20 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その5. 動曝露試験による寿命曲線の検討(材料・施工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
広島原爆ドームの耐久性評価と保存技術 (耐久性に関する話題を中心に)
-
1196 原爆ドーム保存工事に使用したエポキシ樹脂の満20年経過後の物性試験 : その2 試験結果
-
1195 原爆ドーム保存工事に使用したエポキシ樹脂の満20年経過後の物性試験 : その1 背景と試験方法
-
メンブレン屋根防水層の耐久性試験方法および試験結果
-
1025 テープ付着力によるシーリング用被着面の水分状態の判定に関する研究
-
1049 シーリング材の耐疲労性評価方法に関する研究(長寿命を支える材料評価,材料施工)
-
1025 不定形シーリング材の耐久性に関する研究 : 実曝露試験 その6 25年目までの引張特性
-
8095 建設ロジスティックスの研究 : 小規模作業所への建設資材輸送の実態調査
-
8094 建設ロジスティックスの研究 : 小規模作業所での実態調査に基づく労務投入モデル作成
-
8093 建設ロジスティックスの研究 : 小規模作業所グループ管理の新しい考え方
-
1296 防水材利用の屋外暴露試験(その14) : 10年後のシーリング材の劣化状況
-
屋上利用に伴う屋根構法の品質保証(材料施工部門パネルディスカッション : 屋上の用途の展開は材料開発に何を求めるか)(1991年度日本建築学会大会(東北))
-
防水材料の屋外曝露試験 (その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
-
ケイ酸質塗布防水材料によるコンクリートの内部組織の変化 : 湿潤環境下における防水工法の研究・その1
-
1206 防水材料の屋外暴露試験(その9) : 7年後のシーリング防水の劣化状況
-
「考える部材」の出現を願って(日本建築仕上学会への期待と抱負)(新会員がそれぞれに語る……)
-
1053 珪酸質塗布防水材料塗布したコンクリートの内部組織の観察(その2)
-
シ-リング防水 (建築防水のすべて) -- (シ-リング防水)
-
1098 竪軸回転窓の耐衝撃性のうに関する考察
-
1015 珪酸質系塗布防水材料を塗布したコンクリートの内部組織の観察
-
1288 防水材料の屋外暴露試験(その4) : 4年後のシーリング防水の劣化状況
-
1281 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その7. 異なった形状・寸法のシーリング材の寿命
-
1280 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その6 動曝露試験による寿命分布の検討
-
1276 屋根防水層のふくれ防止に関する研究 : ふくれ発生の危険性評価について
-
2408 シリコーンゴムを用いた免震用積層ゴムの実験的検討 : その2 温度特性実験・実大規模積層ゴムの静的実験
-
2385 免震構法に関する実証試験 : その2 室内試験および現地予備試験
-
1243 SSG構法の信頼性に関する研究 : その3. 構造シーラントのS-N線
-
クリーンルーム空調組込み型過酸化水素蒸気滅菌システム
-
1030 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : その2.シーリング材の硬化過程におけるムーブメント追従性評価(シーリング材,材料施工)
-
1180 準不燃木材に生じる潮解現象の防止対策(木材・木質材料(1),材料施工)
-
1460 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : シーリング材の開発(材料施工,シーリング・雨仕舞)
-
1345 外装タイル張り用弾性接着剤施工法の検討 : その2 張付け方法と水道評価(材料施工,タイル:接着張り・診断)
-
1344 外装タイル張り用弾性接着剤施工法の検討 : その1 有効接着面積と接着剤塗布量(材料施工,タイル:接着張り・診断)
-
1343 超高圧水処理工法を用いた高強度コンクリート下地処理の品質管理方法(材料施工,タイル:剥離防止)
-
1416 平成16年台風18号における防水関連被害調査 : その3 屋根防水被害調査(2)調査結果分析と課題(メンブレン防水材(4),材料施工)
-
1539 外壁接合部の耐久性に対する性能設計の考え方 : 建築用シーリング材の耐久性評価方法の開発(建築部位の性能評価と性能設計(2),材料施工)
-
1415 平成16年台風18号における防水関連被害調査 : その2 屋根防水被害調査(1)調査概要及び調査結果(メンブレン防水材(4),材料施工)
-
41390 過酸化水素を用いた室内除染システムの開発(クリーンルーム,環境工学II)
-
1026 建築用シーリング材の耐久性に関する研究 : 第6報 : 25年暴露シーリング材材質のミクロ解析
-
1033 建築用シーリング材の耐久性に関する研究 : 第5報 : 新評価法による接着耐久性評価
-
1603 アルミ樹脂積層複合板を用いたカバーリングパネル接合部の構造性能(意匠性・その他,材料施工)
-
1003 セラミック板打込みコンクリートパネルの研究 : その1. 裏面処理材のせん断試験
-
1026 水性ポリエチレン系防食防水材の諸性質(第1報) : コンクリート防食材としての基本性能(防水(5)/塗膜防水(2)/耐候性(1),材料施工)
-
1475 1995年兵庫県南部地震における防水層被害調査報告 : その2.被害の分析
-
1474 1995年兵庫県南部地震における防水層被害調査報告 : その1.被害の概要
-
1246 張付けモルタルの曲げ性状に及ぼす樹脂・骨材・短繊維の影響(繊維・新素材(2),材料施工)
-
2391 免震構造物に関する研究 : その1 免震装置の特徴およびオイルダンパーの特性実験
-
2396 シリコーンゴムを用いた免震用積層ゴムの実験的検討
-
2248 免震装置部品である積層ゴムの基本特性に影響を与える要因の検討
-
1181 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その6 めっき表面状態の違いによる塗膜付着性の経時変化
-
1180 亜鉛めっき鋼材面に対する塗装仕様の検討 : その5 塗装前にめっき表面が屋外暴露を受けた場合の塗膜付着性の経時変化
-
実際の建物から採取した弾性シーリング材の物性の経年変化について : 非構造部材の耐久性(8) : 材料・施工
-
309. 軽量セメントモルタルの性能評価 : その3 接着強度と界面破断の関係 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
-
232. 軽量セメントモルタルの性能評価 : その2 乾燥収縮と接着性の経時変化(1年経過) (日本建築仕上学会 1991年大会学術講演会梗概)
-
31. 軽量モルタルの性能評価 : その1 軽量モルタルの物性と初期接着性
-
339. 日本酒製造工場におけるコンクリートの炭酸化促進とその抑制 (日本建築仕上学会 1992年大会学術講演会梗概 (第3回研究発表会))
-
ゼネコンの立場から : 我が国にトーチ式防水工法は定着するか : 材料施工部門パネルディスカッション
-
20 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その5. 動曝露試験による寿命曲線の検討(材料・施工)
-
19 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その4. 物性値による加速寿命の予測(材料・施工)
-
18 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その3. 寿命に及ぼす試験温度の影響(材料・施工)
-
1280 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究 : その2.加速試験の結果(II)
-
1279 不定形シーリング材の耐久性に関する研究 : 異なった温度下における変形繰返し試験
-
1260 屋根防水層のふくれ防止に関する研究 : ふくれに及ぼす要因の検討
-
部材接合部のムーブメントが硬化過程にあるシーリング材に及ぼす影響 : 建築用シーリング材の損傷防止に関する研究 第一報
-
部材接合部のム-ブメントが硬化過程にあるシ-リング材に及ぼす影響
-
1134 接合部におけるシーリング材の寿命推定に関する研究(その1.加速試験の結果)
-
1133 不定形シーリング材の耐久性に関する研究(実曝露試験 その5 9年までの引張試験結果)
-
シーリング材の故障及び改修に関する調査 : 非構造部材の耐久性 : 材料・施工
-
不定形シーリング材の耐久性に関する研究 : 実曝露試験 その4 9年での外観観察 : 材料・施工
-
メンブレン防水層の故障及び改修に関する調査 : 非構造部材の耐久性 : 材料・施工
-
シーリング材の接着性の判定に関する考察 : 材料・施工
-
シーリング材の動的曝露試験 : その3.初期欠陥と評価 : 材料・施工
-
不定形シーリング材の耐久性に関する研究 : 経時的な変質とその評価方法
-
1219 多装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : (その2)適用建物の実態調査
-
57 塗膜防水材の品質判定基準に関する試験的研究(第2部 材料・施工)
-
55 PC版用テープ状シール材の性能判定試験(第2部 材料・施工)
-
1019 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その3 1年間の屋外暴露におけるモルタル接着性の経時変化
-
1018 セメントモルタル塗り用吸水調整材の性能評価 : その2 1年間の室内放置におけるモルタル接着性の経時変化
-
1062 左官用塗布タイプ接着増強剤の性能評価 : その1 施行上の要因による初期付着性の違い
-
1056 浸透性吸水防止材に関する研究 : その1. 屋外暴露3箇月までの結果
-
1015 外装用仕上塗料の耐候性に関する考察 : (その1) 実験による評価方法と中間報告
-
建築用シーリング材針入試験機の開発に関する研究 : 建築計画
-
アスファルト防水層の疲労に及ぼすストレッチルーフィングの物性 : 材料・施工
-
床陶磁器質タイル張り仕上げの衝撃破壊性状
-
不定形シーリング材の耐久性に関する研究 : 冬季施工における硬化途上の性能
-
ウレタン系塗膜防水材の硬化過程に及ぼす湿度(水分)の影響について
-
最近の東京周辺における鋼材の腐食傾向 : 材料・施工
-
ポリウレタン系塗床材 (新しい仕上材料と工法) (最近の建築の仕上げ)
-
外装用電解着色アルミニウムの耐久性に関する一考察 : 材料・施工
-
施工 (設計施工技術上の問題点 (課題・建築防止をとりまく諸問題(陸屋根の防水))) (昭和53年度日本建築学会春季大会)
-
アルミニウム外装材の腐食に関する一考察
-
モルタル・コンクリートの乾燥に関する研究
-
82 圧着工法における外壁タイルの裏形の影響について(第2部 材料・施工)
-
1018 モルタルの接着強さと浮き上がり率との関係(材料・施工)
-
1063 コンクリートとモルタルとの接着強さに関する一考察
-
32 塩ビアスベストタイルの接着施工時期と下地水分上昇の抑制効果との関係(第2部(材料・施工関係))
-
31 塩ビアスベストタイルの接着に及ぼす下地表面強さ(第2部(材料・施工関係))
-
58. 接着工法の研究(7) : 床仕上材の接着 : 下地構成の種類と施工時期との関係(材料・施工関係)
-
持続可能な防水施工 (特集 持続可能な防水技術(サステイナブル・ルーフィング)のひろがり) -- (施工技術の最前線)
-
高分子系建築材料のきのう・きょう・あす (建築材料)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク