コミュニケーション方略としての Basic English 語彙表の活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There seems to be no reliable standard in the teaching of productive vocabulary in communication-oriented English teaching in Japan nowadays. Many of word lists have put basis on frequency, which has been getting more and more precise along the developments of computer corpora, but many researchers have pointed at the deficiency of frequency-based word lists; frequent words are often low in information content. The author of this paper thinks Basic English word list might be useful as one of communication strategies in English classes because of its small size of vocabulary, which means availability to our mind, and its power of coverage, when we study 'Things' and 'Qualities' of the word list. He suggests that they are much more useful than its phrasal verbs and composite predicates in English Classes.
- 木更津工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕(1578-1625)」第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」の翻訳(III)
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕」(1578-1625)第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」(II)
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第4部「ルネサンスの開幕」(1578-1625)第7章「シェイクスピア同時代並びに直後の劇作家」(I)
- 語彙学習教材としての Picture Dictionary の有用性 -形容詞の観点から-
- アーネスト・ヘミングウェイ『武器よさらば』における前景化の手法についての考察
- Guessing Practice の Learner Autonomy に及ぼす影響
- ロナルド・カーター、ジョン・マクリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス:1485-1600」の翻訳(III)
- ロナルド・カーター、ジョン・マクリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス : 1485-1600」の翻訳(II)
- コミュニケーション方略としての Basic English 語彙表の活用
- ルグゥイ、カザミアン『イギリス文学史』第3部「ルネサンスの開幕」(1516-1578)第4章「1520年から1578年までの演劇」
- 検定教科書における「日常動作語」の使用状況
- ロナルド・カーター、ジョン・マクマリー共著『ラウトレッジ・イギリス文学史』-「ルネサンス:1485-1600」の翻訳(I)
- アンドルー・サンダーズ『オックスフォード簡約イギリス文学史』第3章「ルネサンスと宗教改革」-シェイクスピアの劇作品-の翻訳
- ジョン・ドライデン『驚異の年』注解(III)
- 事物語説明練習による基礎的英語運用能力養成