母性および小児看護学実習における看謹学生の対児感情の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究の目的は,臨床看護学実習に参加している看護学生の「対児感情」の変化を明らかにすることである.特に,母性と小児看護学実習期間に注目し,分散分析を用いて,75名の対象者の感情を測定した.結果は次のようである.1)対象者の「接近感情得点」は,母性看護学実習あるいは全ての臨床看護学実習終了後において,小児看護学実習よりも有意に高かった.2)対象者の「回避感情得点」は,母性看護学実習と小児看護学実習後では,有意差は認められなかった.3)対象者の「措抗指数」は,母性看護学実習と小児看護学実習後では,それらの間に有意差は認められなかった.4)対象者によって表された「対児感情」は,母性と小児看護学実習の順序が彼らのその感情に影響をおよぼさないことを示した.The purpose of this study was to investigate changes in "the maternal affect toward babies" in nursing students participating in a clinical nursing practicum. Using Analysis of Variance, we measured this affect in 75 students, focusing particularly on the period during the maternal and pediatric nursing practicums. The results are as follows: 1) "The approach feeling scores" of the students after the maternal nursing practicum or the whole clinical nursing practicum were significantly higher than those of students after the pediatric nursing practicum. 2) There was no significant difference between "the avoidance feeling scores" of the students after the maternal nursing practicum and those of students after the pediatric nursing practicum. 3) No significant differences were seen between"the conflict index" of students after the maternal nursing practicum and that of students after the pediatric nursing practicum. 4) "The maternal affect toward babies" shown by the students indicated that the order of the maternal and pediatric nursing practicums did not influence subsequent in the students.
- 新潟県立看護短期大学紀要委員会の論文
著者
関連論文
- 子どもを亡くした母親にとってのセルフヘルプグループという「場」の意味
- NICU実習の学生の対児感情におけるカンファレンス導入の効果
- 新卒看護師の職場認知と適応に関する質的研究
- 助産師教育に生かす新潟県内の助産史調査 : 昭和初期から40年頃までの開業助産婦の助産実践
- 高校教諭による性教育の現状と今後の方向性
- 097 母体搬送となった妊産婦の搬送時から分娩までの心理的変化(妊娠、分娩、産褥20)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 助産師教育に生かす新潟県内の助産史調査
- 高校における性教育の実態と高校生のニーズ : 男女差による比較
- 看護学生の基礎体温測定による教育効果(紀要特集第2号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 看護学生における妊婦体験学習効果 (紀要特集第2号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 新潟県内の山村・漁村の助産介助の歴史的比較検討 : 上越地方の大正・昭和初期生まれの開業助産婦の聞き取り調査
- マタニティ・ブルーズに関する縦断的研究 : 妊娠期と産褥期との比較により検討
- 青年期男女における母性度・父性度の発達に関連する要因の検討 - 親性準備性の研究 (II) -
- 青年期男女における親性準備性の性差および母性度・父性度の発達 - 親性準備性の研究 (I) -
- 看護職が認識しているスピリチュアリティに関する研究
- 看護を基盤に置いた「いのち」に関する諸問題の学際的な一考察
- 看護学生の自己成長に関する研究 : 調査2:尺度開発の試み
- 看護婦イメージに関する研究(3) : 縦断的研究法と横断的研究法による検討
- 看護婦イメージに対する研究(2) : 学年別による検討
- 看護婦イメージに対する研究(1)
- 看護短大生における基礎体温測定による性機能状態の理解
- NICU見学実習による対児感情の変化
- A県内の小児看護実践状況に関する調査(その1)家族の付添いと入院環境について
- 化学療法中の小児がん患者の嗜好変化と栄養評価に関する研究
- 看護学生の自己成長に関する研究 : 調査1:尺度原案作成のための調査
- がん化学療法を受けている子どもの食事ケアに関する実態調査
- 化学療法中の小児がん患者の嗜好変化と食事の援助に関する研究
- 小児看護におけるマルチメディア教材の開発 : 「NICUの概要」VTR教材の有効性
- 講義用CD-ROM教材「子どものターミナルケア」の開発と学習効果
- 小児看護学におけるマルチメディア教材の開発 : 生命予後不良の疾患をもつ子どもと家族の看護,NICU看護に関する教材
- 入院している子どもの母親へのコラージュ作成効果
- 母性および小児看護学実習における看謹学生の対児感情の変化
- A県内の小児看護実践状況に関する調査(その2)プレパレーションと新任・現任教育について
- A総合病院救急外来における小児救急の現状と課題
- 小児救急における電話トリアージに対する救急外来看護師の意識
- VTR教材「NICUの概要」の開発と有効性
- 子どもを亡くした遺族に対するケアの現状と課題