C170 群落微気象モデルによる葉面結露のシミュレーション(大気境界層I)
スポンサーリンク
概要
著者
-
桑形 恒男
農業環境技術研究所
-
桑形 恒男
農業環境技術研究所大気環境研究領域
-
渡辺 力
森林総合研究所
-
丸山 篤志
九州沖縄農業研究センター
-
渡辺 力
北大・低温研
-
渡辺 力
森林総研
-
丸山 篤志
千葉大学
-
丸山 篤志
九州農試
-
渡辺 力
ハノーバー大
-
渡辺 力
東北大学理学部地球物理学教室
-
大場 和彦
九州沖縄農業研究センター
-
渡辺 力
森林総研・森林環境部
関連論文
- 植物の水吸収に着目して地上部と地下部の結びつきを考える(根系の水と養分吸収の生理生態)
- 85 低水温条件がイネの成長および根の吸水に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- P118 2004年台風23号による広戸風発生時の津山盆地内の風速・乱れの分布に関する考察
- P117 2004年台風23号による広戸風発生機構の時空間的解析と倒木被害について
- C313 2004年台風23号の広戸風による岡山県北の倒木被害について : 計算流体モデルによる風速分布と倒木分布の比較(相互作用)
- C312 2004年台風23号の広戸風による岡山県北の倒木被害について : 衛星データを用いた倒木被害分布と気象モデルの照合解析(相互作用)
- D358 局地風広戸風の発生に対する台風の影響(大気境界層)
- P421 20世紀の気候変動に伴う農業水需給関係の時空間変動特性
- B351 日本における気温・降水量分布の気候学的な特性(気候システムIV)
- 15-11 気象栽培要因がコメの外観品質へ及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P137 20世紀の気候変動に伴うアジアにおける灌漑要水量の時空間分布特性
- A156 領域モデルを用いた広戸風発生に関する研究(大気境界層)
- P263 GAME-Tibet IOP期間中におけるチベット高原上の日中の大気昇温量と地表面熱収支
- 地球温暖化が農林生態系に及ぼす影響 2.水資源への影響
- 局地気象学における赤外線放射温度計と熱赤外画像計測装置の有効利用
- 局地風(2)冷気の流れ
- 2003年度春季大会専門分科会報告
- P156 比抵抗探査法を用いた土壌水分布の蒸発散過程による変化量の観測
- 連続タスクにおける強化学習のための報酬設計
- 2007年の夏季高温条件における水稲稔実歩合の変動要因の解析(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 2007年夏季異常高温時の気象概況と水田微気象(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 第23回アメリカ気象学会農業 ・ 森林気象国際会議報告
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- C363 群落微気候モデルMINCERを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける熱フラックスの推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
- P101 環境変化が100年後における森林の群落動態・物質収支に及ぼす影響
- 陸上植生動態-気候間の相互作用のモデル化
- 比抵抗探査法を用いたトウモロコシ群落下の乾燥過程における土壌水分量変化の把握
- D103 PIV法を用いた接地境界層における乱流構造の把握 : 観測システム開発と予備実験結果(大気境界層,口頭発表)
- GAME-IOP期間中のチベット高原とモンゴル高原における土壌水分と放射収支, 熱収支との関係の比較研究(その1)
- 根圏温度が植生の吸水・蒸散プロセスにおよぼす影響
- 根の吸水過程を考慮した植生蒸散プロセスに関する研究 : イネの通水抵抗の根圏温度依存性の定量化
- 根からの吸水過程を考慮した植生熱収支に関する研究(1)
- 群落熱収支モデルによる葉面結露のシミュレーション
- D401 日平均の地表面熱収支計算におけるバルク輸送係数に関する検討(大気境界層)
- 都市化の影響を考慮した近年の日本における気温変化傾向とその地域的・季節的な特性ついて
- P126 群落多層モデルを用いた冷温帯常緑樹林における熱・炭素収支の解析
- 普通ソバの温度と自然日長に対する開花反応(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- P359 群落多層モデルをベースとする全球陸面モデルの開発
- P212 群落多層モデルを用いた冷温帯落葉樹林における熱・炭素収支の検討
- P135 シベリアにおける流域スケールの植生変化が大気へ与える影響
- TGCによる登熟期間の高温処理が水稲酒米品種「山田錦」の粒質に及ぼす影響
- 気圧日変化を用いた1998年GAME-Tibet IOP 期間中のチベット高原における日中の大気昇温量の予備解析
- 41 水稲の障害不稔予測モデルの2003年冷害圃場への適用(リモートセンシング・モデリング)
- 落葉広葉樹林上におけるCO_2フラックスの季節変化
- 数値地図50mメッシュを用いたポテンシャルな日射量分布の推定
- 日本気象学会夏期特別セミナー(第3回夏の学校)の報告 : 第3回夏の学校実行委員会講演企画委員会
- 第6章 地中熱流量と水体・森林貯熱量 (地表面フラックス測定法)
- 渦相関法によって生態系呼吸速度を評価する際の問題点--間欠的な乱流状態下での摩擦速度補正について
- 自動開閉型チャンバを用いた林床面からのCO_2放出速度の長期連続測定
- 落葉広葉樹林上におけるCO_2フラックスの長期連続観測
- 森林総研 Flux Net によるCO_2フラックス観測 : 温帯常緑針葉樹林サイト(富士吉田森林気象試験地)
- 樹幹熱伝導の計算手法に関する考察
- キャノピー層内の日射量分布の近似計算法
- P261 地表面の不均一性が対流境界層の乱流輸送に及ぼす影響
- 大気と陸域生態系の相互作用 : 水と二酸化炭素の交換過程に着目して(創立125周年記念解説)
- C170 群落微気象モデルによる葉面結露のシミュレーション(大気境界層I)
- 1.「大気境界層研究の現状と将来展望」(2003年度春季大会専門分科会報告)
- A165 群落熱収支モデルによる水田水温・地温のシミュレーション(大気境界層)
- 水田水温の熱収支的な特性とそれが群落微気象およぼす影響
- 水田水温に関する基礎的研究(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 水田水温に関する基礎的研究 -稲の成育が水田水温に及ぼす影響の定量的な評価-
- 水田水温・地温および熱収支の予測・評価モデル
- A152 大気乱流の組織構造とエネルギーインバランス問題(大気境界層研究の現状と将来展望)
- LESによる熱収支インバランス問題に対する検討 : (第2報)水平一様な植生キャノピー層を含む中立接地境界層における検討
- LESによる熱収支インバランス問題に対する検討 : (第1報)大気境界層スケールの対流構造の影響
- P242 放射の日変化が地表面熱フラックスに及ぼす影響
- AsiaFlux国際会議(International Workshop for Advanced Flux Network and Flux Evaluation)報告
- P131 長期間の森林構造動態が微気候形成に及ぼす影響に関する研究
- 「落葉広葉樹林上におけるCO_2フラックスの季節変化」へのコメントに対する回答
- 6. 分科会「プロットスケールの陸面過程」の報告(1998年度春季大会専門分科会報告)
- A166 植物群落上のスカラー輸送に寄与する組織乱流の構造(大気境界層)
- LESによるキャノピー乱流構造の解析
- 局地気候に対する森林影響の評価に向けて
- 森林による蒸発散やCO2吸収に寄与する組織乱流の構造
- 「地表面の熱収支」, ミハイル・イ・ブディコ著, 内嶋善兵衛訳, 成山堂書店, 2010年10月, 271頁, 3600円(本体価格), ISBN978-4-425-51271-3(本だな)
- まずは調べてみよう, 常識にとらわれずに
- 渦相関法によって生態系呼吸速度を評価する際の問題点 : 間欠的な乱流状態下での摩擦速度補正について
- プラントキャノピーアナライザによる植物面積指数の測定誤差とその葉群傾斜角への依存性
- 樹木が放出する炭素化合物ガスの役割 : テルペン類に注目して
- ダケカンバ衰退木と根の活動 : 外生菌根菌の役割
- 気候変化と栽培技術要因を考慮したイネの地域収量予測モデルの開発と20世紀後半の収量趨勢に関するモデル解析
- 国際会議「気候変動と大気汚染に対する森林の生物学的応答」に参加して
- P-51 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹の光合成機能に与えるオゾンの影響(ポスター発表)
- 1B1026 開放系オゾン暴露実験による冷温帯落葉広葉樹を対象としたオゾン吸収量の推定(3影響-3植物,一般研究発表)
- 異なる時期のオゾン付加に対するウダイカンバ苗の成長・光合成応答(会員研究発表論文)
- 未成熟火山灰土を模したどじょうで育成したカラマツ属3種の外生菌根の種多様性(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山におけるダケカンバ衰退現象と立地環境 : 予備調査(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したシラカンバの細根動態(会員研究発表論文)
- 摩周湖外輪山における森林衰退と土壌要因(会員研究発表論文)
- P353 フラックス観測、酸素安定同位体観測及び群落微気候モデルにより推定された飛騨高山サイトにおける各呼吸要素の季節的変動(ポスター・セッション)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)施設で育成したカバノキ属3種の葉面積指数の動態(会員研究発表論文)
- 摩周湖周辺の樹木衰退とその要因としての酸性霧の検討(会員研究発表論文)
- 北海道に生育するカンバ類3種の個葉に見られるオゾン付加の影響の兆候(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加施設で育成したカンバ類3種のシュートの動態 : CO_2付加2年目の効果(会員研究発表論文)
- 開放系オゾン暴露実験を用いたブナ葉のオゾン吸収量推定(会員研究発表論文)
- ブナの陽樹冠と陰樹冠へのオゾン影響 : 開放系オゾン暴露実験による解析(会員研究発表論文)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)による2成長期間の高CO_2処理がカンバ類3種の光合成活性に与える影響(会員研究発表論文)
- 開放系暴露装置によるブナとシラカンバの光合成機能へのオゾンの影響(会員研究発表論文)
- 開放系オゾン暴露実験によるブナを対象とした気孔応答へのオゾンの影響(会員研究発表論文)