1602 BMIを目指した脳内情報の抽出 : 手の運動・イメージ時の脳波律動解析による左右判別(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Noninvasive electroencephalogram (EEG)-based brain-machine interface (BMI) provides a new communication channel to replace an impaired motor function of patients. EEG recordings during right and left motor hand imageries are expected to be available to move a cursor on a computer screen or to move a wheelchair. In the present experiments, visual cues ("right hand" or "left hand") were presented. The subjects were asked to move one of their hands or imagine it when visual cues were presented. First, blinking artifacts were eliminated by using ICA. Secondly, spline Laplacian analysis was applied. Thirdly, the most significant channel, latency, and frequency band were determined for the discrimination based on time-frequency analyses with wavelets. Lastly, in their parameters, trials were discriminated between right and left hand movements or their imageries. The highest percent correct of the discrimination in the 5 subjects was over 70%, indicating the presented method may be applicable as a BMI.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-03-17
著者
-
小林 哲生
京都大学大学院工学研究科
-
笈田 武範
京都大学大学院工学研究科
-
鄭 址旭
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
笹山 瑛由
京都大学大学院工学研究科
-
笹山 瑛由
京都大学 大学院工学研究科
-
鄭 址旭
京都大学 大学院工学研究科
-
小林 哲生
京都大学 大学院工学研究科
-
飯田 智陽
京都大学大学院工学研究科
-
鄭 址旭
北海道大学電子科学研究所
-
笈田 武範
京都大学大学院情報学研究科
-
笹山 瑛由
京都大学大学院工学研究科:日本学術振興会
-
笈田 武範
京都大学
-
小林 哲生
京都大学
-
鄭 址旭
京都大学
関連論文
- 双極性障害における前視床脚の断面積減少 : 線維追跡法による研究
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発--計測感度と帯域幅のセンサ動作条件依存性に関する検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- BMIへ向けた脳波と機能的MRIを用いた体性感覚野活動の計測と解析
- テクスチャに基づく標的の分離・認知課題遂行時における事象関連電位
- MR拡散テンソル画像を用いた線維追跡法による統合失調症患者の大脳白質病変の解析
- MR拡散テンソル画像解析法による統合失調症患者の大脳白質病変の研究 : 上縦束を対象とした神経線維追跡
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- MRI技術の最前線 : 拡散MRIとその脳機能イメージング・白質病変解析への応用
- 実頭部モデルを用いた線形制約付ノイズ白色化EEGビームフォーミング (ニューロコンピューティング)
- 拡散強調MR信号強度の撮像パラメータならびに制限サイズ依存性に関する検討
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 分布電流を考慮した生体ファントムによる磁場分布計測とシミュレーション
- 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づく左右示指への注意識別の試み
- Gumerov の2スカラポテンシャル法による多球モデル内時間調和電磁界解析
- 脳磁界計測による奥行き注意下の運動透明刺激に誘発される脳活動の検討
- 脳機能計測の基礎とその応用 第4回 : 機能的MRIの基礎とその応用
- 脳波・筋電図の臨床 Diffusion tensor imagingによる統合失調症患者の白質病変の研究
- 低周波一様磁界中における偏心二導体球内の誘導電界二次・三次解析式
- 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI
- 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討
- 脳梁を介した左右半球視覚野間を対象としたMR-DTI神経線維追跡手法の検討(様々なモダリティにおける画像処理)
- 手首の反復屈伸運動およびその運動イメージ時における脳活動 : BMI実現にむけたfMRIによる基礎検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 視覚誘導性サッカード課題遂行時における関連皮質活動の経時変化 : fMRI-MEG統合解析法による検討(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 周波数標識された定常体性感覚誘発電位に基づくBMI(BCI/BMIとその周辺,一般)
- MR拡散テンソル画像における神経線維交叉部前後の方向ベクトル類似度探索による線維追跡法(診断支援,医用画像論文)
- Gumerov の2ポテンシャル法を用いた多球モデル内時間調和電磁界解析
- 手首屈伸運動時およびそのイメージ時における脳波律動の変動
- ボクセルデータ用高速多重極表面電荷法の誘導電界計算精度の評価
- D-7-11 注視点情報に基づいた画像の特徴抽出法についての基礎的研究(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- fMRI-MEG統合解析法 : fMRI非捕捉信号源の干渉抑制による高精度・ロバスト化(生体医工学シンポジウム2007)
- 光ポンピング原子磁気センサにおける磁気光学回転の基礎的検討
- 運動性多安定刺激を用いた視覚的気づきに関わる脳活動のfMRIによる検討(「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 極変換付き等価多重極モーメント法の脳磁界順計算への適用
- 低周波ダイポール磁界印加時の導体球内誘導電界の解析式
- fMRI-MEG統合解析への線形制約付きアダプティブビームフォーマの適用に関する検討
- fMRIのウェーブレット変換に基づく脳神経活動部位間の機能的結合解析の試み
- 拡散MRIの周波数解析に基づく脳機能イメージングの試み : BOLD法との比較
- MEG計測における瞬目成分の同定及び除去の自動化手法
- 任意低周波ダイポール磁界印加時の導体球内誘導電界の解析式
- 弾性波当てはめ法によるMR Elastographyからの粘弾性定数の導出(生体工学)
- 502 Magnetic Resonance Elastographyを用いた骨格筋のin vivo三次元力学特性の計測(OS4-5,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 複数皮質活動の動的イメージングのためのfMRI-MEG統合解析法
- 弾性波あてはめ法によるMR Elastography からの粘弾性定数の導出
- 弾性波あてはめ法によるMR Elastographyからの粘弾性定数の導出
- 計測制御技術の生体医療応用
- 真空中における長尺固体絶縁物の交流帯電・絶縁特性
- 等価多重極モーメント法の拡張と低周波磁界誘導電界計算への応用
- 定常体性感覚誘発電位に基づくBCI : シミュレーションと高密度脳波計測による基礎的検討(脳活動の計測と解析,一般)
- 実頭部モデルを用いた線形制約付ノイズ白色化EEGビームフォーミング(脳活動の計測と解析,一般)
- MR拡散テンソル画像を用いた線維追跡法による統合失調症患者の大脳白質病変の解析
- 生体磁気計測を目指した超高感度光ポンピング原子磁気センサの開発 : 計測感度と帯域幅のセンサ動作条件依存性に関する検討
- モンテカルロ・シミュレーションに基づく生体熱雑音の新たな数値解析法の提案
- 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 神経束交叉部における曲率偏差探索を用いたMR-DTI神経線維追跡法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 拡散強調機能的MRIに適した撮像パラメータに関する検討 : 水分子拡散運動のシミュレーション(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 脳機能画像に基づく視覚的気づきの脳内プロセスに関する検討
- EEG信号源推定のための頭部ボクセルモデル作成 : EM法を用いたMRIノイズ閾値の自動決定
- MR Elastographyにおける定常および非定常振動を用いた撮影法の評価
- 視覚情報の差異に伴う心的活動変化の自発脳波律動に基づく評価の試み
- 3次元画像表示ボードを用いた医用画像の立体加工システム
- 脳磁界と視運動性眼球運動計測による奥行注意下の運動透明刺激に誘発される皮質活動の検討
- 視覚的ターゲット認知課題遂行時におけるガンマ律動(「感性情報処理の基礎と応用」並びにヒューマン情報処理一般)(視聴覚脳機能)
- 解説 視覚的認知の脳研究から画像工学へ--テクスチャ分離に基づく標的認知課題遂行に伴う事象関連電位
- 選択的注意に伴う聴覚誘発電位の変化
- 脳磁界と視運動性眼球運動計測による奥行注意下の運動透明刺激に誘発される皮質活動の検討(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 1602 BMIを目指した脳内情報の抽出 : 手の運動・イメージ時の脳波律動解析による左右判別(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(1))
- RiceとLiceも人間情報科学でマスター
- 類同性による群化課題遂行時における反応時間と事象関連電位
- 注視動作を誘起させる画像の構造的な特徴についての検討
- 高感度光ポンピング原子磁気センサ
- 脳波計測における瞬目に関連したアーティファクトの局所的な除去法
- 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIのためのフラックストランスフォーマに関する検討
- 両眼独立呈示されたランダムドットの競合・融合運動観察時における脳波と視運動性眼球運動(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 脳波情報保持を主眼とした局所的瞬目アーティファクト除去法(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 定常視覚誘発電位に基づくBCI : 振幅変化を利用した被注意刺激の判別に関する基礎的検討(一般講演,機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 注意の定量化 : 定常体性感覚誘発電位を用いた検討
- 超高感度光ポンピング原子磁気センサによるヒト心磁図の計測
- fMRI-MEG統合解析と原子磁気センサ型MRI-MEG融合システム : 高次脳機能の解明と画像診断の新たなツール
- 光ポンピング原子磁気センサを用いたMR信号検出のための磁場分布解析 (特集 平成23年基礎・材料・共通部門大会)
- fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用 (MEとバイオサイバネティックス)
- 異なる輝度の点滅刺激による定常視覚誘発電位の符号化に関する基礎的検討 (ニューロコンピューティング)
- fMRI賦活部位を線形制約条件とするEEG空間フィルタに基づく手首屈伸運動の左右識別
- 機能的MRIと脳磁図の統合解析を用いた運動透明刺激に誘発される脳活動の検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法 (ニューロコンピューティング)
- 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
- 脳波と視運動性眼振の同時計測に基づく両眼視野闘争における内因的知覚交替に関する研究
- スタンバーグ短期記憶課題遂行中の記憶検索期間における脳活動の基礎的研究
- 異なる輝度の点滅刺激による定常視覚誘発電位の符号化に関する基礎的検討
- 光ポンピング原子磁気センサを用いたMR信号検出のための磁場分布解析
- 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法
- fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用
- 原子磁気センサを用いた生体熱雑音磁場計測の理論的検討
- 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIのためのフラックストランスフォーマに関する検討
- アルツハイマー型認知症患者の帯状束における病変の解析と評価 : MR-DTIを用いた神経線維追跡による研究
- 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIにおけるMR信号直接計測のためのアクティブシールド型減磁コイルの設計
- fMRI賦活部位を線形制約とするプリホワイトニングビームフォーマの脳波律動変動データへの適用
- 二状態で変化がある脳波共分散行列の同時対角化に基づく信号源推定法