日本語学習者における特殊拍生成時の音響学的特性 : 英語・中国語母語話者の時間的調整を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Phonetically, Japanese is a mora-timed language which is very different from the majority of languages. Many learners of Japanese as a second language have difficulty producing the special mora phoneme. Our initial research task was to describe the acoustical phonetic features of special mora as produced by non-native Japanese learners, in the hope of establishing in the future a training method for special mora phoneme pronunciation for non-native learners of Japanese language. In particular, this paper reviews our data on the geminate consonant and elongated vowel produced by English and Chinese native speakers. We observed features of temporal coordination during native Japanese speakers word production taking measurements of the geminate consonants and elongated vowels and compared these measurements with data from the nonnative speakers. Subjects pronounced sets of words (minimal pairs differing in geminate and non-geminate consonant, and minimal pairing words with elongated vowels and non-elongated vowels) and compared the rate of change in the length of the stop gap and the vowel duration produced by speakers of differing native language backgrounds. Our results indicated that the stop gap produced by English native speakers was significantly extended in comparison to the stop produced by native Japanese speakers, while the duration of elongated vowels were less extended than the native speakers. The stop gap produced by Chinese native speakers was less than the stop gap of native Japanese speakers.
著者
-
スナイダー スティーブン
九州保健福祉大学社会福祉学部 福祉環境マネジメント学科
-
太田 栄次
九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科
-
苅安 誠
北海道医療大学心理学部言語聴覚療法学科
-
苅安 誠
北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科
-
スナイダー スティーブン
九州保健福祉大学社会福祉学部臨床福祉学科
関連論文
- 福祉系大学における教育のあり方に関する研究 : 当事者による講話を取り入れた試行的授業を通して(社会福祉学部)
- 日本語学習者における特殊拍生成時の音響学的特性 : 英語・中国語母語話者の時間的調整を中心として
- 地域社会による芸術後援がもたらす経済的・社会的貢献
- 嚥下・音声機能の改善のための相互乗り入れリハビリテーション訓練変法
- 27. 言語療法士と患者のコミュニケーションスタイル : 言語 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 日本語と英語・中国語との音声学的特徴と相違点 : 第二言語学習の壁を理解するために
- 虚弱高齢者における口唇閉鎖力と日常生活機能ならびに認知機能との関連性
- 1-8-26 構音障害例における最大能力試験と発語特徴との関係(症例(2)音声・言語,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 日本語と英語の有意味・無意味語の即時復唱での反応潜時(社会福祉学部)
- 日本語と英語の有意味・無意味語の即時復唱での反応潜時