抽象設計論における機能空間と属性空間の生成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
関連論文
- 5442 アレグザンダーの初期理論における数学的構造主義とヒルベルトの形式主義の役割(言語・モデル,建築計画I)
- 2302 設計の最適化過程における設計空間の生成
- 不完全性定理とWKL$_0$(数理論理学とその応用)
- 9304 アレグザンダーの初期理論とブルーナーの知性の発達図式(作家論・作品論(5),建築歴史・意匠)
- 9196 クリストファー・アレグザンダーの理論と数学における形式と構成 : 数学的構造(パタン)と証明行為(生成プロセス)の考察(意匠論(1):構成(1),建築歴史・意匠)
- 媒体空間における多質論理
- 抽象設計論における機能空間と属性空間の生成過程
- 言語学の設計学への応用に関する研究(第2報) : 意味としての機能とSimonによる人工物の定義
- 言語学の設計学への応用に関する研究(第1報) : 一般設計学の逆理と名詞句としての実体概念の形式化
- 一般設計学と抽象設計論に関する考察 (代数・論理・幾何と情報科学)
- On Buss and Turan's extensions of Haken's results
- 実代数幾何のためのモデル理論入門(実特異点の幾何学的様相)
- 算術化された安定性定理の応用について(数学基礎論およびその応用)
- Berry's paradox and the incompleteness theorem
- 正答が一意に定まらない課題を用いた推論過程についての考察
- K-055 パラドキシカルな課題を用いた推論過程についての考察(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 2204 構成的な設計行為の3つの側面
- 人工物のアセンブリ構造を用いた表現方法による設計支援
- 3306 アレグザンダーのデザイン理論の限界と多様性のデザイン(OS13-2 創発性と多様性の設計II,OS13 創発性と多様性の設計)
- 2108 ランドスケープ・ダイアグラムを用いたユーザ行為の多様性と空間特性の分析(OS10-2 創発の手法と機能創出,OS10 創発性と多様性の設計)