カラマツ(Larix kaempferi(Lamb.)Carr.)林地におけるリター層の撹乱が牧草の定着に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An artificial forest of Japanese larch (Larix kaempferi) was strong-thinned into four stem density stands. Each stand was divided into a disturbed litter-layer plot and a control plot. We then sowed seeds from six pasture plants into both plots. After three months, all pasture plant species had established better in the disturbed litter-layer plots than in the control plots. In addition, fewer Aralia elata and Rubus crataegifolius were found in the disturbed litter layer plots than in the control plots. Therefore, we conclude that litter-layer disturbance had positive effects on the establishment of pasture plants.
- 2010-07-15
著者
-
下田 勝久
畜産草地研究所御代田研究拠点
-
井出 保行
畜産草地研究所御代田研究拠点
-
坂上 清一
畜産草地研究所御代田研究拠点
-
河野 道治
畜産草地研究所御代田研究拠点
-
坂上 清一
畜産草地研究所御代田研究拠点:(現)北海道農業研究センター
-
河野 道治
畜産草地研究所御代田研究拠点:(現)九州沖縄農業研究センター
-
下田 勝久
畜産草地研究所那須研究拠点
-
井出 保行
畜産草地研究所
-
下田 勝久
畜産草地研究所
-
坂上 清一
畜産草地研究所:(現)北海道農業研究センター
関連論文
- 草地内樹木が暖地での寒地型牧草の空間分布に及ぼす影響および分布の草種間差違
- 生態系サービスと草地生態系(わが国における生態系サービス)
- 巻頭言(わが国における生態系サービス)
- カラマツ(Larix kaempferi(Lamb.)Carr.)林地におけるリター層の撹乱が牧草の定着に及ぼす影響
- 放牧管理に伴う三瓶山ムラサキセンブリ(Swertia pseudochinensis)自生地の植生の変化
- 林野の可食部現存量分布はリモートセンシングで推定可能か?
- 積算日射計測フィルムによる牧草生長に伴う草地群落内光環境の測定
- 草地の種多様性評価のための無作為順序法による種数面積曲線の利用
- 造成後経過年数の異なる草地土壌における炭素貯留量の比較
- ススキ草地の群落特性と一次生産力に及ぼす火入れの影響
- 1-34 P-7 搾乳牛の集約放牧における生産量と窒素収支の推定モデル
- 1-33 P-6 イタリアンライグラス個葉の生長に伴う可視域分光反射率と色値の変動
- シバ型草地確立過程におけるシバ-ワラビ型草地の植生変化と刈取りの影響
- 1-13 ススキ型草地における放牧牛を用いた防火帯作りの成果
- 飼料としてのクワの利用と管理 : 2. 放牧および刈り取り条件下でのクワの生存
- 33 トウモロコシの密植栽培がイチビの生長とトウモロコシの生産性に及ぼす影響
- 32 中山間地域におけるイヌビエを利用した粗飼料生産 : 前作イタリアンライグラス品種がイヌビエの生長に与える影響
- 中山間地域におけるイヌビエを利用した粗飼料生産 : 前作イタリアンライグラス品種がイヌビエの生長に与える影響
- 86 イネとタイヌビエの生育に及ぼす硫酸マグネシウム葉面散布の影響(発芽・発育)
- 秋期休牧草地における絶滅危惧植物ムラサキセンブリの特徴
- 二次林伐採跡地におけるセンチピードグラスの導入 : 2. 造成1年目におけるセンチピードグラスの被度と造成2年目における植生
- 二次林伐採跡地におけるセンチピードグラスの導入 : 1. 地表処理法の違いがセンチピードグラスの出芽と生育に及ぼす影響
- 極早生イタリアンライグラスの生育・収量に対する耕起法及び播種量の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 1-23 オキナグサの種子生産は天候に左右されやすい?
- 1-4 シバ草地における植物の成長モデル : 禁牧した場合
- 畜産草地研究所所蔵植物標本目録(2003年現在)
- 1-26 シバのリター分解速度の気象要因による推定
- 3-16 中国地方の遊休地に成立した二次林内での放牧 : 2. 樹葉の空間分布と採食樹種
- 西南日本の遊休地に成立した二次林内での放牧. 1. 二次林内に形成された牛道の特徴.
- 4-18 濃厚飼料代替のための桑葉のペレット化
- 2-30 クワ-牧草混生草地 (MG-Pasture) の放牧利用 : 5. クワ導入による夏期∿秋期の草量不足の緩和効果
- 1-28 霧ヶ峰ススキ草原の樹林化速度の解明I : 5年間の調査結果による報告
- 2-26 草地におけるダイオキシンの動態 II : 放牧牛による摂取・排出及び蓄積量の推定
- 2-25 草地におけるダイオキシンの動態 I : 草地におけるダイオキシン濃度
- P15. 放牧草地の地形・土壌と微量汚染物質ダイオキシン(2002年度春季研究発表会)
- 放牧導入による棚田跡地の保全的利用
- 3-32 P-17 耕作放棄地への放牧導入が主要構成植物およびイノシシ掘削痕の動態に及ぼす効果
- トウモロコシの密植栽培がイチビの生長とトウモロコシの生産性に及ぼす影響
- 放牧導入による獣害回避の可能性 : イノシシを例として(草地と野生動物のかかわり)
- 1-1 植生遷移の定量的表現のための一手法
- ススキ草地植生の長期的傾向 : 20年間の野外観測(草原における長期研究の取り組み)
- 放牧草地は家畜をどれくらい収容できるのか? (野草と野草地の再評価)
- 3-17 放牧草地の再生草量を推定するモデル : オーチャードグラスの例
- 3-10 ミヤコザサ草地における放牧牛の採食植物と可食植物の葉量の推移
- 1-7 放牧強度が異なるシバ型草地における窒素動態
- 1-1 半自然草原における管理形態の違いが諸環境要因の変化を通じて草原性植物の種組成に及ぼす影響
- 1-32 植生データからの植物現存量の推定 : 川渡ススキ草原を例として
- 1-25 とうもろこしの収量を予測するモデル : 日射量と気温を要因として
- ケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)の種子繁殖と放牧家畜の排糞による種子散布 : 2.糞により散布されたケンタッキーブルーグラス種子の発芽率の季節的な変化および糞中種子によるササ型草地への侵入
- 小型加速度計を用いた牛の採食、反芻、休息行動の識別
- 傾斜放牧草地の地形と草地管理 : 2. 糞の分布の偏りが土壌養分や牧草の生産量およびその利用率に及ぼす影響
- 傾斜放牧草地の地形と草地管理 : 1. 裸地と排糞の分布
- 2-34 P-35 カラマツ林床におけるミヤコザサの賦存量
- 6-4 カラマツ林床への導入牧草の選定 : 導入条件による生産性の違いと問題点
- 傾斜放牧草地の地形と草地管理 : 3.植生の時間的・空間的変化と地形
- ケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)の種子繁殖と放牧家畜の排糞による種子散布 : 1.種子の糞中排出と排出種子の発芽
- 耕作放棄地での肉用牛放牧がイノシシの掘り返し行動に及ぼす影響
- 1-31 P-4 菅平シバ草地における埋土種子集団の動態
- 霧ヶ峰ススキ草原の遷移 : 8年間の継続調査で得られた知見(草原における長期研究の取り組み)
- 1-24 霧ヶ峰におけるススキの維持・更新機構
- 1-23 菅平シバ型草地における牛糞中の種子組成と密度
- 1-26 菅平シバ草地の地上部・地下部現存量の季節変化
- 温帯日本のコナラ二次林におけるヤギの木本種に対する嗜好性及びブラウジング効果
- 棚田跡地の保全と放牧利用(耕作放棄地の畜産的利用)
- 棚田跡地の保全と放牧利用
- 山地傾斜地における放牧草地植生の時間的・空間的変化(草地植生の時空解析)
- 傾斜複雑地形における放牧牛の行動とそれに伴う土壌肥沃度, 牧草生量および植生遷移の変動に関する研究
- ブラジル・モンゴルにおける長期在外研究 (特集 若手研究者の挑戦)
- ブラジル・モンゴルにおける長期在外研究(若手研究者の挑戦)
- 北上山地半自然草地における樹木の当年生実生の動態に及ぼす放牧の影響
- ススキ優占群落地上部の炭素と窒素の構成に及ぼす火入れと採草の影響
- 放牧地における近接リモセン・GPS・GIS技術の利活用
- 加速度計測に基づく活動量計を用いた放牧牛の採食行動の識別(草地生態系のオーバーユースとアンダーユース)