地域社会による芸術後援がもたらす経済的・社会的貢献
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、芸術による経済的・社会的影響について行われた最近の研究を比較・吟味し、芸術が地域社会に与える影響について考察を進める。芸術がもたらす経済的効果についての主要な複数の研究に新たな考察を加えるとともに、イギリスで進めたれた、芸術が社会に及ぼす影響についての代表的な研究を取り上げ、理論の再検証を試みる。経済的影響についての先行研究は芸術への公共支援をめぐる議論の中で進められてきたが、一般的な実用性について支出の測定に基づく議論のみが展開されいてるに過ぎず、芸術の無形価値についてはほとんど言及されていない。経済的影響についての研究と社会的影響についての研究を対比考察することにより、芸術および芸術に関連するイベントは地域社会の幸福とその発展のためにきわめて重要な役割を果たすと考えられる。
- 2005-03-25
著者
関連論文
- 福祉系大学における教育のあり方に関する研究 : 当事者による講話を取り入れた試行的授業を通して(社会福祉学部)
- 日本語学習者における特殊拍生成時の音響学的特性 : 英語・中国語母語話者の時間的調整を中心として
- 地域社会による芸術後援がもたらす経済的・社会的貢献
- 日本語と英語・中国語との音声学的特徴と相違点 : 第二言語学習の壁を理解するために