3-105 創成的手法を取り入れた導入科目と実験科目との連携 : 中部大学工学部応用化学科における創成科目の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2007-08-02
著者
-
安藤 文雄
中部大学工学部応用化学科
-
石川 徳久
中部大学工学部応用化学科
-
今枝 健一
中部大学工学部応用化学科
-
佐藤 厚
中部大学工学部応用化学学科
-
櫻井 誠
中部大学工学部応用化学科
-
石川 徳久
Department of Applied Chemistry, Memoirs of College of Engineering, Chubu University
-
今枝 健一
中部大学工学部応用化学学科
-
石川 徳久
Department Of Applied Chemistry Memoirs Of College Of Engineering Chubu University
-
櫻井 誠
中部大学工学部
-
今枝 健一
中部大学工学部
関連論文
- 電解還元法によるセレノニウム塩からのイリドの生成とその反応
- マイクロ波加熱により合成したリン酸塩ガラスにおける3次元構造
- スルホン酸型木質バイオマス系陽イオン交換体の合成とその特性
- o-エチルホスホン酸銀の酸化能の評価と芳香族化合物中のベンズアルデヒドの酸化除去への応用
- 木質バイオマス-合成高分子ハイブリッド材料を基体とする陽イオン交換樹脂の合成とその特性
- ホスホン酸ジエチル-硝酸鉄(III)により得られた鉄(II)化合物を用いる1-ナフトールの吸光光度定量
- ホスホン酸ジエチル-硝酸鉄(III)により得られた鉄(II)化合物を用いる1-ナフトールの吸光光度定量
- 25 混炭燃焼におけるPM10の発生予測 : 石炭鉱物の分裂・合体モデルの開発(資源利用,クリーン化)
- 5-215 産学官連携創成実験による応用化学でのエンジニアリング・デザイン教育(オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン実践」-I,口頭発表論文)
- アルコールと無水酢酸のエステル形成反応における濃度希釈効果から見たアルコールの会合性の反応速度への影響
- 6-110 産学連携型創成実験による社会人基礎力の養成 : 応用化学における産学連携エンジニアデザイン教育の試み(口頭発表論文,(20)産学連携教育-I)
- 3-105 創成的手法を取り入れた導入科目と実験科目との連携 : 中部大学工学部応用化学科における創成科目の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-II-デザイン教育システムと解析)
- 技術英語,一般英会話:何をどう学習するか-幼児・小学生・大学生・企業技術者のそれぞれの人に適した学習法は?-
- 環境重視のリサイクル社会と将来の電池工業--途上国での乾電池・小型二次電池の今後のあり方--アルカリマンガン二次電池をNi-Cd電池の代わりに
- 水-有機混合溶媒中の塩基(または酸)の電位差定量
- 第113回学術講演会・懇親会に参加して
- 2-5.還元雰囲気における石炭溶融灰の水冷壁面上への付着挙動に関する研究(Session(2)石炭利用)
- 10.フラックスを添加した石炭灰分の溶融性評価
- 微粒炭素のマイクロ波による燃焼分解
- 66.Included/Excluded灰粒子の判別法の開発
- 96.高温ガス化条件における水冷壁への灰粒子の付着機構の解明 : モデル鉱物による初期付着機構の検討
- 5-215 有機化学系実験におけるトレーニング型と創成型実験の連携 : 中部大学応用化学科の有機合成化学実験での試み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-I)
- 電解還元法によるアルキルアミノホスホニウム塩からのイミノホスホランとリンイリドの生成とイソシアナートとの反応および密度汎関数法による反応機構の解明
- アルキルアミノホスホニウム塩の電解法によるホスホニウムイリドとイミノホスランの選択的生成
- 〓紙電気泳動法におけるアルキル置換ホスホニウムイオン(RR'_3P^+)の易動度と分子パラメーターとの相関分析
- アルキルトリフェニルホスホニウムイオンのろ紙電気泳動
- ホスホニウム塩,アルソニウム塩の電解還元によるイリドの生成とその酸化およびWittig反応
- Kinetics and Mechanism of the Reaction between Dimethylketene N-Phenylimine and Secondary Amines
- Reaction of Silylaminophosphines with Acid Anhydrides
- トリアルコキシアルシン,トリス(アルキルチオ)アルシンと無水酢酸との反応
- アンチモントリアルコキシドと無水酢酸との反応
- pH応答性ガラス電極電位に関するEisenman式の矛盾について
- Indirect Potentiometry for Very Slow Chelate-Forming Metal Ions in Water-Organic Solvent Mixtures
- 水-有機溶媒混合系での試料溶液の溶媒組成に依存しない金属イオンの間接電位差定量法
- 水 : 有機溶媒混合系での試料溶液のイオン強度調整を要しない標準液添加法と沈殿反応を利用した陰イオン(または陽イオン)の間接電位差定量
- 試料溶液のイオン強度調整を要しない標準液添加法と沈殿反応を利用した陰イオン(または陽イオン)の間接電位差定量
- 試料液のイオン強度調整を要しない標準液添加法とキレート置換反応を利用した金属イオンの間接電位差定量
- 水-有機溶媒混合系での改良標準液添加電位差測定
- 試料液のイオン強度調整を要しない改良標準液添加電位差測定
- 試料液のイオン強度調整を要しない標準液添加電位差測定
- JISに基づくpH測定のための推奨塩橋液
- 水素イオン濃度またはpH値の測定に適した塩橋電解質の選択
- 一定イオン強度における水素イオン濃度の電位差測定
- 水素イオン濃度の電位差測定における液間電位差の評価
- Determination of the Mixed Dissociation Constants of Dibasic Acids by a Successive Linear Regression
- 触媒材料ワイヤアンテナ近傍のマイクロ波電磁界分布の解析
- 4-6.フラックスを添加した石炭灰分の溶融性評価(Session(4)資源変換)
- パイロット試験で採取されたセラミックフィルター集塵灰の焼結特性
- パイロット試験で採取されたセラミックフィルター集塵灰の焼結特性
- パイロット試験で採取されたセラミックフィルター集塵灰の物性評価
- 70.石炭と下水汚泥の混焼における灰粒子の挙動
- 6-10.下水汚泥の燃焼における灰分の溶融・揮発挙動に関する研究((3)燃焼の基礎と応用,Session 6 燃焼・熱利用)
- 51.高温ガス化条件における水冷壁に付着した灰粒子の粒径分布と灰組成との関係
- CaS 粒子の酸化反応に及ぼす反応温度, 酸素分圧, CaS 初期含有率および粒子径の影響
- 2-6.アドバンストPFBCにおけるCaSの酸化反応に関する研究(Session(2)石炭利用)
- 逐次線形回帰による弱酸の混合解離定数と濃度の同時決定
- アンテナ電極を用いたマイクロ波によるクロロベンゼン化合物の分解
- MOCVD法によるPLZT超薄膜の作製とDRAMキャパシターとしての基礎特性
- PETフィルム耐熱性向上のための溶媒浸透法の応用研究
- 化学物質のマイクロ波複素誘電率
- 銅粉末を用いたマイクロ波による環境汚染物質の分解
- 触媒材料アンテナを用いたマイクロ波による化学反応制御
- キレ-ト生成を利用した多価イオンの間接電位差定量
- イオン選択性電極を用いた改良標準添加法
- pH滴定による弱酸とその塩または強酸との混合物の定量
- 電位差滴定によるpKa6〜8の弱酸の定量
- 夢・化学 21 化学への招待 中部大学一日体験化学教室を開催
- 21 円偏波マイクロ波を用いたキラリティ制御(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 電位変化が小さい電位差滴定における当量点決定の新しい方法
- 不純物としての強酸または強塩基を含む弱酸の濃度と解離定数の同時決定(ノ-ト)
- 電位差滴定を用いた定電位法による弱酸または陽イオン混合物の組成の決定
- イオン濃度を変数とした連立方程式の解による混合物中の弱酸または陽イオンの滴定定量
- ウレアーゼを固定化した陽イオン交換カラムを用いる尿中尿素のイオンクロマトグラフィー
- 7-102 創成教育の一環としての産学連携型創成実験((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 11-220 有機合成化学実験によるエンジニアリングデザイン教育 : 中部大学応用化学科における創成実験(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン-II,口頭発表論文)
- 電位差滴定を用いた積分法による弱酸または陽イオン混合物の組成の決定
- 電位差滴定曲線の積分による定量法
- 電位差滴定からの当量体積と平衡定数の同時決定(ノ-ト)
- 定電位滴定を利用した新定量法
- イオン選択性電極を使用した多価イオンの簡易間接定量法(ノ-ト)
- イオン選択性電極を用いた多価イオンの間接定量
- A Simple Determination of Acid Dissociation Constants in the pKa Range 4-10
- 大気圧マイクロ波プラズマ法による金属酸化物ナノ粒子の作成
- 酸化還元とキレート置換の同時反応による金属イオンの間接電位差定量
- ウレアーゼを固定化した陽イオン交換カラムを用いる尿中尿素のイオンクロマトグラフィー
- Finite Element Analysis of Mechanical Behavior and Thermal Shrinkage of Poly(Ethylene-Terephthalate) (PET) Film in the Glass Transition Temperature Region
- 固体高分子形燃料電池のカソード触媒への超音波処理による発電性能向上