K-055 パラドキシカルな課題を用いた推論過程についての考察(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会の論文
- 2005-08-22
著者
-
松嶋 隆二
神戸大学文学部
-
長坂 一郎
神戸大学人文学研究科
-
長坂 一郎
神戸大学文学部
-
長坂 一郎
神戸大学大学院人文学研究科
-
松嶋 隆二
神戸大学大学院人文学研究科
-
松嶋 隆二
神戸大学文化学研究科
-
横地 広海知
株式会社カヤック
-
横地 広海知
神戸大学文学研究科
関連論文
- 高不安者における選択的注意と注意の解放の困難さ : ドット・プローブ課題を用いて
- 3次元物体の描画過程
- 道具の身体化に関する行動学的研究 : 到達把持運動における箸先端と指先の類似性・低熟達者との比較(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 5442 アレグザンダーの初期理論における数学的構造主義とヒルベルトの形式主義の役割(言語・モデル,建築計画I)
- 視触覚刺激弁別課題における身体位置の効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 頚筋からの自己受容感覚情報が身体と外界に及ぼす影響
- 筋ジストロフィー児の知能と遺伝子異常
- 形状デザインのためのコラボレーションメディア
- 生成ルールに注目した3D形状モデルに基づく設計支援(第2報) -形状特徴の抽出-
- 生成ルールに注目した3D形状モデルに基づく設計支援(第1報) -空間デザインへの応用-
- 意匠デザインのための3D形状モデル(第2報) : 生成ルールに注目した形状特徴の表現法
- 意匠デザインのための3D形状モデル(第1報) : 生成プロセスに注目した形状特徴の表現法
- エンジニアリング知識メディアの研究(第2報) -ネットワーク環境における形状デザインの支援-
- 2302 設計の最適化過程における設計空間の生成
- 空間デザイン支援のための適応成長型形状表現
- 進化的計算手法を用いた適応成長型形状表現
- 適応成長型形状モデルを用いた空間デザインの支援方法論
- 回転刺激による視対象定位の偏位
- 回転刺激による視対象定位の偏位
- 回転刺激後の動眼回転性錯視と主観的正中面の偏位に関する研究
- 回転刺激後の動眼回転性錯視と主観的正中面の偏位に関する研究
- 9304 アレグザンダーの初期理論とブルーナーの知性の発達図式(作家論・作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9196 クリストファー・アレグザンダーの理論と数学における形式と構成 : 数学的構造(パタン)と証明行為(生成プロセス)の考察(意匠論(1):構成(1),建築歴史・意匠)
- 媒体空間における多質論理
- 抽象設計論における機能空間と属性空間の生成過程
- 言語学の設計学への応用に関する研究(第2報) : 意味としての機能とSimonによる人工物の定義
- 言語学の設計学への応用に関する研究(第1報) : 一般設計学の逆理と名詞句としての実体概念の形式化
- 前庭刺激による身体座標系の歪みの時間的変化
- 回転刺激後の動眼回転性錯視と正中面偏位の経時的変化
- 正答が一意に定まらない課題を用いた推論過程についての考察
- K-055 パラドキシカルな課題を用いた推論過程についての考察(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 「知覚-運動」機構の身体的基盤(一)
- 視覚・運動と認知
- 累積偏角関数による書記動作の記述と分析 : 運動速度と運動軌跡の不変性に関する分析法の検討
- 書記動作の時空両領域でのINVARIANCEとVARIABILITY(B-2,VI.第13回大会発表要旨)
- 近接した把握可能空間(prehension space)の知覚と手の運動
- 運動と視覚との協調
- 書字動作解析法としてのDPマッチングの有効性について
- 単純反応時間に及ぼすVARIABLE FOREPERIODの効果(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 反応時間課題におけるforeperiodのrange効果(VII.第6回大会発表要旨)
- 人工物のアセンブリ構造を用いた表現方法による設計支援