新素材マウスガードシートの基礎的,臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スポーツ時の外傷予防にマウスガードは効果的とされている.マウスガードには,ストックタイプに代表される市販のマウスガードと,歯科医師が製作するカスタムメイドマウスガードがある.カスタムメイドマウスガードの製作法としてロストワックス法とシート材料を加熱成型する方法と2大別される.カスタムメイドマウスガードの材料として一般的であるEVA シートに比較して,衝撃吸収能に優れるSIS シートが開発された.そこで,SIS シートの装着感を19人に面談による聞き取り調査を行い,使用感について評価した.製作方法のシート圧接法は,簡単に製作できるが,加熱時間や成型のタイミングを誤ると適合性の低下や材質の劣化が生じる.そこで今回われわれは,シート圧接法におけるシート材の内部温度分布と加熱方法がマウスガードの適合性に与える影響について検討を加えた.経時的内部温度を,EVA シートとSIS シートで計測した.直径120mm で厚さ2.0mm のシート2枚の間に熱電対を挟み圧接し,加熱加圧成型器を用いて,成型器上面からの加熱(片面加熱)と,シートの下面の30mm の位置に350W のハロゲンヒーターをセットし両面を加熱(両面加熱)の2条件の加熱方法で行った.適合試験は,マウスガードを片面加熱と両面加熱で5個ずつ製作した.製作したマウスガードを切断し,適合性を調べた.聞き取り調査の結果,SIS シートのマウスガードは装着感が良好であった.EVA シートとSIS シートの内部温度の計測では,片面加熱に比較して両面加熱において,良好な結果が得られ,適合性は両面加熱において,片面加熱よりも向上していた.以上の結果より,SIS シートはマウスガードの材料に適している.また,適合性の良いマウスガードを製作するのに両面加熱は有効である.
- 2007-10-20
著者
-
都尾 元宣
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
苦瓜 明彦
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
上松 信助
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
都尾 元宣
朝日大・歯・補綴
-
澤田 季子
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
苦瓜 明彦
朝日大学 歯 第1歯補綴
-
苦瓜 明彦
朝日大学歯学部歯科補綴学講座
-
大谷 隆一郎
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
有住 和浩
有住歯科医院
関連論文
- 歯科用ジルコニアの大連結子への応用(第1報)最大荷重,変形量における厚みの影響
- IH(Induction Heating)ヒーターの補綴臨床における有用性
- EVA シートを用いたロストワックス法によるCMG の製作
- 実習および講義前後のマウスガードに対する意識変化
- 粘膜調整材の粘弾性への咀嚼圧の影響
- 新素材マウスガードシートの基礎的,臨床的検討
- 全国高等学校総合体育大会参加選手および指導者のスポーツ歯科に関する調査 その2
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 審美性歯面コート材の生物学的影響
- 著しい骨吸収を伴った上顎骨膜下インプラントの除去症例