終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者のQOLとその関連要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者のQOLとその関連要因について明らかにするため,Y県下の介護老人福祉施設26か所に暮らし,施設で最期を迎えることを本人または家族が了解している後期高齢者210名にアンケート調査を行った.分析対象者192名の結果は以下のとおりである.基本属性は,平均年齢86.1±6.2歳,平均介護度2.4±1.1,平均入所期間3年87か月±4.1か月であった.「生きることは大変厳しい」や「年をとって前より役に立たなくなった」と感じている者が先行研究に比べ高率であったが,「家族・友人などの面会」,中でも子どもの面会時に,生きがい・喜び・生活の張りを強く感じている者が多く,家族は高齢者のQOLに大きく関与していた.一方,同僚やスタッフとのつきあいのQOLへの関与は少なかった.また,不安低群および主観的健康感高群,支援者がいる者,他者にサポートを提供している者および90〜100歳の超高齢群で生活満足度が高かった.なお,先行研究でQOLとの高い関連性が報告されている活動能力との関連はなかった.
- 2007-11-01
著者
関連論文
- 高齢者の終末期のケアの現状と課題 : 介護保険施設に勤務する看護職への調査から
- マルチエージェント・シミュレーションを用いた,"好き嫌い"が社会的ジレンマに与える影響
- 育児グループと共に取り組んだ母と子の健康教室 : 母親のニーズを企画に反映させて
- 過疎農山村地域に暮らす後期高齢者の現在および今後の生活に対する思い : Y県A町のひとり暮らし高齢者へのインタビューから
- 地域リーダー高齢者の若者イメージと若者との交流に対する期待感--「看護学生との交流事業」参加前の調査から
- 終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者の気がかり・心配
- 終末期を介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者のQOLとその関連要因
- 介護老人福祉施設を"終の住処"としている後期高齢者の現在の生活に対する思い
- 在宅高齢者の閉じこもりに関連する心理的要因の検討
- 在宅閉じこもり高齢者の支援方法に関する検討--回想法と運動指導を用いた効果--
- 高齢者支援組織を対象に実施した認知症ケア啓発研修会の評価 : A町高齢者施設での認知症高齢者との『ふれ合い体験』を組み入れて
- 地域リーダー高齢者の若者イメージと若者との交流に対する期待感 : 「看護学生との交流事業」参加前の調査から
- 専門看護師教育課程をもつ看護系大学院の現状と課題に関する調査研究
- 指定介護老人福祉施設で暮らす後期高齢者にとって「お迎えを待つ」ということ : 高齢者が語るend-of-lifeから
- 『健康高齢者実習』プログラムに高齢者疑似体験を組み入れた学習効果(第2報) : 高齢者の活動性・自立性のイメージに焦点をあてて
- 『健康高齢者実習』プログラムに高齢者疑似体験を組み入れた学習効果 : 高齢者に対する年齢と色のイメージの変化より
- 2B3-B7 知の創成と教育心理学(我が国のこれからの卓越性の科学教育と教育課程編成-"科学がわかる教育"から"科学を創る教育"ヘ-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 過疎山間地域における高齢者支援ネットワークの現状と課題 : A町高齢者支援組織交流会の分析から
- 自動車用遠赤外線画像の表示特性とドライバの認知特性
- 自動車用暗視装置における赤外線人間画像によるドライバの認知特性
- 赤外線を用いた自動車用暗視装置における人間像の認知
- 赤外線カメラで撮影した画像における人間像の認知と検出
- 自動車用オーグメンテッド・インタフェースの可能性
- 視野制限による奥行知覚劣化特性と視覚情報処理過程
- 空間周波数高周波成分の重畳表示による距離情報補正手法に関する研究
- 視距離の異なる視対象の認識における視線移動が伴う場合のアコモデーション応答特性
- 継時的に空間に呈示される視標の発見応答性から示唆される視覚的注意の拡散モデル
- 自動車における有彩色表示像の知覚特性
- 色相別空間周波数特性に基づく多色表示文字情報の認知モデル
- 中程度の白内障による発光型文字の知覚
- 山梨県内看護職者の大学院(専門看護師教育課程)への進学に関するニーズ実態調査(その1) : 看護職者への調査
- 山梨県内看護職者の大学院(専門看護師教育課程)への進学に関するニーズ実態調査(その2) : 看護職代表者への調査
- 都市空間における方位・方向情報の知覚と認知モデル
- 高齢者の終末期(end-of-life)のケアにおける看護職の悩み・困難--A県下の介護保険施設に勤務する看護職への調査から
- 市町村保健師の行なう地区診断過程に関する質的研究
- Y県下の介護保険施設に勤務する看護職が捉えた終末期(end-of-life)における意思決定の現状
- 『健康高齢者実習』の意義 : 学生の実習終了後レポートの分析による学習内容の検討(実践報告)
- 活動報告 市町村保健師の地区診断実施の実態--Y県におけるアンケート調査から
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第2報)職業と愁訴との関連
- 女性の不定愁訴と月経に関する研究(第1報)年齢と愁訴との関連
- 在宅閉じこもり高齢者の現在の生活についての思いに関する質的研究
- 地域虚弱高齢者に対する介護予防事業の効果--介入方法の違いによる差の検討
- 在宅高齢者の外出頻度に関連する要因の検討
- 高齢者の閉じこもりの実態とその心理的要因(高齢者の諸問題)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 在宅高齢者の身体活動量と体力の関連--生活習慣記録機(ライフコーダ)と生活体力を指標として
- 高齢者の閉じこもりの実態とその心理的要因
- 保健婦学生の家族支援能力について--入学時と卒業時の比較から
- 地域における健康問題の分析に関する教育方法の検討
- 看護教育研究 訪問看護師養成講習会におけるロールプレイングの評価--訪問看護師・高齢患者・介護者体験からの学び
- 障害をもつ在宅高齢者の生活の質への影響要因--ソーシャル・サポート授受の視点より
- 褥瘡ケアに関する研究(第一報)山梨県における褥瘡ケアの実態と課題
- 体験直後の討論を重視した「高齢者擬似体験」(Into Aging)学習
- 老年看護学における教育方法としての体験学習--「高齢者擬似体験」学習に関する文献分析から
- 看護系4年制大学における老年看護学臨地実習の実態と課題
- 地域高齢者の閉じこもり防止のための条件--保健医療福祉従事者へのグループインタビューから--
- A県B町の住民組織を対象に実施した認知症啓発のための研修会の評価--研修会終了後アンケート調査の結果より
- 看護学生との交流による地域リーダー高齢者の若者イメージの変化
- 中規模病院の一般病棟で認知症高齢者のケアを行う看護師の困難
- 一般病棟で集中的な医療を要する認知症高齢者のケアにおける看護師の困難 : 大規模病院(一施設)の看護師へのインタビューから
- 中規模病院の一般病棟で認知症高齢者のケアを行う看護師の困難