4-225 課題探求型化学実験教育を目指して((4)実践・実技-VI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2006-07-28
著者
関連論文
- 蒸煮処理により生成するスギ材蒸煮水溶液の成分分析(第II報)
- 共焦点レーザー走査型顕微鏡を用いる酵母菌体へ吸着した水溶性ポルフィリン誘導体の吸光光度定量
- 環境調和材料としての光機能性シリカゲルビーズ
- 光重合性リン脂質ジャイアントベシクルの作製と共焦点レーザー走査型顕微鏡分析
- 共焦点レーザー走査型顕微鏡を用いる顕微吸光度分析
- オビスギ精油の成分について (植物の香りシリーズ(11)地産地消を目指す日本産植物精油)
- 噴水のレジオネラ属菌に対するシリカゲル担持リンポルフィリン光触媒を用いた太陽光殺菌実験
- P-63 リノール酸を出発物質とする殺細胞性脂肪酸誘導体の合成(ポスター発表の部)
- 酸化鉄を多量に含む焼却灰とガラス廃棄物の加熱混合による安定固形化物の生成
- 3B01 傾斜回転床炉による焼却灰の表面溶融に関する研究
- ヒュウガトウキ(Angelica furcijuga Kitagawa) 葉および茎の分離・分析
- アシタバ(Angelica keiskei Koidzumi)根、茎および葉部の成分の分離および分析
- アシタバ(Angelica keiskei Koidzumi)の根、茎および葉部の抽出とその溶媒分画
- アンチモンポルフィリン錯体の可視光触媒機能
- 環境調和材料としての光機能性シリカゲルビーズ
- スギ(Cryptomeria japonica D.Don)材の炭化生成物の調製と分析
- 木質系バイオマスの炭化生成物の調整と分析
- 宮崎県産および韓国産のアシタバ (Angelica keiskei Koidzumi)葉の成分の分離および分析
- 木質系バイオマスの炭化生成物の調製と分析 : 茶殻および茶葉の酢液・タールの分析
- 木質系バイオマスの炭化生成物の調製と分析 : スギ樹皮およびスギ葉の酢液・タールの分析
- ベイマツ材の水蒸気乾燥により生成するドレーンの成分分析
- 木質系バイオマスの炭化生成物の調製と分析 : スギ樹皮およびスギ葉の炭化生成物
- 水蒸気乾燥により生成するスギ材水蒸気乾燥凝縮液の成分分析
- 蒸煮処理により生成するスギ材蒸煮水溶液の成分分析
- スギ(Cryptomeria japonica)材のテルペノイドの単離およびフェルギノールの化学変換
- 木質バイオマスの炭素化反応 : スギ辺材の酸素-窒素雰囲気下での炭素化反応による炭素化物の酸性官能基形成
- 木質バイオマスの炭化反応 : スギ辺材炭化物の官能基形成に及ぼす酸素雰囲気の影響
- 木質バイオマスの炭化反応 : スギ辺材炭化物の化学構造に及ぼす遷移金属塩添加の影響
- 木質バイオマスの炭化反応 : スギ辺材木酢液成分の生成量に及ぼす酢酸水溶液処理および炭化物添加の影響
- スギ材含水率炭化生成物量および木酢液成分への影響
- スギ(Cryptomeria japonica D. Don)辺材およびその構成成分から調製した木酢液の分析
- スギ材の炭化生成物量および木酢液成分に対する炭化温度・時間の影響
- スギ材テルペノイドのシイタケ菌糸生育阻害作用
- フィブリル化性の異なる再生セルロース繊維の酵素処理による構造解析
- 9-225 環境化学技術者資格試験へのチャレンジプログラム : 学生の自学を促す課外講座の試み((5)工学教育の個性化・活性化-VI)
- 11-102 高校の創造的化学実験プログラム開発への高大連携((21)高大院連携-I)
- 11-106 模擬商品開発を指向した高校生のための「ものつくり実践教育」の試み : 高校生のための化学マニファクチュアリングコンテストの実施((21)高大院連携-II)
- 104(P30) コバルトポルフィリン触媒還元酸素付加反応を利用した脂質過酸化生成物の合成(ポスター発表の部)
- 634 米由来のヒドロキシ脂肪酸と各種類縁体の抗腫瘍活性
- 4-225 課題探求型化学実験教育を目指して((4)実践・実技-VI)
- 人工池でのヒ素の自然浄化
- ヒ素メチル化細菌の増殖特性とヒ素代謝
- ウンシュウミカン (Citrus unshiu MARC.) 果実におけるクロロフィル分解産物, フェオフォルビド a, ピロフェオフォルビド a の分離および同定
- 色変わり冷シップ
- 樹木類から調整した木酢液の成分分析
- 異なる炭化温度で調整したスギ木酢液の成分分析
- ヒ素除去に有用な微生物の探索
- Bacillus属菌2228株からのエンド-β-1,4-グルカナーゼによる配糖体の合成
- ウンシュウミカン (Citrus unshu Marc.) におけるエチレン誘導型可溶性酵素によるクロロフィル分解代謝経路について
- ウンシュウミカン(Citrusu unshiu Marc.)におけるエチレン誘導型可溶性酵素によるクロロフィル分解代謝経路について
- 毛管浸透法による表面張力測定を利用したポリスチレンとヒドロキシベンゾフェノン固定化シリカゲルフィラー間の界面エネルギーの見積もり
- 高大連携による高校生のための創造的化学実験プログラムの開発
- アシタバ(Angelica keiskei Koidzumi)の根、茎および葉部の抽出とその溶媒分画
- 脂質過酸化由来アルデヒド, 4-ヒドロキシヘキセナールの細胞毒性及び凍結貯蔵ブリ筋肉中での変動
- 金属酸化物とスギ材炭化物の複合体の調整と分析
- 環境調和型有機合成を目指す酸素酸化反応 (特集/グリーンケミストリーの展望)
- カシ材,スギ材およびタケ材木酢液の成分分析
- 広葉樹皮由来の木酢液と木タール水抽出液のキャピラリーガスクロマトグラフィー分析
- リグニン誘導体の有機化合物に対する吸着剤への利用
- 木タール成分の水抽出による分離とクロマトグラフィー分析
- 色変わり冷シップ(新実験・新教材)
- 草本系パルプの生化学反応および触媒反応によるバイオ燃料化
- ポルフィリンをpH指示薬に用いる顕微吸光光度分析によるマグネシウム塩-シリカゲル複合固体の酸性度測定
- ポルフィリンをpH指示薬に用いる顕微吸光光度分析によるマグネシウム塩-シリカゲル複合固体の酸性度測定
- ヒ素除去装置の汚泥槽内の微生物によるヒ素のメチル化に関する研究