演題3.インプラント上部構造の清掃に有効な歯ブラシの形態(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-31
著者
-
相澤 文恵
岩手医科大学歯学部予防歯科学講座
-
杉山 芳樹
岩手医科大学歯学部口腔保健育成学講座口腔保健学分野
-
高橋 直子
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
赤松 順子
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
近藤 尚知
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座口腔インプラント学分野
-
鬼原 英道
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座口腔インプラント学分野
-
中島 久美子
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
武田 未来
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
川村 涼子
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
松本 真由子
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科衛生部
-
高藤 恭子
岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座
-
相澤 文恵
岩手医科大学歯学部口腔医学講座予防歯科学分野
-
杉山 芳樹
岩手医科大学口腔顎顔面再建学講座口腔外科学分野
関連論文
- 動注,放射線同時併用療法後の^FDG-PETによる治療効果判定が有用であった下顎歯肉癌の1例
- ミュータンスレンサ球菌培養試験による代用糖の齲蝕誘発性評価に関する基礎的研究 : 第1報 培養時の嫌気条件が各測定項目に及ぼす影響
- ディベート演習による歯学部学生のセルフ・エスティームに及ぼす効果
- 5. 岩手県における80歳老人実態調査 : 8020データバンク構築事業(第10回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 岩手県における80歳老人実態調査(8020データバンク構築事業)について
- 歯科診療における感染予防対策の相違に関わる要因の分析
- AIDS/HIV感染者の治療をめぐる歯科医師の意識と態度
- 2歳6か月児のう蝕発病要因に関する検討
- 1. 1歳6ヵ月児におけるミュータンス連鎖球菌の定着状況 : 第2報 アンケート調査による育児状況との関連(第13回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 1歳6か月児におけるミュータンスレンサ球菌の定着状況 : 第3報 アンケート調査による育児状況との関連
- 2. 岩手県平泉町における乳幼児育児状況 : 母親に対するアンケート調査より(第12回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 智歯周囲炎から波及した頬部放線菌症の1例
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 抜歯窩におけるFDG集積の増大
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第2報 医療面接で評価者は何を評価しているか
- 顎裂部への二次的骨移植に関する臨床的検討 : 第一報 手術時期別骨架橋形成について
- 歯科治療時に発生した歯冠修復物誤嚥の2例
- 歯科衛生士による訪問口腔ケアが家庭介護に及ぼす影響 第2報 : 要介護高齢者の口腔内と介護家族のQOLの変化
- 口底部に転移した肺癌の1例
- 演題8. 舌に生じた乳頭状扁平上皮癌の1例(岩手医科大学歯学会第60回例会抄録)
- 演題1.糖尿病教育入院患者56名の口腔内状況と問題点(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 演題1.テキストマイニングを用いた定期健診受診者の心理分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 高齢者の歯根面齲蝕に関する追跡調査結果の検討
- 関節鏡視下剥離授動術が奏功した陳旧性顎関節頭骨折の1例
- 8歳男児の上顎歯肉に多発性にみられた細胞増殖性青色母斑の1例
- 乳歯歯根嚢胞の4例における臨床的検討
- 口腔ケアの評価指標とreal-time PCRによる舌苔中細菌数との関連
- 演題6.予防歯科総合講義プレ・ポストテストにおける識別指数と正答率との関連(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 歯学部学生の環境衛生を学ぶことに対する価値観の向上に寄与するディベートの効果
- 高校生を対象とした口臭の主観的評価とVSCレベルの関連性の分析
- 歯肉炎治療効果予測囚子の検討
- 全身の健康と歯科保健の関係 : 現在歯数と高血圧症,高コレステロール血症ならびに糖尿病との関連について
- 小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討
- 咽頭弁移植術後の顎変形症手術に対し経口挿管シーネを用いた1例
- 演題4. 小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
- 下顎臼歯部に生じた dentinogenic ghost cell tumor の1例
- 演題1.臨床研修プライマリーステージにおける評価の妥当性の検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 歯科臨床とアレルギー
- 舌神経腫瘤を初発症状とした舌下腺原発腺様嚢胞癌の1例
- 演題3.ベトナム医療援助への参加経験 : ベトナムの口唇口蓋裂治療の現状について(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 未手術口蓋裂患者の上顎形態に関する定量形態学的研究 : 第2報
- Argamaso変法による舌固定術を行ったRobin sequenceの1例
- 耳下腺に生じた顆粒細胞腫の1例
- 演題3.顎関節滑膜軟骨腫症の病理学的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- OSCE評価の信頼性・妥当性と評価項目文に用いる「ことば」の関連性
- 臨床的に唾液腺腫瘍が疑われたB細胞系悪性リンパ腫の3症例
- 演題1.唾液腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的解析(一般演題,岩手医科大学歯学会第66回例会抄録)
- 演題6.顎関節におけるピロリン酸カルシウム結晶沈着症の一例:結晶学的分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 演題6.Lip-switch flapにより再建を行った上唇悪性腫瘍の1例(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 下唇に発生した先天性粘液嚢胞の1例
- 演題1.頬部に生じた平滑筋腫の1例(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題2. 頬粘膜のverrucous carcinomaの1例(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- 演題9. 右側下顎骨に発生した粘液腫の1例(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 舌弁による鼻口腔瘻閉鎖術の開口制限にミニプレートを要した両側性唇顎口蓋裂の1例
- 口腔悪性腫瘍に対するポジトロン CT(PET)による
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する動注化学療法と放射線同時併用療法の治療成績について
- 歯原性嚢胞より発生したと思われる顎骨中心性癌の1例
- 小児における顎口腔領域腫瘍の臨床統計学的検討
- 顎関節症に対する高分子量ヒアルロン酸ナトリウム(アルツ^【〇!R】)注入療法
- 小児に発生した乳頭腫の3例
- 口腔健常粘膜の微量元素分析
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第1報 複数評価者間の評価の一致度についての分析
- 両側上顎大臼歯口蓋側歯槽部に発生した海綿状骨腫の1例
- 耳下腺嚢胞が疑われた再発性耳下腺拡張症の一例
- 口腔健常粘膜の元素分析 : アルミニウム(Al)と鉛(Pb)について
- 多数の静脈石を伴った巨大な舌血管腫の1例
- 両側耳下腺に発生した線維素性唾液管炎の1例
- 舌苔スコアによる口臭スクリーニングの有効性に関する研究
- 舌苔スコアによる口臭評価の有効性 : 第2報
- 口臭の主観的評価基準に関わる要因の分析
- 知的障害者に対する歯科医療供給状態の検討
- 6. 歯科大学生の口臭に対する主観的評価と客観的評価(第12回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 舌苔中揮発性硫化物質(VSC)産生細菌の検出
- 舌苔スコアによる口臭評価の有効性
- 岩手県紫波町における成人歯科保健調査
- 高校生の口臭に対する意識からみる自臭症リスク要因の行動科学的検討
- 歯科大学生における主観的健康感と保健行動に関する調査
- 岩手医科大学歯学部附属病院職員の院内感染防止に対する意識と行動
- 大学歯学部附属病院の特殊性に対応した院内感染防止マニュアルの作成と評価 : 第2報 マニュアル改訂の効果について
- 5. 地域歯科保健事業実施下の小学生の歯科保健行動の評価(第11回日本口腔衛生学会東北地方会)
- データマイニングの手法を用いた定期歯科受診者の受診中断に関わる要因の分析
- 歯科衛生士のセルフエスティームの現状
- 演題3. 成人における短期予防管理プログラムの齲蝕リスクに対する効果(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- 演題1. 成人定期歯科健診における唾液齲蝕検査の有効性について(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- アンケート調査による定期歯科健診受診者と非受診者の歯科保健行動の比較
- 児童の保健行動の地域差に関連する要因の分析
- 東京都豊島区某幼稚園にみる近年の乳歯齲蝕の罹患状況 : 1985年〜1995年の調査結果の検討
- 母親の歯科保健に対する意識と保健行動の関連性 : 第1報 1歳6か月児の母親を対象とした研究
- 母親の歯科保健に対する意識と保健行動の関連性 : 第2報 3歳児の母親を対象とした研究
- 住民参加による地域保健活動に関する意識調査
- データマイニングの手法を用いた定期歯科受診者の受診中断に関わる要因の分析
- 演題4.本学予防歯科外来定期受診者の受診中断に関わる要因分析(一般演題,岩手医科大学歯学会第71回例会抄録)
- 岩手県における舌清掃習慣の普及状況とその関連要因
- ウェブ調査 (web-based survey) による歯の再生医療に関する認知状況
- 歯科衛生士のセルフ・エスティームと職務に対する価値観との関連
- 演題3.インプラント上部構造の清掃に有効な歯ブラシの形態(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- O-16 東日本大震災被災地における被災者の口腔健康状態に関するコホート調査(一般口演)
- 某専修学校の学生における生理的口臭強度の分布および関連要因
- 知的障害者援護施設における口腔内状況および歯科受療要因の検討