AI-1-4 超ディペンダブルVLSIへの挑戦(AI-1.デイベンダブルVLSIに向けて,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-03-04
著者
-
吉瀬 謙二
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
藤田 昌宏
東京大学大学院工学系研究科電子工学
-
五島 正裕
東京大学情報理工学系研究科
-
坂井 修一
東京大学情報理工学研究科電子情報学専攻
-
吉瀬 謙二
東京工業大学
-
坂井 修一
東京大学
-
Masahiro Fujita
VLSI Design and Education Center, the University of Tokyo
-
藤田 昌宏
東京大学VDEC
-
FUJITA Masahiro
VLSI Design and Education Center (VDEC), The University of Tokyo
-
坂井 修一
東京大学 情報理工学系研究科
-
藤田 昌彦
東京工業大学 大学院社会理工学研究科
-
Fujita M
Sony Corp.
-
Fujita Masahiro
Faculty Of Engineering University Of Tokyo
-
五島 正裕
東京大学情報理工学研究科電子情報学専攻
関連論文
- 3K-1 メニーコアプロセッサの高速プロトタイピングシステムScalableCoreの提案(チップマルチプロセッサと並列化技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- Cell BE機能レベルシミュレータの設計と実装(ARC-11 : シミュレータおよびコンテスト報告,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))
- Cellプロセッサの分岐ペナルティを軽減するソフトウェア分岐予測の可能性検討(プロセッサ・アーキテクチャ(2),「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- メニーコアプロセッサのためのネットワークトラフィックに着目したタスク配置問題の解析と考察(ネットワーク,クラウド及び一般)
- 小容量FPGAによるスケーラブルなシステム評価環境の構築手法(応用2)
- ScalableCoreシステム2.0の実装と評価 (リコンフィギャラブルシステム)
- MIPSシステムシミュレータSimMipsを活用した組込みシステム開発の検討(開発支援・開発手法)
- 相乗り通信を利用したソフトウェアDSMの通信回数削減手法(ARC-9:メモリ管理,2006年並列/分散/強調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP 高知2006))
- マルチコアにおけるオーバーヘッド解析を用いたキャッシュコアの最適化(組込みシステムプラットフォーム)
- 多機能メニーコアにおけるデータ供給を支援するキャッシュコアの提案(マイクロプロセッサ)