D202 固体化マルチパラメータレーダの開発(観測手法・放射)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2008-10-31
著者
-
上田 博
名大HyARC
-
和田 将一
(株)東芝 小向工場
-
和田 将一
株式会社東芝
-
和田 将一
大阪大学大学院工学研究科
-
水谷 文彦
(株)東芝
-
武藤 隆一
(株)東芝
-
和田 将一
(株)東芝
-
和田 将一
大阪大学
-
上田 博
名大地球水循環
-
Uyeda Hiroshi
Hyarc / Nagoya University
関連論文
- B360 カロリン諸島における熱帯低気圧の発生過程に関する観測研究(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- PALAU2002における航空機観測
- バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(II) : 2000年7月4日近畿中部の豪雨事例
- マルチパラメータレーダ, 雲レーダを用いた雲・降水観測の新しい試み
- ドップラーレーダーを利用した大気情報の復元
- D102 気象研究所Cバンド固体素子二重偏波ドップラーレーダー(観測手法)
- D160 偏波間位相差情報を用いた降雨強度,雨水量の3次元分布の測定(観測手法)
- バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(I)
- P254 無人気象観測機(Aerosonde)による亜熱帯海洋上での大気境界層観測
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- 気象用フェーズドアレーレーダ開発の概要と計画
- 雷放電に伴う電界変化のウェーブレット解析
- C210 梅雨前線帯における対流セルの偏波パラメータと地上雨滴粒径分布の特徴(降水システムII)
- P340 梅雨前線帯における対流性降水の地上雨滴粒径分布の特徴
- 雲解像モデルの開発とその並列計算(V) : 名古屋大雪事例(2002年1月3日)の予報実験
- Xバンド偏波レーダによる降雨量推定に関する研究(その3) : 降雨量推定手法の検証実験速報
- B158 TRMM PRの降水推定に基づく降水特性の年々変動(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- (3)豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (3) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (12) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- D202 固体化マルチパラメータレーダの開発(観測手法・放射)
- P417 冬季雷をもたらす降雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測 : 2001年12月22日
- 冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
- P67 噴煙のダイナミクスにおける大気安定度と水物質の影響 : 2 次元数値シミュレーション
- B231 火山の噴煙上昇における潜熱加熱の効果 : 三宅島 2000 年噴火(数値実験)
- Meiyu 前線帯に発生した降水システムの特徴(GAME/HUBEX)
- 電波資源を有効に利用する5GHz帯固体化気象レーダ
- P163 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)へのパルス圧縮機能付加 : 気象レーダのための低レンジサイドローブパルス圧縮技術の開発
- 成層圏プラットフォーム 風予測モデルの研究開発(II)
- 成層圏プラットフォーム風予測モデルの研究開発
- B-1-33 気象用フェーズドアレイレーダ開発の概要と計画(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 局地的豪雨や突風を監視する9GHz帯固体化MPレーダ
- D-6-9 多ノードクラスタを用いた細密気象予測システムの構築(D-6. コンピュータシステム, 情報・システム1)
- 進化した気象情報サービス Weather-plus (特集 電波が支える社会基盤)
- B352 気象庁極座標レーダーデータの活用方法 : 沖縄糸数レーダーとCOBRAのdual-Doppler観測(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
- 電波干渉計観測による上向き放電の特性
- レーザ誘雷野外実験とUHF波帯干渉計観測
- 干渉計による雷放電路の三次元可視化
- 冬季雷放電に伴う電界変化のウェーブレット解析
- SAFIRによる落雷予知
- UHF波帯干渉計の製作と雷観測(その1) : 干渉計システムの性能評価
- 雷放電路の3次元可視化
- 干渉計による雷放電路の可視化
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 北陸, 若狭地方における1996年度冬季雷の活動
- SAFIRによる冬季雷観測結果
- SAFIRによる冬季雷の観測
- P106 西太平洋赤道域の下層西風域で観測されたMJO内部の降水システムの構造と発達過程
- PALAU2001で見られた対流活動の特徴について
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 北陸・若狭地方における1996年度冬季雷の活動
- UHF波帯干渉計を用いた熱帯収束帯における雷観測
- UHF波帯干渉計によるロケット誘雷観測
- SF_6ガス中における部分放電現象のウェーブレット変換を用いた時間周波数解析
- UHF波帯干渉計によるロケット誘雷観測
- 雷の予知について
- P254 オーストラリア大陸北部で発生した降水システムの発達過程と非断熱加熱との関係
- P164 雲解像モデルCReSSによる集中豪雨の量的予測の精度向上
- P336 雲解像モデルCReSSのレーダデータ同化を導入した予報実験
- 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程
- P326 雲解像モデルCReSSを用いた降雪の予報実験
- 雲解像モデルCReSSを用いた降雪の予報実験
- 梅雨前線帯への水蒸気供給源としての中国大陸上の陸面の役割
- 2001年長江下流域における梅雨期集中観測によって得られた降水バンドの構造とその環境場の評価
- 雲解像モデルの開発とその並列計算(IV) : 地表面過程の導入と予報実験
- 雲解像モデルの開発とその並列計算(III) : CReSSの気象庁RSMデータへのネスティングによる予報実験
- P145 降水セルから見た甑島北東側で観測された線状降水系の特徴 : 2002年7月1日09〜13時の事例
- 17.激しい気象現象の力学と予測の可能性(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- 局地数値予報モデルによる気象ソリューション
- 対流混合層の発達過程に対する数値モデルの水平解像度の影響
- 長江下流域で観測された豪雨をもたらしたレインバンドの解析
- 梅雨期の長江下流域で発生した2つの雲クラスターの事例解析
- GMS IR1データを用いた梅雨期の東アジアにおける対流活動の地域的特徴の解析
- 梅雨期の九州付近にみられた降水システムの分類と特徴
- 二重偏波レーダで観測された降雪雲のコアの構造と落雷位置の関係
- B-1-200 フェーズドアレイ気象レーダにおける制約付きMMSE法の検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- A155 降水のオンセットに影響を与える陸面・大気境界層過程 : GAME/HUBEX観測領域を対象として(大気境界層研究の現状と将来展望)
- MU・気象レーダー観測によるサブシノプテック低気圧近傍の鉛直流・降水システムの階層構造
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計
- 第28回メソ気象研究会の報告 : 積乱雲の発達高度
- GAME/HUBEX'98で観測された線状降水システムの形成過程とメソα低気圧の発生
- 気象レーダにおける地形エコー除去装置の自動設計
- 偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化
- GAME/HUBEX '98期間中の梅雨前線帯の南側領域における対流雲の発生要因
- B109 時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性(観測手法,一般口頭発表)
- P342 層状性降水域と対流性降水域におけるZ_hとZ_の鉛直プロファイル(ポスター・セッション)
- GAME/HUBEX 98 IOP で観測された降水システムの反射強度と風の鉛直プロファイル
- 数値実験を用いた孤立積乱雲中の霰の生成過程の解析 : GAME/HUBEX'98 IOP 中の7月14日のケースについて
- 数値実験を用いた孤立積乱雲の発生に伴う水蒸気収支の見積り : GAME/HUBEX IFO 期間中の7月14日のケースについて
- B117 フェーズドアレイ気象レーダの初期観測結果(観測手法,口頭発表)
- 気象用フェーズト?アレイレーダの開発(航法・交通管制及び一般)
- B118 フェーズドアレイ気象レーダのデータ利用のためのクラウドの活用(観測手法,口頭発表)
- B116 フェーズドアレイ気象レーダの開発(観測手法,口頭発表)
- 干渉計システムによる3次元放電路可視化
- D205 フェーズソアレイ気象レーダーのデータ利用技術の高度化(観測手法,口頭発表)
- 高速走査を可能とする気象用フェーズドアレーレーダの研究開発