口底部に転移した肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Metastatic tumors of the oral region account for about 1-2% of all malignant neoplasms of the oral cavity, and have been reported to be often located in the jaw bone and gingiva, and rarely in the floor of the mouth. Recently, we encountered an 80-year-old man with suspected metastatic lung cancer of the mouth floor. He visited our department with a chief complaint of a painless swelling on the right side involving the floor of the mouth on December 21, 2007. The initial examination revealed a 15×10-mm indurated mass on the right side of the mouth floor, and plain chest X-ray showed a shadow with irregular margins in the right lung lower lobe. PET-CT showed FDG uptake on the right side of the mouth floor with an SUV of 5.5 and in the right lung lower lobe with an SUV of 6.4. Biopsy of the lesions in the oral cavity and lung led to a diagnosis of adenocarcinoma. The histological features of the oral cavity lesion differed from those of primary adenocarcinoma of the oral cavity, and resembled those of the lung lesion. With a diagnosis of metastatic lung adenocarcinoma of the oral cavity, the patient received chemotherapy at the Department of Respiratory Medicine. However, the primary lesion enlarged, cerebral hemorrhage occurred during treatment, and he died of a deteriorated general condition in May 2008.
- 2010-10-20
著者
-
星 秀樹
岩手医科大学歯学部OSCE実施委員
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
飯島 伸
岩手医科大学 歯学部 口腔外科第二講座
-
飯島 伸
岩手医科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学第2講座
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座口腔保健学分野
-
星 秀樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学第2講座
-
星 秀樹
岩手医科大学 医学部放射線科
-
松本 直子
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座歯科口腔外科学分野
-
大橋 祐生
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座歯科口腔外科学分野
-
宮形 養
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座歯科口腔外科学分野
-
飯島 伸
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座歯科口腔外科学分野
-
大橋 祐生
岩手医科大学歯学部口腔外科学第2講座
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座歯科口腔外科学分野
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学講座
-
杉山 芳樹
岩手医科大学口腔顎顔面再建学講座口腔外科学分野
関連論文
- 動注,放射線同時併用療法後の^FDG-PETによる治療効果判定が有用であった下顎歯肉癌の1例
- 口腔顎顔面領域の神経鞘腫 : 臨床的病理組織学的検討
- 智歯周囲炎から波及した頬部放線菌症の1例
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 抜歯窩におけるFDG集積の増大
- 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床的検討 : 第一報 手術時期別骨架橋形成について
- 口唇口蓋裂を伴う Klippel-Feil 症候群の1例
- 当科専門外来における口唇口蓋裂患者の臨床統計的検討
- 当科における唇顎口蓋裂治療終了期患者の総合評価 : 第2報 就学期との比較検討
- 歯科治療時に発生した歯冠修復物誤嚥の2例
- 保存科外来におけるアクシデント症例とその対策(岩手医科大学歯学登第29回総会抄録)
- Hotz 床による初回口唇・口蓋同時形成術術前の顎誘導
- 腸骨海綿骨移植による顎裂閉鎖術施行症例の歯周組織の評価 : 第2報 片側例における術前術後の評価
- 口腔インプラント室における臨床統計観察
- 13番染色体異常を伴った先天性鼻咽腔閉鎖不全症の1例
- 口底部に転移した肺癌の1例
- 初回口唇・口蓋同時形成術における全身管理
- 演題8. 舌に生じた乳頭状扁平上皮癌の1例(岩手医科大学歯学会第60回例会抄録)
- 頬筋粘膜弁と口蓋粘膜弁法を用いて口蓋形成を行った両側唇顎口蓋裂の長期的顎発育
- Furlow 改良法を行った口蓋裂単独例の顎発育について
- 酸化カルシウム乾燥剤による口腔粘膜化学熱傷の1例
- 顎関節鏡視所見とMRIおよび単一造影X線画像との対比による線維性癒着, 関節結節の退行変性, 円板穿孔の検出能について
- 関節鏡視下剥離授動術が奏功した陳旧性顎関節頭骨折の1例
- 8歳男児の上顎歯肉に多発性にみられた細胞増殖性青色母斑の1例
- 乳歯歯根嚢胞の4例における臨床的検討
- 粘膜骨膜弁法による口蓋形成術後の硬口蓋裂部の骨形成について : 3D-CTによる評価
- 腸骨海綿骨移植による顎裂閉鎖術施行症例の歯周組織の評価
- 演題6.予防歯科総合講義プレ・ポストテストにおける識別指数と正答率との関連(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討
- 咽頭弁移植術後の顎変形症手術に対し経口挿管シーネを用いた1例
- 演題4. 小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
- 下顎臼歯部に生じた dentinogenic ghost cell tumor の1例
- 歯科臨床とアレルギー
- 舌神経腫瘤を初発症状とした舌下腺原発腺様嚢胞癌の1例
- 演題3.ベトナム医療援助への参加経験 : ベトナムの口唇口蓋裂治療の現状について(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 未手術口蓋裂患者の上顎形態に関する定量形態学的研究 : 第2報
- Argamaso変法による舌固定術を行ったRobin sequenceの1例
- 外耳道前壁骨折を伴った外傷性顎関節炎の1例
- 10歳男児に生じた舌膿瘍の1例
- 耳下腺に生じた顆粒細胞腫の1例
- 演題3.顎関節滑膜軟骨腫症の病理学的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 臨床的に唾液腺腫瘍が疑われたB細胞系悪性リンパ腫の3症例
- 演題1.唾液腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的解析(一般演題,岩手医科大学歯学会第66回例会抄録)
- 演題6.顎関節におけるピロリン酸カルシウム結晶沈着症の一例:結晶学的分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 演題6.Lip-switch flapにより再建を行った上唇悪性腫瘍の1例(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 下唇に発生した先天性粘液嚢胞の1例
- 演題1.頬部に生じた平滑筋腫の1例(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題2. 頬粘膜のverrucous carcinomaの1例(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- 演題9. 右側下顎骨に発生した粘液腫の1例(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 掌蹠膿疱症を併発した慢性びまん性硬化性下顎骨骨髄炎の1例
- 動注, 放射線同時併用療法が奏効した舌進展癌の1例
- 唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討
- 頭頸部癌の転移様式についての臨床病理学的検討
- 動注, 放射線同時併用療法により顎骨切除を回避できた下顎歯肉癌の1例 : ^FDG PETによる治療効果判定
- 舌弁による鼻口腔瘻閉鎖術の開口制限にミニプレートを要した両側性唇顎口蓋裂の1例
- 口腔悪性腫瘍に対するポジトロン CT(PET)による
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する動注化学療法と放射線同時併用療法の治療成績について
- 歯原性嚢胞より発生したと思われる顎骨中心性癌の1例
- 小児における顎口腔領域腫瘍の臨床統計学的検討
- 顎関節症に対する高分子量ヒアルロン酸ナトリウム(アルツ^【〇!R】)注入療法
- 小児に発生した乳頭腫の3例
- 口腔健常粘膜の微量元素分析
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- 両側上顎大臼歯口蓋側歯槽部に発生した海綿状骨腫の1例
- 耳下腺嚢胞が疑われた再発性耳下腺拡張症の一例
- 口腔健常粘膜の元素分析 : アルミニウム(Al)と鉛(Pb)について
- 多数の静脈石を伴った巨大な舌血管腫の1例
- 両側耳下腺に発生した線維素性唾液管炎の1例
- 演題4.メラニン色素沈着を伴った扁平上皮癌の二例 : 免疫組織学的分析(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 抗血栓療法を受けている患者の抜歯
- 歯槽堤欠損に垂直性骨延長を行った一例
- 超音波検査にて出生前に発症が確認された唇顎口蓋裂の一例
- 舌下腺に原発し超音波パワードプラ法が診断に有効であった悪性リンパ腫の一例
- 演題4.病理組織学的分析による顎関節症の診断および治療の新たな可能性(一般演題,岩手医科大学歯学会第36回総会抄録)
- 顎裂部骨移植への再建医学的アプローチのための基礎的研究
- 顎骨用吸収性骨接合材料について : 高強度PLLA材料を中心として
- ポリ乳酸製顎骨接合用材料の臨床応用(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- ベトナム社会主義共和国の口唇口蓋裂患者に対する医療協力の経験について : Odonto-Maxillo-Facial Center of Ho Chi Minh Cityにおける活動
- 岩手医科大学附属病院救急外来における小児口腔外傷の臨床統計的検討
- 関節突起に骨吸収を伴った顎放線菌症の1例
- 出生前に発症が確認された口唇口蓋裂の1例
- 唇顎口蓋裂患者の長期観察結果についての検討
- 咽頭弁形成術後患者に対し経口挿管にて顎変形症手術を行った1例
- 演題3.開口障害を主訴として来科した破傷風の1例(一般演題,岩手医科大学歯学会第72回例会抄録)
- 口腔癌を見逃さないために(特別講演II,岩手医科大学歯学会第72回例会抄録)
- 演題6,ブリッジのポンティック下に骨過形成が認められた一症例(一般演題,岩手医科大学歯学会第71回例会抄録)
- 破傷風の診断に直接至らなかった開口障害の1例
- 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 顔面・口腔外傷治療の最前線
- I-3-1 震災発生時の中央手術室の状況について(I-3 手術室,I. 震災時(当日,直後)の状況と対応について,岩手医科大学歯学部における東日本大震災時の活動報告)
- 東日本大震災への岩手医科大学歯学部の対応(岩手医科大学歯学部における東日本大震災時の活動報告)
- Tongue-lip adhesionを行ったRobin sequenceの長期経過観察例
- 演題3.インプラント上部構造の清掃に有効な歯ブラシの形態(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- 演題2.インプラント補綴物に適したブラッシング法と形態の検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- 油性BLMが奏効した口角部乳頭腫の1例
- 舌背部に発生した扁平上皮癌の1例
- 演題2.口腔癌組織へのStreptococcus anginosus感染とAID異所性発現(大学院歯学研究科第三学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第75回例会抄録)
- 演題3.骨再生組織への血管系構築のイメージング解析(大学院歯学研究科第三学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第75回例会抄録)
- Tongue-lip adhesion を行った Robin sequence の長期経過観察例
- 破傷風の診断に直接至らなかった開口障害の1例