ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕」(1578-1625)第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」(I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ジャン=ポール・ウェバー著「エドガー・ポオまたは時計のテーマ」の翻訳
- ジョン・ドーヴァー・ウィルソン編『ヴェニスの商人』「解題」の翻訳
- L・L・シュッキング『シェイクスピアにおける性格の問題』第6章「象徴的性格の問題」の翻訳
- J・W・リーヴァー『イギリス・ルネサンス期のソネット』「解題」の翻訳
- キャサリン・ブリッグズ『地獄のヘカテとその仲間たち』第2章「イギリスの魔女信仰」の翻訳
- L・C・ナイツ『ジョンソン時代の演劇と社会』第2章「資本家企業の発展」の翻訳(2)
- T・F・シスルトン・ダイアー『シェイクスピアのフォークロア』第9章「昆虫と爬虫類」の翻訳
- サー・ウォルター・スコット『湖の麗人』第六篇注解
- サー・ウォルター・スコット『湖の麗人』第五篇注解
- サー・ウォルター・スコット『湖の麗人』第四篇注解
- サー・ウォルター・スコット『湖の麗人』第三篇注解
- L・C・ナイツ『ジョンソン時代の演劇と社会』第1章「エリザベス治世に継承された経済体制」の翻訳
- スタンリー・ウェルズ編『シェイクスピア研究必携』G・K・ハンター著 第8章「シェイクスピアと悲劇の伝統」の翻訳
- ジョン・アディントン・シモンズ著『ベン・ジョンソン』第4章「ジョンソンの傑作」 : 『浮かれ縁日』の翻訳
- A.C.ウォード『図説英文学史』(全3巻)第1巻9章「シェイクスピア」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第1部L.G.サリンガー著「イギリス・ルネサンスの社会と文学思潮」の翻訳(その2)
- ディヴィッド・デイシズ著『評釈イギリス文学史』第1巻第9章「シェイクスピア」の翻訳(その1)
- R・パスカル『ドイツにおけるシェイクスピア1740-1815』「解題」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部ケネス・ミュア著「シェイクスピアの批評の変遷」の翻訳
- ハロルド・ジェンキンズ「ハムレットとオフィーリア」の翻訳
- ヘレン・モリス著『エリザベス朝文学史』第10章「シェイクスピア」の翻訳
- マレー・ロストン著『十六世紀イギリス文学史』第8章「マーロウの雄壮な台詞」の翻訳
- ジョン・ドライデン『驚異の年』注解(II)
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻「シェイクスピアの時代」第一部L. G. サリンガー著「イギリス・ルネサンスの社会と文学思潮」の翻訳
- エドマンド・スペンサー『羊飼の暦』注解(IV)
- サー・ウォルター・スコット『湖の麗人』第一篇注解
- エドマンド・スペンサー「羊飼の暦」(III)
- A.C.ウォード『図解イギリス文学史』(全3巻)第1巻 第8章「チューダー朝演劇」の翻訳
- エドマンド・スペンサー『羊飼の暦』注解(II)
- ジョン・ドライデン『驚異の年』注解(I)
- ウィリアム・シェイクスピア「ルークリースの凌辱」注解(II)
- ウィリアム・シェイクスピア「ルークリースの凌辱」注解(I)
- ウィリアム・シェイクスピアの詩 -「ヴィーナスとアドニス」の注解-
- グランヴィル=バーカー,G・B・ハリソン共著『シェイクスピア研究必携』C・J・シソン著「劇場と劇団」の翻訳
- ジョン・ドライデン『驚異の年』注解(IV)
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部J.C.マクスウェル著「クリストファー・マーロウの劇作品」の翻訳
- L・C・ナイツ『ジョンソン時代の演劇と社会』第2章「資本家企業の発展」の翻訳(1)
- ジョージ・B・エイトン編『湖の麗人』「解題」の翻訳
- ディヴィッド・パンター著『恐怖文学』第1巻第7章「初期アメリカのゴシック小説」の翻訳
- ディヴィッド・パンター著『恐怖文学』第1巻第3章「古典ゴシック小説」の翻訳
- ドナルド・A・リンジ著『アメリカ・ゴシック小説-19世紀小説における想像と理性』第8章「ナサニエル・ホーソーン」の翻訳
- ドナルド・A・リンジ著『アメリカ・ゴシック小説-19世紀小説における想像と理性』第7章「エドガー・アラン・ポオ」の翻訳
- オリヴァー・ゴールドスミス『旅人』注解
- スティーヴン・クート著『簡約ペンギン英文学史』「人文主義と宗教改革」の翻訳(下)
- スティーヴン・クート著『簡約ペンギン英文学史』「人文主義と宗教改革」の翻訳(上)
- スティーヴン・クート著『簡約ペンギン英文学史』「シェイクスピアと演劇 :1500-1642」の翻訳
- アンドルー・マーヴェルの詩の注解
- 大学英語教育(一般教養課程英語)におけるヒアリング能力の現状とその発達に関する調査
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部W.W.ロブソン著「スペンサーと『妖精の女王』」の翻訳
- パトリック・ゲディ編『チェンバース英文学百科辞典』第1巻第5章シドニー・リー著「ウィリアム・シェイクスピア」の翻訳(前半)
- オリヴァー・ゴールドスミス『見捨てられた村』注解
- ヘレン・モリス著『エリザベス朝文学史』第1章「エリザベス朝の生活・思想・言語」の翻訳
- パトリック;ゲディ編『チェンバース英文学百科辞典』第1巻第5章シドニー・リー著「ウィリアム・シェイクスピア」の翻訳(後半)
- ディヴィッド・デイシズ『評釈イギリス文学史』第1巻第9章「シェイクスピア」の翻訳(その3)
- ディヴィッド・デイシズ著『評釈イギリス文学史』第1巻第9章「シェイクスピア」の翻訳(その2)
- ガーネット,ゴス著『図解イギリス文学史』第2巻第6章「シェイクスピア続編」の翻訳
- ガーネット,ゴス著『図解イギリス文学史』第2巻第5章「シェイクスピア」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第2部L.G.サリンガー著「エリザベス朝文芸復興」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部デレク・トラヴァーシ著「シェイクスピア:晩年の劇」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部デレク・トラヴァーシ著「シェイクスピア:若き劇作家・詩人」の翻訳
- ルグゥイ,カザミアン著『イギリス文学史』第1部 第4巻 第6章「シェイクスピアの劇作品」の翻訳
- エドマンド・スペンサー「羊飼の暦」注解(I)
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部L. C. ナイツ著「シェイクスピア:『リヤ王』と大悲劇」の翻訳
- ボリス・フォード編『新ペリカン英文学ガイド』第2巻第3部J. C. マクスウェル著「シェイクスピア:中期の演劇」の翻訳
- ジョン・ミルトン「サムソン・アゴニステス」注解(II)
- H. A. テーヌ『英文学史』第2巻「ルネサンス」第4章「シェイクスピア」の翻訳(II)
- H. A. テーヌ『英文学史』第2巻「ルネサンス」第4章「シェイクスピア」の翻訳(I)
- アンドルー・マーヴェルの詩の注解(II)
- 高等学校英語 B ・作文教科書における語彙調査とその分析
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕(1578-1625)」第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」の翻訳(III)
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕」(1578-1625)第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」(II)
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕」(1578-1625)第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」(I)
- 語彙学習教材としての Picture Dictionary の有用性 -形容詞の観点から-
- アーネスト・ヘミングウェイ『武器よさらば』における前景化の手法についての考察
- Guessing Practice の Learner Autonomy に及ぼす影響
- ロナルド・カーター、ジョン・マクリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス:1485-1600」の翻訳(III)
- ロナルド・カーター、ジョン・マクリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス : 1485-1600」の翻訳(II)
- コミュニケーション方略としての Basic English 語彙表の活用
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第3部「ルネサンスの開幕」(1516-1578)第4章「1520年から1578年までの演劇」
- 検定教科書における「日常動作語」の使用状況
- ロナルド・カーター、ジョン・マクマリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス:1485-1600」の翻訳(I)
- アンドルー・サンダーズ『オックスフォード簡約イギリス文学史』第3章「ルネサンスと宗教改革」-シェイクスピアの劇作品-の翻訳
- ジョン・ドライデン『驚異の年』注解(III)
- 事物語説明練習による基礎的英語運用能力養成