in Informatics)
- SNSを活性化させるインセンティブ報酬付与メカニズム(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- 環境行動促進システム"エコまめ"の提案と地域コミュニティへの適用
- AT-3-5 コミュニケーションダイナミクスの解析とその応用(AT-3.ブログ・インターネット・アドホックネットの集団効果・連成効果に関する最先端研究,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-15-16 拡張現実空間上の情報の位置提示手法に関する一検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)