流星バースト通信路観測システムの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are advancing the project of development of meteor burst observation system with the cooperationof a lot of Colleges of Technology (Kosen) in the all over Japan. In our present Meteor BurstCommunication System (RANDOM), the modem function has been achieved with DSP and DSPcontrol PC. However, DSP device has been worn-out and it is not supplied stability for a longtime. Moreover, OS of PC and software development environment has become old and they arenot maintained easily. Therefore, we need a more flexible modem system to proceed on to meteorburst observation or next step study. Recent PCs and peripheral devices have high performance.The performance and the reliability of Linux have improved, too. In addition, the high performanceand flexible sound library that is called ALSA exists in Linux. So we consider that it is possible tocompose the modem with a general sound device. Then, we develop the new system only with oneSBC (Single Board Computer) and Linux. And we will construct the new Meteor Burst Observationand Communication System in cooperation with Kosen in all Japan.
- 2009-01-31
著者
-
長澤 正氏
沼津高専
-
長澤 正氏
沼津工業高等専門学校
-
善養寺 薫
沼津高専
-
梅原 直也
沼津高専
-
若林 良二
都立産技高専
-
Namiki Michiyoshi
Institute Of Space And Astronautical Science Japan Aerospace Exploration Agency
-
善養寺 薫
沼津工業高等専門学校
-
梅原 直也
沼津工業高等専門学校
-
若林 良二
東京都立産業技術高等専門学校
-
河野 哲也
沼津高専
-
池田 慶太
沼津工業高等専門学校
-
齋藤 孝平
沼津工業高等専門学校
-
河野 哲也
沼津工業高等専門学校
-
Nagasawa Masauji
Numazu College of Technology
-
若林 良二
都立産業技術高専
-
Namiki Michiyoshi
Faculty Of Science Osaka City University
-
池田 慶太
沼津工業高等専門学校電子制御工学科
関連論文
- 膜式白金測温抵抗体を使用したヒートパルス式トマト茎液流センサの評価
- 南極域における低VHF帯トーン伝送実験(宇宙利用システム)
- トーン信号伝送による南極大陸の流星バースト通信路の観測実験について(測位・航法及び一般)
- 南極における流星バースト通信を用いたデータ伝送実験について(測位・航法及び一般)
- CanSatに向けたSSTVによる画像伝送
- D-11-156 ITを用いたホログラフィ立体動画像放送実験(D-11.画像工学D)
- ITを利用したホログラフィ立体動画像の配信
- ITを利用したホログラフィ立体動画像の配信(エレクトログラフィ特別研究会(紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向))
- SSTVを用いたホログラフィ立体画像の無線伝送法
- SSTV方式によるホログラフィ立体画像伝送について
- 航空高専における第5回〜第9回衛星設計コンテスト
- 遠隔教育用ソフトウェアビデオエフェクタ
- 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化(その3)
- SCS車載局とInternetによる「高等技術教育フォーラム2000」ならびに「第8回衛星設計コンテスト」配信実験
- D-15-6 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化(その2)
- D-15-41 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化
- B-3-18 SCSによる第5回〜第8回衛星設計コンテスト中継配信 : アンケート結果による比較評価
- B-3-17 SCS車載局とInternetによる高等技術教育フォーラム配信実験
- 衛星通信による衛星設計コンテスト配信実験
- 1チャネル多数参加型VSAT遠隔会議システム
- B-2-58 国内における流星バースト通信網観測システムの概要(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 流星バースト通信路観測システムの構築
- 第45次南極地域観測隊における流星バースト通信によるデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- B-2-35 南極におけるVHF帯域電波伝搬路の統計的性質(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-34 南極大陸におけるMBCトーン送受信実験結果の解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-33 南極における2種のMBCシステムによるデータ伝送実験結果の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- B-2-32 MBCシステムRANDOMによる南極地域でのデータ伝送実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 第43, 44次南極地域観測隊における流星バースト通信設備を用いたデータ伝送実験(宇宙利用システム)
- 南極における流星バースト通信実験(測位・航法及び一般)
- B-2-13 南極大陸における MBC トーン送受信実験の中間報告
- B-2-12 南極大陸における MBC データ伝送実験結果の中間報告
- B-2-24 南極用流星バースト通信路観測システム
- B-2-23 南極大陸における流星バースト通信実験の概要
- B-2-9 流星バースト通信における可変速伝送法の基礎実験
- B-2-8 流星バースト通信における電力変化法の基礎実験
- B-2-7 流星バースト通信システムRANDOMによるしし座流星群の観測
- 流星バースト通信におけるプローブ電力と通信路特性の関係
- 流星バースト通信による離島からの通信実験
- VHDL言語学習教材の作成と評価
- C-10-4 薄膜測温抵抗体によるトマト蒸散流計測センサ(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- B-2-15 流星バースト通信路特性の南極と中緯度の比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-14 流星バースト通信によるサロマ湖-札幌間気象データ伝送(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-13 トーン信号伝送による中緯度地域の流星バースト通信路比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-3-28 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ画像伝送の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 電子制御工学科における技術者教育プログラムへの導入(2)
- 電子制御工学科における技術者教育プログラムへの導入(1)
- システム開発教育の1年化とMIRS標準機の開発
- 自律移動ロボット開発カリキュラムにおけるドキュメント管理について
- Real Time Linuxを用いた流星バースト通信システムの開発
- 電子制御工学科課外学習活動としての各種イベントへの参加
- 沼津高専の自律移動ロボット開発教育への取り組み
- 電子制御工学科の自律知能ロボット開発教育
- 高専教育における知能情報システム開発
- 国内に於ける流星バースト通信路の特性
- B-2-12 トータルレコーダを用いたMBCホットスポットの追跡(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- VHF data transmission experiments using MBC equipment conducted during the period from JARE-43 to JARE-45
- Meteor Burst Communications in Antarctica : Description of Experiments and First Results(Terrestrial Radio Communications)
- SSTV方式によるホログラフィ立体画像伝送について
- トマトの茎液流計測センサの検討
- High energy electron observation by Polar Patrol Balloon flight in Antarctica
- Measurement of cosmic-ray protons during Polar Patrol Balloon experiment in Antarctica
- アマチュア無線回線と高速FMモードを用いたホログラフィ立体画像伝送の高速化について
- Polar Patrol Balloon experiment in Antarctica during 2002-2003
- ISAS Balloon-Drop Microgravity Experiment System
- 携帯端末用変形折返しモノポールアンテナの解析
- FDTD法による移動体携帯端末用変形折り返しダイポールアンテナの解析
- B-1-40 FDTD法による移動体携帯端末用変形折り返しダイポールアンテナの解析
- FDTD法を用いたオープンサイト上の近傍電界の解析
- SCS車載局による第7回衛星設計コンテスト配信実験
- 論文・解説 VSATによる制御局逐次推移型網状遠隔講義システム
- Investigation of cultivable microorganisms in the stratosphere collected by using a balloon in 2005
- Observations of hard X-rays of auroral origin with Polar Patrol Balloons No. 8 and 10
- Experiments on meteor burst communications in the Antarctic
- MHD wave characteristics inferred from correlations between X-rays, VLF, and ULFs at Syowa Station, Antarctica and Tjornes, Iceland (L-6)
- Correlations between X-rays, VLF emissions and magnetic pulsations observed at Syowa-Tjornes conjugate-pair stations near L 〜 6 (extended abstract)
- A convection enhancement event observed with the Polar Patrol Balloon #4
- n局対が同一周波数帯域を共有する流星バースト通信システムの特性解析
- B-3-29 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ動画像伝送(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-11-11 デジタルSSTVによるホログラム配信に向けたデータ圧縮(B-11.コミュニケーションクオリティ, 通信2)
- ディジタルSSTVによるホログラフィ立体画像配信に向けたデータ圧縮の検討
- 超小型衛星の開発に関する研究--衛星通信系システム (特集:第13回関東高専卒業研究発表交流会参加学生論文)
- ホログラフィックな動画像の伝送に関する検討
- ネットワークストリーミング技術を利用したホログラフィ立体動画像の配信
- B-1-37 札幌-サロマ湖,沼津-サロマ湖間の流星バースト通信路同時観測(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 膜式白金測温抵抗体を使用したヒートパルス式トマト茎液流センサの評価
- 流星バースト通信によるサロマ湖・札幌間気象データ伝送実験
- 補数の可視化に関する一考察
- 電力変化法によるMBCデータ収集網の基礎実験
- 流星バースト通信におけるプローブ電力と通信路特性
- B-1-5 札幌-横須賀間の流星バースト通信路観測(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 流星バースト通信によるパケット伝送実験
- 流星バースト通信によるデータ収集システムの特性解析
- 流星バースト通信によるデータ収集システムに関する実験とその評価
- 流星バースト通信によるデータ収集網 : ポーリング方式に関する検討
- 中継機能を有する流星バースト放送システム
- B-1-21 流星バースト通信による一関-沼津間のデータ伝送実験(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-23 近距離間での流星バースト通信に用いる指向性アンテナの一考察(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-22 札幌-沼津,一関-沼津間の流星バースト通信路同時観測(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-7 雑音の多い都市部でのトーン伝送実験 : 変動基準値を用いた信号判定(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-33 受信強度の指数減衰を考慮した流星バースト通信路モデルの検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬非通信利用))