羊草(Aneurolepidium chinense(Trin.)Kitag.)の耐塩性機構の解明 : 2.植物体内におけるNa濃度・動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
羊草の耐塩性が体内の塩濃度に由来するかについて,塩ストレス下においてペレニアルライグラス(耐塩性)およびメドウフェスク(塩感受性)と比較して調べた。羊草地上部のナトリウム(Na)濃度は他の2草種より低く,Naの排出速度は他の2草種よりわずかに高かった。地下部においては,羊草のNa濃度は他の2草種とほぼ同じであったが,Naの吸収および排出速度は他の2草種より極めて低かった。このとき,吸収と排出速度の差は他の2草種より小さかった。以上の結果,羊草の耐塩性は,地下部での塩の低吸収および効率的排出と,これらに起因する地上部での塩の低蓄積によるものと考えられる。
- 2010-10-15
著者
-
小林 創平
北海道農業研究センター
-
連 峰
帯広畜産大学畜産学部
-
山本 紳朗
帯広畜産大学畜産学部
-
山本 紳朗
帯広畜産大学畜産環境科学科
-
連 峰
帯広畜産大学畜産学部:(現)エコマックスジャパン
-
山本 紳朗
帯広畜産大学
関連論文
- 37 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 6.現地実証試験における水質浄化能の評価とシステムの改良点(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 十勝地方における不耕作地での資源作物生産(平成21年度年次講演会一般講演)
- 羊草(Aneurolepidium chinense(Trin.)Kitag.)の耐塩性機構の解明 : 2.植物体内におけるNa濃度・動態
- 越冬期のチモシーとオーチャードグラス茎基部における炭水化物代謝
- トウモロコシの連作がミネラル吸収に及ぼす影響
- 植物生理活性物質の処理がオーチャードグラス刈取り茎基部におけるフルクタン分解酵素の誘導に及ぼす影響
- バレイショ蛋白質との培養により産生されるEuglena pisciformis菌体外アミノペプチダーゼの特性
- Euglena pisciformisによるバレイショ蛋白質の吸収機構
- アルファルファ主根αおよびβ-アミラーゼによるデンプンの分解
- 刈取り後のアルファルファ主根におけるデンプン代謝
- 電気分解により生じた塩素水によるジャガイモそうか病菌の殺菌について
- 2-ハイドロキシ-3-イオネンクロライドのジャガイモそうか病菌に対する殺菌効果
- 次亜塩素酸カルシウムによるデンプン廃液中のそうか病菌(Streptomyces spp.)の殺菌について
- Euglena pisciformisによるデンプン廃液の浄化
- 刈り取り後におけるアカクローバ主根中のデンプン代謝
- 刈取後におけるオーチャードグラス茎基部中の炭水化物代謝
- アミラーゼ処理によるデンプン含有飼料作物からの全非構造性炭水化物の抽出
- チモシー球茎中における炭水化物の代謝に及ぼす光合成産物の影響について
- 刈取り後におけるチモシー球茎中の蔗糖およびフルクトサン加水分解酵素の誘導に及ぼすアブシジン酸の影響について
- 1B-7 刈取後におけるチモシー球茎中の炭水化物代謝
- 刈取り後におけるチモシー球茎中の結合型蔗糖およびフラクトサン加水分解酵素の消長と特性について
- チモシー球茎中における炭水化物の代謝におよぼす刈取高さの影響について
- コムギのフルクタン蓄積に関する研究 : 第4報 低温処理によるフルクタンの蓄積とフルクタン合成および分解酵素との関係およびその品種間差
- 低温暗黒処理がオオムギのフルクタン代謝に及ぼす影響
- コムギのフルクタン蓄積に関する研究 : 第2報 越冬時におけるフルクタン重合度の変化
- 93 ムギ類の耐雪性に関する研究 : 7. ハードニングによるフルクタンの蓄積機構
- 大気CO_2濃度の上昇がペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とアカクローバ(Trifolium pratense L.)の収量に及ぼす影響.
- 植物体の大きさと無関係に窒素肥料が牧草の飼料価値に及ぼす影響
- CO_2富化はペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)とアカクローバ(Trifolium pratense L.)の飼料成分に直接的に影響を及ぼすか?
- 耐塩性の異なる植物における塩ストレス下でのCa^2+の動き
- 1-12 高CO_2環境が牧草刈取り部のN・P・K含量に与える影響
- 高CO_2環境が牧草に与える影響 : 第2報 造成初年度におけるアカクローバ草地の乾物生産と乾物分配
- 高CO_2環境が牧草に与える影響 : 第1報 造成初年度におけるペレニアルライグラス草地の乾物生産と乾物分配
- ペレニアルライグラスの耐塩性に及ぼすフルクタンの影響
- 塩ストレス下のイネ科牧草における水溶性糖類の変化
- 牧草プロトプラストを用いた耐塩性測定法
- K^+溶出による牧草の耐塩性検定法
- 5-3 塩ストレス下におけるイネ科牧草の水溶性糖類の変化
- 5-15 K^+ 溶出を利用した牧草の耐塩性検定法
- P23-4 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道泥炭土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
- 小麦残渣および肥料が施与された慣行耕起・省耕起・不耕起栽培体系における亜酸化窒素の発生
- 22-42 土壌凍結地帯における伏流式人工湿地システム(ヨシ濾床浄化システム)による搾乳関連排水の浄化 : 5.3年間の現地実証試験の結果について(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 8-1 ペレニアルライグラスとアカクローバにおける刈取り部乾物重と窒素・NDF・ADF含量の関係
- CO2濃度の上昇がトールフェスクの地上部形質、乾物生産および乾物分配に及ぼす影響
- 8. 牧草の越冬における糖代謝の役割(セミナー : 生物試料の保存における糖の役割)
- トウモロコシの菌根菌共生率に関する品種間差異とその要因
- 地上部あるいは地下部の混在が混播イネ科・マメ科牧草の生育に及ぼす影響
- 刈取り後のオーチャードグラス茎基部における生理活性物質レベルの変化
- 高CO_2環境下におけるペレニアルライグラスとアカクローバの乾物生産
- 羊草(Aneurolepidium chinense (Trin.) Kitag.)の耐塩性機構の解明 : 1.浸透圧調節による可能性
- 刈り取り後のガレガ地下部における炭水化物代謝
- 1-22 浅根性および深根性植物による土壌ミネラルの保持
- 5-19 チモシー球茎における高分子フルクタン鎖の伸長様式
- 1-15 寒地における低施肥栽培によるイネ科草種の草量
- 53 ムギ類の耐雪性に関する研究 : 5. 消雪時におけるフルクタンの役割
- 耕作放棄地を含む不耕作地の分布実態と土壌化学性 : 北海道十勝地方における広域調査
- バイオエタノール蒸留廃液を利用した土壌還元消毒技術の開発(2010年度大会一般講演要旨)
- はじめに(マメ科牧草ガレガ(Galega orientalis Lam.)の栽培利用法および今後の課題)