5P-3 Web検索ログに基づく複数の関連度を利用した情報ニーズ検索支援方法の提案(情報検索(1),学生セッション,データベースとメディア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-03-10
著者
-
望月 崇由
NTTレゾナント株式会社
-
杉崎 正之
NTTレゾナント株式会社
-
徳永 幸生
芝浦工業大学工学部情報工学科
-
柳 阿礼
浦工業大学工学部
-
徳永 幸生
浦工業大学工学部
-
杉山 精
浦工業大学工学部
-
望月 崇由
Nttレゾナント
関連論文
- 家族間における常時接続型コミュニケーション環境の評価(福祉情報工学一般)
- 2T-5 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完 : 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域設定(圧縮・復元,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3Y-1 身の回りのモノでアクセスする情報の適合度比較(アンビエント・インタフェース,学生セッション,インタフェース)
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの評価
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(2)
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの構築と評価(1)
- 医用画像の3次元構築と評価
- 6P-4 モバイル検索ログを用いた年代別固有名詞データベースによる年代推定(情報検索(2),学生セッション,データベースとメディア)
- 楕円体-円板系の回折係数
- 大型楕円体の近傍に置かれた楕円体の回折係数(音響信号処理,一般)
- 大型楕円体の近傍に置かれた楕円体の回折係数
- 目的指向型ブログ検索システムBLOGRANGERの提案およびユーザ評価
- 2P-4 主観評価に基づくタグ重み付けによるblog話題遷移点の抽出(Webマイニング,学生セッション,データベースとメディア)
- 4S-4 Blogにおける話題遷移点の検出(SNS,ブログ,ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア)
- マルチファセット型ブログ検索システムBLOGRANGERの開発(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- WWW検索ログに基づく情報ニーズの抽出
- 情報潮流抽出のための分類精度の改善手法について
- 絞り込み検索語候補の抽出に関する一検討
- トレンド・アウェアネスのための情報潮流の抽出
- 追加検索語候補提示に関する一検討
- WWW検索ログに基づくトレンド情報の抽出について
- 情報分類を用いたトレンド・アウェアネスの支援
- 2F-5 歴史画像閲覧システムにおける解説表示領域の設定法の検討(インタフェースデザイン,一般セッション,インタフェース)
- 常時接続型コミュニケーションシステムにおけるアバタデザインの評価(福祉工学および一般)
- 4N-3 アンケートを対象としたテキスト自動分類システムの検討
- 3P-2 リンクの共起関係を用いたWebページ分類方式の検討
- 3U-5 問合せ回答型文書集合における類似事例抽出方法の一検討
- 3U-1 レイアウトに着目したメールマガジンからの話題抽出方式
- 1U-4 日本語の表現特性を利用したテキスト情報検索システムの検討
- goo/InfoBeeが目指す自然言語処理
- 聴感による旋律の演奏表情の類似性評価-ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価結果との比較-
- 遠隔地で暮らす家族を結ぶ常時接続型コミュニケーション環境に関する実験的考察(福祉とコミュニケーション)
- 楽譜構造における時間軸方向の音符密度に着目した譜めくりタイミングの推定法の検討
- コミュニケーションシステムが高齢者に及ぼす影響(コミュニケーション,ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 演奏表情付けコンテストRenconの実験的な試みを行う"サブRencon"の開催について- Renconの二期作と二毛作-
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討 -音高の違いを考慮した旋律概形の比較-
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおけるMusic XMLからの旋律断片自動生成
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律類似性の評価内容の視覚化
- 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律断片自動生成アルゴリズムの改良と評価(楽曲・コンテンツ生成)
- 1Y-5 歴史資料における解説表示設定のための領域抽出法の検討(ユーザインタフェース,学生セッション,インタフェース)
- J-012 歴史画像閲覧システムにおける解説表示法の検討(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 2ZJ-2 歴史画像閲覧システムの解説表示に関する利用者特性の評価(人間行動,障害等支援,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 1R-2 超2次関数と首パラメータによる土器画像検索の評価(画像検索・画像情報処理,学生セッション,データベースとメディア)
- 擬似頭を模擬した2つの楕円体の回折係数の計算(聴覚・音響信号処理/一般)
- 5X-5 事例に基づく演奏表情生成システムにおける事例検索結果の調査とその評価(音楽情報科学(4)表情付け・認知,学生セッション,人工知能と認知科学)
- E-028 事例に基づく演奏表情生成システムにおける旋律と和声の構造を考慮した旋律断片自動生成(E分野:自然言語・音声・音楽)
- アフォーダンスを利用した情報アクセスインタフェースに関する基礎的検討
- 3次元仮想空間における操作性とアバタデザインの評価と考察
- ウェルダリコミュニケーションシステム (サマーセミナー(若葉研究者の発表会))
- 3次元仮想空間を用いたe-ライフアメニティシステムの評価
- K-10 MyRoomメタファを用いた患者アメニティ支援システムの評価(福祉情報工学(WET)(4),K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 常時接続型コミュニケーションシステムにおけるアバタデザインの評価(福祉工学及び一般)
- D-6-12 長期入院患者を対象とした安心感通信の一検討
- MyRoomメタファを用いた患者アメニティ支援システムの開発
- 医用画像の3次元構築と評価
- 1T-7 Webインタラクションデザインにおけるプロトタイピングツールの提案(Webデザイン,学生セッション,データベースとメディア)
- 4R-4 事例に基づく演奏表情生成システムにおける視覚的表現を用いた旋律類似性評価手法の検討(音楽演奏・生成,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3ZM-7 歴史資料画像の任意の対応点に基づく比較表示手法の検討(大学・芸術,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZF-7 歴史資料画像におけるオブジェクト群の集合化手法の検討(知的ヒューマンインタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 4X-7 拡張型多重濃度共起行列フラクタル法を用いた欠損画像の補完 : 二次元ガボールウェーブレットによる参照領域設定(画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 4X-1 エッシャー画像解析に基づく敷詰画像生成システムの検討(画像処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZG-1 「動きのスケッチ」を用いたインタラクションデザインの高速試作支援システムの提案(知的活動支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Y-7 インタラクションデザインにおける「動きのスケッチ」支援システムの提案(感性,学生セッション,インタフェース)
- D-026 携帯電話検索ログデータに基づく行動特性の分析(D分野:データベース,一般論文)
- 線画映像を用いてプライバシー保護に配慮したビジュアルサポートシステム
- 5P-3 Web検索ログに基づく複数の関連度を利用した情報ニーズ検索支援方法の提案(情報検索(1),学生セッション,データベースとメディア)
- 3ZD-2 イメージマップを用いた感性を反映するフォント生成システム(日常と感性,学生セッション,インターフェース)
- 5Y-2 自動会話システムにおけるフォントによる感情表現の効果(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- 問合せ・回答型テキストを対象とするテキスト情報検索の一方式
- 疑似カテゴリ生成によるテキスト自動分類の高速化について
- 話題が混在するテキストからの話題セグメント抽出方式
- テキスト情報に基づくビデオ映像の構造化ブラウザ
- WW検索ログに基づく情報ニーズ傾向の把握
- N-012 歴史データベース検索のユーザインタフェースを考慮した利用度推定(N分野:教育・人文科学,一般論文)
- N-011 歴史資料画像の比較表示における対応点数と誤差の評価(N分野:教育・人文科学,一般論文)
- テキストによるインフォーマルなコミュニケーションを触発する"●"メディアの提案
- 1ZG-6 "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおけるメッセージ表現の分析(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 5Y-3 "●"プロンプタを用いるコミュニケーションシステムにおける表現特性の分析(コミュニケーション支援,学生セッション,インタフェース)
- 6U-8 猫の鳴き声の音高特性の分析と生成(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 6U-7 鳥の大きさを考慮した羽ばたき音の合成方法(音声・歌声合成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- D-004 ニューラルネットワークを用いた局所気象予測と大学生協における購買パターンの相関(D分野:データベース)
- 6ZE-6 カメラのシャッター音の合成による印象変化の考察(ユーザインタフェース評価,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 2ZF-2 輪郭映像を用いた会話システムにおける顔注視行動の分析(入出力インタフェース,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 創造的思考を用いたコミュニケーション方法 : "●"プロンプタ・システムでの実用について(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 創造的思考を用いたコミュニケーション方法 : "●"プロンプタ・システムでの実用について(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 4ZF-6 ロボットとの対話的操作における不明確性の解消 : 非学習領域における不明確性解消の性能(ロボットとエージェント,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 3T-4 楽譜構造に基づく譜めくりのタイミング推定法の検討(音楽情報の推定と理論,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 1T-3 ピアノロール画像の比較による旋律類似性評価手法の検討(音楽分析・生成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- N-015 Viscuitを用いた初学者向けプログラム概念教育の試み(教育・人文科学,一般論文)
- 2R-8 検索の使用時間間隔の分布を用いて抽出される関連語の評価(Web検索,学生セッション,データベースとメディア)
- D-006 Web検索ログの検索時間間隔モデルに基づいた関連語の抽出(D分野:データベース)
- 伸縮を含む対話的変形操作が可能な多関節三次元弾性物体モデル(サイバーワールド論文)
- J_019 多関節弾性物体モデルのための計算コストと使用メモリ削減法の検討(J分野:グラフィクス・画像)
- D-12-126 弾性物体のように振舞うキャラクターモデルの構築法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 6ZB-1 顔の輪郭画像を用いた会話システムにおける視覚特性(視線・顔検出・脳計測,学生セッション,インターフェース)
- 線画によるデフォルメ映像を用いた遠隔サポートの会話特性
- 2Q-5 Web検索ログに基づく関連度可視化システムによる情報ニーズの抽出(可視化・Web情報統合,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- サイバースペースを用いた院内学級支援システムの評価