子どもを亡くした母親にとってのセルフヘルプグループという「場」の意味
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,子どもを亡くした母親にとってのセルフヘルプグループの「場」の意味を明らかにし,セルフヘルプグループに医療者がどのように関わることができるかについて示唆を得ることである。子どもを亡くした親のセルフヘルプグループに参加している母親で,死別後2〜3年以上経過し,研究に同意が得られた母親8名を対象に半構成的面接を行った.子どもを亡くした母親にとってのセルフヘルプグループの「場」の意味として,【わかり合える仲間を求めて集まる場】【亡くなった子どもとの絆を実感する場】【癒される場】【生きる力を引き出す場】のカテゴリーが抽出され,母親にとってのセルフヘルプグループは,母親が悲嘆の回復過程を歩むための一助となっていることが示唆された.セルフヘルプグループに対しての医療者の役割としては,セルフヘルプグループが,遺族ケアのための社会資源として確立するために,情報を集約して遺族に適切に情報提供するための手段を整えていくことがある.また,グループの主体性を確保しながら,医療者が間接的な支援をすることも可能であろう。さらに,遺族ケアが公的な制度として確立するために,遺族ケアを対象とした研究成果を示し,ケアの必要性を行政や医療者にアピールしていく役割があると考える.
著者
関連論文
- 子どもを亡くした母親にとってのセルフヘルプグループという「場」の意味
- NICU実習の学生の対児感情におけるカンファレンス導入の効果
- 新卒看護師の職場認知と適応に関する質的研究
- 看護職が認識しているスピリチュアリティに関する研究
- 看護を基盤に置いた「いのち」に関する諸問題の学際的な一考察
- NICU見学実習による対児感情の変化
- A県内の小児看護実践状況に関する調査(その1)家族の付添いと入院環境について
- 化学療法中の小児がん患者の嗜好変化と栄養評価に関する研究
- がん化学療法を受けている子どもの食事ケアに関する実態調査
- 化学療法中の小児がん患者の嗜好変化と食事の援助に関する研究
- 小児看護におけるマルチメディア教材の開発 : 「NICUの概要」VTR教材の有効性
- 講義用CD-ROM教材「子どものターミナルケア」の開発と学習効果
- 小児看護学におけるマルチメディア教材の開発 : 生命予後不良の疾患をもつ子どもと家族の看護,NICU看護に関する教材
- 入院している子どもの母親へのコラージュ作成効果
- 母性および小児看護学実習における看謹学生の対児感情の変化
- A県内の小児看護実践状況に関する調査(その2)プレパレーションと新任・現任教育について
- A総合病院救急外来における小児救急の現状と課題
- 小児救急における電話トリアージに対する救急外来看護師の意識
- VTR教材「NICUの概要」の開発と有効性
- 子どもを亡くした遺族に対するケアの現状と課題