食品の二軸スクリュエクストルージョン
スポンサーリンク
概要
著者
-
酒井 忠基
日本製鋼所
-
水野 卓
静岡大学農学部応用生物化学科
-
水野 卓
静岡大
-
小田 吉昭
(株)日本製鋼所研究開発本部開発部
-
小田 吉昭
(株)日本製鋼所 機械・電子技術研究所
-
酒井 忠基
(株)日本製鋼所 経営戦略室
-
水野 卓
静岡大学
-
酒井 忠基
(株)日本製鋼所 広島研究所
-
水野 卓
静岡大学農学部
関連論文
- ナノ構造材料に関する国際シンポジウム(メルボルン)への参加報告
- 制癌性多糖類に関する研究(第6報) : コフキサルノコシカケ培養菌糸体からの抗腫瘍性β-D-グルカンの分離とその化学構造特性
- 制癌性多糖類に関する研究(第4報) : サルノコシカケから得られたヘテロガラクタンの分別とその化学構造、抗腫瘍性
- 制癌性多糖類に関する研究(第3報) : コフキサルノコシカケの水溶性グルカンの分別と化学構造、抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第2報) : 多糖類の抗腫瘍活性スクリーニング
- 制癌性多糖類に関する研究(第5報) : ツガサルノコシカケ子実体の水溶性グルカンの化学構造と抗腫瘍活性
- 制癌性多糖類に関する研究(第18報) : マイタケ菌糸体多糖の細分画と抗腫瘍活性
- 制癌性多糖類に関する研究(第16報) : ニンギョウタケ(人形茸)子実体及び培養菌糸体多糖の抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第14報) : ヒメマツタケ(姫松茸)から得られた水不溶-多糖類の抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第13報) : ヒメマツタケ(姫松茸)の抗腫瘍性水可溶-多糖類について
- 制癌性多糖類に関する研究(第17報) : ヤマブシタケ子実体(猴頭)多糖の抗腫瘍活性について
- クロレラの糖質に関する研究(第9報) : クロレラの血糖降下作用物質について
- 制癌性多糖類に関する研究(第12報) : 二三の薬用キノコのβ-D-グルカン及びキチン質の抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第11報) : マイタケ(舞茸)の繊維質多糖の分画、ホルモリーシスおよび抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第10報) : マンネンタケ(霊芝)の繊維質多糖の抗腫瘍活性について
- クロレラの糖質に関する研究(第3報) : クロレラ多糖類の分別と生物活性
- 原料葉たばこの研究(第15報) : 黄色種の品種と土壤タイプによる内容成分の比較(2)
- 制癌性多糖類の検索(第1報) : ササ葉の炭水化物について
- ホルモースの合成と利用(第7報) : ホルモースから多糖類の合成
- 単軸スクリュ技術の展開--基本的なスクリュの機能とその活用 (特集 押出成形の最新技術と応用展開)
- NPEシカゴ(押出成形分野)参加報告
- 制癌性多糖類に関する研究(第24報) : 中国キノコ"楡黄[マ]"の抗腫瘍多糖について
- 制癌性多糖類に関する研究(第20報) : 中国キノコ"鳳尾茸"の抗腫瘍性多糖類について
- 多機能成形機について (新技術を探る)
- 単軸押出機とスクリュ-設計の進歩--スクリュ-設計の進歩を中心に (押出成形技術とその進歩)
- 無機材質射出成形プロセスと射出成形機 (セラミックス及び金属粉末の射出成形技術)
- 射出成形におけるサ-ジング現象の解明
- 日鋼MF形単軸押出機
- 炭水化物の熱分析(第1報) : マンノースを含むオリゴ糖および多糖類のDTA、DTGについて
- 糖質の赤外線吸収スペクトル
- デンシトメーターによる糖類の定量
- クロレラの糖質に関する研究(第8報) : クロレラエキスの抗腫瘍効果について
- チャ種子フィトヘマグルチニンの精製と性質
- チヤ種子からフィトヘマグルチニンの分離および性状
- ホルモースの合成と利用(第8報) : ホルモース反応による2-デオキシ糖の生成
- ホルモースの合成と利用(第10報) : 低級カルボニル化合物の縮合による単糖類の生成
- 中国キノコ"黄[モ]"の化学成分について
- かみ合い型同方向回転2軸押出機に関するスクリュエレメントの押出特性
- かみ合い型同方向回転二軸スクリュ押出機のスクリュエレメントの押出特性に関する実験的研究
- 新脱揮モデルによるTEX65のロングベント部脱揮実験値の解析
- 制癌性多糖類に関する研究(第23報) : ニオウシメジ(仁王占地)の抗腫瘍多糖について
- 制癌性多糖類に関する研究(第26報)ニオウシメジ多糖の化学修飾と抗腫瘍活性について
- 制癌性多糖類に関する研究(第19報) : 中国産"松杉霊芝"の抗腫瘍活性多糖類について
- 制癌性多糖類に関する研究(第25報) : 褐藻ウミトラノオから得られた抗腫瘍性フコイダン
- 制癌性多糖類に関する研究(第22報) : 液体培養マイタケ菌糸体多糖の化学修飾と抗腫瘍活性について
- 食品の二軸スクリュエクストルージョン
- 薬用キノコの灰分組成とゲルマニウム含量について
- 制癌性多糖類に関する研究(第9報) : マイタケ(舞茸)グルカンの分画、構造、化学修飾と抗腫瘍活性について
- ホルモースの合成と利用(第9報) : ホルモース資化性酵母の分離と検索
- 淡水産藍藻水前寺苔及び念珠藻の炭水化物組成について
- 過塩素酸による炭水化物の分解(第5報) : イヌリン、D-フルクトースの酸化分解
- 黄色種たばこ(無心止)の着葉位による成分比較
- 原料葉たばこの研究(第17報) : 黄色種の遊離アミノ酸及びその他の化学成分
- 3C-10 ユリ鱗茎のグルコマンナンの諸性質
- プラスチック射出成形技術の役割
- 雰囲気加圧によるセラミックス射出成形プロセスの脱脂時間の短縮
- ファインセラミックスの射出成形 (進展する最近のプラスチック射出成形技術)
- かみ合い形二軸スクリュにおける溶融速度の推定
- 非かみあい形高速ニ軸スクリュにおける溶融速度の推定
- リアクティブプロセシングを利用したポリマ-の成形加工
- Polymer-Processing-Society (PPS-Brazil) 第23回年次大会参加報告
- IPMEC-2005 (International Polymer Materials Engineering Conference) 参加報告
- 企業側からみた産学官連携の課題
- 特別寄稿 プラスチック成形加工技術の現状と将来 (機械特集号)
- 押出成形技術の歴史と今後の展望
- ホルモースの合成と利用(第5報) : 微生物によるホルモースの資化試験
- 静岡県磐田原台地における落下塵および降雨中の放射能(其の1)
- 原料たばこの研究(第13報) : 硫黄の供給量とたばこの生育並びに含有成分との関係 (附)S^35による予備実験
- 第12回(平成13年度)プラスチック成形加工学会論文賞選考報告
- プラスチック成形加工機械におけるトライボマテリアル (特集 トライボマテリアル) -- (産業機械とトライボマテリアル)
- 第11回(平成12年度)プラスチック成形加工学会論文賞選考報告
- 「PPS-17」年次大会レポート--プラスチック成形加工の潮流--総説 (特集 国際ポリマー成形加工学会)
- 21世紀を迎えて
- 平成10年-11年度の会長就任にあたって
- 特別記事 わが国のプラスチック成形加工技術の歩み(下)
- わが国のプラスチック成形加工技術の歩み(上)
- 我が国のプラスチック成形加工技術の歩み
- 押出し成形法の動向--成形加工と構造制御 (プラスチック成形加工の最先端テクノロジ-)
- 過塩素酸による炭水化物の分解(第4報) : キシランの酸化分解
- 原料葉たばこの研究(第16報) : マレイン酸ヒドラジド処理による たばこの成分変化(その1)
- ねぎ類の炭水化物に関する研究(第6報) : ラツキヨウの遊離糖類及び多糖類について
- ねぎ類の炭水化物に関する研究(第5報) : ワケギの炭水化物について
- 電子部品封止成形装置の開発
- 抗腫瘍活性物質
- マンネンタケ(霊芝)の水不溶性多糖類の分画,化学修飾,抗腫瘍活性について
- 昆虫によるホルモース糖の利用試験
- ホルモースの合成と利用(第3報) : ホルモースの動物試験
- ホルモースの合成と利用(第2報) : ホルモースの分別および糖組成について
- ホルモースの合成と利用(第1報) : ホルムアルデヒドから糖類の生成
- 茶の炭水化物に関する研究(第14報) : 茶葉ヘミセルロース“アラビノガラクタン”について
- ポリマ-のリアクティブプロセシング--エラストマ-を中心として (エラストマ-エンジニアリングの進歩と展望)
- 複合化のための成形加工技術 (成形加工技術の進歩)
- 混練装置 (ポリマ-アロイ)
- 脱揮用かみ合い型異方向回転2軸スクリュ押出機TEXの開発 (昭和63年度化学工学協会賞)
- 食品の2軸スクリュエクストル-ジョン
- 射出成形を用いた電子部品の新しい樹脂封止技術
- 封止射出成形技術と専用射出成形機 (IC封入射出成形技術)
- ファインセラミックス射出成形用金型 (セラミックス及び金属粉末の射出成形技術)
- 射出成形法によるICの樹脂封止成形プロセスの開発
- 混練作用に及ぼすニ軸スクリュの溶融過程の影響