D-15 高分子複合体の超音波スペクトル(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会の論文
- 1988-12-07
著者
-
平松 信康
福岡大学理学部応用物理学科
-
松重 和美
九大・工
-
瀧 正二
九大・工
-
平松 信康
福岡大・理
-
竹下 清一郎
九大・工
-
瀧 正二
九州大学大学院工学研究科エネルギー量子工学専攻
-
竹下 清一郎
九大工
-
平松 信康
福岡大学 理学部
関連論文
- 卵白の熱変性にともなう構造変化と力学物性
- (1)研究科特別経費(研究科分)研究成果報告 : 生体由来物の細胞・分子凝集構造と力学物性の相関
- 応用物理学会における科学啓発活動
- 1A01 STMによるMoS_2基板上のn-OCB系液晶の偶奇性に起因した配向構造の観測
- 28a-A-3 エポキシ樹脂における硬化初期過程の観測
- 2006年度リフレッシュ理科教室報告
- 加熱及び加圧による卵白のゲル化過程における光学的測定
- 30a-PS-16 加熱卵白ゲルの乾燥過程における弾性変化
- 29p-D-7 高圧下における筋原線維タンパク質のゲル化過程II
- 24a-S-1 濁度スペクトル法によるタングステン酸のゲル化過程観察
- 物理教育に関するシンポジウム第16回および研究発表会開催報告
- 基礎物理教育用電子教材の作成
- 九州支部福岡会場のリフレッシュ理科教室
- 第13回応用物理教育分科会シンポジウム開催報告
- 夏休みの年中行事「リフレッシュ理科教室」
- PB-6 高分子ゲル乾燥物のガラス転移における弾性異常と低周波励起
- 教育の広場 応用物理学会主催「科学技術創造立国のなかでの応用物理教育-新たな応用物理教育を求めて-」開催報告
- 平成10年度リフレッシュ理科教室報告
- シンポジウム「科学技術創造立国の中での応用物理教育」を開催して
- 小学校教員との連携をはかるリフレッシュ理科教室
- 29p-PSB-13 アクリルアミドゲル乾燥過程におけるラマン散乱観測
- 29p-PSB-17 共鳴法MHz領域超音波測定装置の試作
- D-15 高分子複合体の超音波スペクトル(ポスターセッション)
- B-8 超音波スペクトロスコピーを用いた高分子材料のマテリアルキャラクタリゼーション(ポスターセッション)
- P-11 ポリイミドをバッファーに用いた超音波スペクトロスコピー用高温セル(ポスター:医用超音波,超音波計測,送受波器)
- 1a-Q-10 高圧下におけるα型ナイロン12の生成とその構造
- 有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果(有機EL, TFT,及び一般)
- 有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果(有機EL, TFT,及び一般)
- 有機不揮発性メモリー開発を目指したフッ素系鎖状分子の強誘電特性評価とその鎖長効果(有機EL, TFT,及び一般)
- 触覚センサのためのVDFオリゴマーの圧電特性
- 生きたまま生体分子の姿を見る原子間力顕微鏡 (特集 化学のブレークスルーを支える「革新機器」) -- (化学を躍進させた革新機器の最前線)
- X線 Pole Figure 法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析
- X線Pole Figure法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- X線Pole Figure法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- X線Pole Figure法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- X線 Pole Figure 法による強誘電性有機低分子薄膜の精密構造解析
- Improvement of Coupling-Out Efficiency of Organic Light-Emitting Devices by Dot Array Structures with Organic Layer(Fabrication of Organic Nano-devices)(Recent Progress in Organic Molecular Electronics)
- 25p-ZC-1 タングステン酸の高分子添加によるフォトクロミズムの変化
- 27a-ZR-5 ゲル化過程タングステン酸における透入光の強度分布観察
- 27a-ZR-4 タングステン酸ゲル化過程のpH依存性
- 30a-M-11 ゲル化過程タングステン酸における2次元散乱光観察
- 27a-PS-8 超音波スペクトロスコピー装置による高分子・液晶の相転移の観測
- P-10 超音波スペクトロスコピー法による高分子強誘電的相転移の観測(ポスター・セッション)
- A-1 超音波フラクトグラフィーによるアクリル系樹脂の破壊速度の2次元精密計測(基礎・計測I)
- 318 不安定破壊発生直後の破壊速度の精密計測(高分子材料の特性と破壊)
- 29a-WA-3 エポキシ樹脂硬化過程のTDR測定
- 28a-K-7 強誘電性高分子(VDF/TrFE)共重合体の構造と物性に対する圧力効果
- B-2 ディジタル超音波スペクトロスコピィー法の液晶の相転移および高分子研究への応用(音波物性)
- 分子ナノエレクトロニクスの現状と今後の課題
- 有機薄膜における様々なX線回折・散乱技術
- Non-Equilibrium Thermodynamic Theory of 4-Component Lead-Free Solder
- 応用物理分野からみた化学との融合領域を探る : 分子ナノテクノロジーからみた化学の重要性
- Liquidus Temperature Design of Lead-Free Solder
- Characteristics of Organic Field Effect Transistors Using Simple Fabricated Nano-Gap Electrode(Fabrication of Organic Nano-devices)(Recent Progress in Organic Molecular Electronics)
- 2B04 ネマチック液晶の核磁気共鳴吸収
- シアノビフェニル(nCB)系液晶のHOPG基板上配列に関する分子動力学シミュレーション
- 3A08 シアノビフェニル(nCB)系液晶の隅奇性とSTM観察
- 1A01 STM観察によるシアノビフェニル系液晶混合物のグラファイト基板上での配列構造
- STM観察による液晶シアノビフェニル系混合物のグラファイト基板上の安定分子配列と準安定構造
- 28p-YS-3 AFMによる強誘電体TGS(010)面のドメイン構造及び分子構造の直接観察II
- SPMによるnm分子記憶と有機超格子創製の可能性
- 15a-J-5 AFMによる強誘電体TGS(010)面のドメイン構造及び分子構造の直接観察
- STMによる極性有機分子の分子配列の直接観察
- PB14 走査型単パルス超音波スペクトロスコピーによるCFRPの評価(ポスターセッション概要講演)
- 25p-PS-10 アリルオリゴマーの硬化過程の超音波観測
- 1B-4 超音波によるアリルオリゴマー架橋反応におけるゲル化、ガラス化の観測(音波物性)
- 1-PA-4 超音波スペクトロスコピーの非破壊検査への応用(1-P.ポスターセッション(概要講演))
- 4a-PS-14 周波数情報を利用した超音波計測
- 3AB08 STMによるHOPG基板上のシアノビフェニル系液晶7CB, 9CBの観察
- 3AB07 STM観察によるシアノビフェニル系液晶混合物の二硫化モリブデン基板上における配列構造
- シアノビフェニル系液晶混合物の二硫化モリブデン基板上での配列構造のSTM観察
- グラファイト基板上でのシアノビフェニル系液晶の混合物配列のSTM観察
- 回転磁場下における液晶のパターン形成
- 走査型トンネル顕微鏡(STM)の製作
- 原子間力顕微鏡(AFM)による強誘電性結晶トリグリシンサルフェイト(TGS)の表面観察
- Novel Ultrasonic Soldering Technique for Lead-Free Solders
- PB10 タングステン酸のゾル・ゲル転移における表面波伝播特性(ポスタセッションB-概要講演・展示)
- 26a-PS-7 表面波を用いたタングステン酸ゲル化過程の研究
- ナノギャップ電極の簡易作製法と有機FETへの応用(センサデバイス, MEMS, 一般)
- ナノギャップ電極の簡易作製法と有機FETへの応用(センサデバイス・MEMS・一般)
- 304 100MPaまでの圧力下におけるアクリル樹脂の破壊挙動(高分子材料)
- 高圧下の無定形高分子の破断現象
- 固体中の超音波の可視化の試み
- 第8回リフレッシュ理科教室(福岡会場)
- 第2回科学と生活のフェスティバル報告
- 28a-K-6 VDF/TrFE共重合体の強誘電相転移における構造変化
- 科学の楽しさをすべての人に