Maestro2クラスタネットワーク向けメッセージパッシングライブラリの開発と評価(コンピュータシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PCの価格性能比の向上から,PCを用いたクラスタによる並列計算が幅広く用いられるようになっている.クラスタの性能向上には,通信性能を高めるだけでなく,通信にかかわる処理をネットワークに移行し,計算と通信を重ね合わせることによって,全体の処理効率を向上させるアプローチも重要である.このようなアプローチの有効性を検証するため,我々は汎用プロセッサとそれに密に結合した通信用ハードウェアをもつMaestro2 cluster networkの開発を進めている.本論文では,Maestro2 cluster network上に構築したメッセージパッシング方式の通信ライブラリMMPの設計と実装について述べている.MMPでは,Maestro2 cluster network上の汎用プロセッサがネットワークハードウェアを制御し,通信や同期処理の大部分をホストプロセッサとは独立に行う,という特徴をもつ.評価結果から,MMPは,ホストプロセッサ制御による通信性能と比較して,高いスループットを有することを明らかにしている.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-05-01
著者
-
和田 耕一
筑波大学システム情報工学研究科
-
青木 圭一
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピユータサイエンス専攻
-
和田 耕一
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻
-
和田 耕一
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
-
山際 伸一
INESC-ID
-
小野 雅晃
筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピユータサイエンス専攻
関連論文
- フルーエンシ補間によるテレビ映像高精細化処理のハードウェア実装法(画像の処理と符号化)
- バリヤ同期除去による行列演算プログラムの***時間の削減(コンピュータシステム)
- 大局・局所構造を考慮した牛脂肪交雑等級判定法
- Maestro2クラスタネットワーク向けメッセージパッシングライブラリの開発と評価(コンピュータシステム)
- 並列処理に適した配列範囲記述子quadの提案と評価(プログラミング言語の実装技術)
- クラスタ向けネットワークアーキテクチャトプロトコルの提案 : Maestroネットワークの開発と性能評価
- 2000-HPC-81-4 PCクラスタMaestro上のメッセージパッシングライブラリMMPの提案と評価
- リン脂質による苦味抑制効果の味覚センサを用いた定量化(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 味覚センサを用いたリン脂質による苦味抑制効果の定量化
- 味覚センサを用いたリン脂質による苦味抑制効果の定量化
- 味覚センサを用いたリン脂質による苦味抑制効果の定量化
- 味覚センサを用いたリン脂質による苦味抑制効果の定量化
- 味覚認識システムを用いた甘味物質による苦味抑制効果の定量化
- 09-12-7204-7 泳動作観察のための映像ビューアーの開発(体育方法4,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- リング結合型並列計算機における知識ベース処理の一方式
- リング結合型並列計算機におけるプロセッサ間通信専用ハードウェアの構成
- 並列知識ベースマシンのアーキテクチャ
- 自己移動型スレッドに基づく並列マルチエージェントシミュレータM++の構築(ユビキタス・マルチエージェント)
- D. T. P. へのフルーエンシ函数近似化手法
- 画像輪郭の関数近似を用いた高精度文書システム
- 適応的な2次元標本化関数による高品質な画像拡大再構成
- 4E-6-2 関数化画像を用いたデジタルコンテンツ
- 4M-5 適応的な標本化関数による高品質な画像拡大
- 関数化図形表現を用いた紙文書のデジタル化
- 関数化図形表現を用いた紙文書のデジタル化
- 並列論理シミュレーションにおける効率良いイベント通信方式の提案と評価
- 函数化された図形の部分形状マッチング
- 木構造データ管理による分散共有データオブジェクトの実現方式 (並列処理)
- 東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおける対応と課題
- 東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおける対応と課題