6. Pseudomonas putrefacienceの凍結感受性 : 第1報 菌株間における差異(一般講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
gram陰性菌の中でPseudomonas putrefacienceは例外的に,凍結保存に対して弱い.先に報告した中でもslime形成が強い株,特に南極より分離されたPs, putrefacience, Cytophagaは,-53℃,16カ月保存後に死滅した.そこで今回は,死滅した株を中心にさらに他のPs. putrefacienceも加えて,菌株間の凍結,栄養要求,slime形成能,膜障害等について比較検討したので報告する.
- 低温生物工学会の論文
- 1974-08-30
著者
関連論文
- 細菌の凍結保存(昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- 細菌の凍結保存
- DSCによる凍結微生物細胞のサーモグラム(シンポジウム,凍結,乾燥と菌林保存)
- 凍結法による黄色ブドウ球菌莢膜非保有株から莢膜保有株への形質転換におけるCompetent cellの維持(昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- 9. Aspergillus属の凍結乾燥保存法について
- ソフトコンタクトレンズを汚染する真菌の迅速同定・定量化
- 凍結及び凍結乾燥による黄色ブドウ球菌の莢膜産生能と形質保存に対する安定性(昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- 6.Euglena gracilisを材料とした凍結障害に関する研究(第2セッション,第16回研究会)
- 10.Aspergillus属の凍結乾燥保存方法 : III.凍結及び融解の細胞への影響について(10周年記念号)
- 9.Aspergillusの凍結乾燥保存方法 : II.凍結乾燥保存株のRecoveryでの生理活性について(10周年記念号)
- 5.高温性細菌(Bacillus stearothermophilus)の凍結処理における細胞障害(10周年記念号)
- 実験的尿路感染症に関する研究 : 表皮ブドウ球菌の臓器定着について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 莢膜保有Staphylococcus hyicusによる莢膜保有Staphylococcus epidermidisに対する抵抗性賦与について
- ヒト血清より抽出した黄色ブドウ球菌Smith株に対する特異免疫グロブリンの性状
- 1. コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の凍結および凍結乾燥保存による生物活性の変換(平成元年度第35回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 1. 凍結及び凍結乾燥による黄色ブドウ球菌莢膜保有株の胆汁酸誘導体に対する感受性について(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 黄色ブドウ球菌莢膜保有株の凍結乾燥による細胞表層の変動について(研究報告,第26回凍結及び乾燥研究会特別講演及び研究報告)
- 6. Pseudomonas putrefacienceの凍結感受性 : 第1報 菌株間における差異(一般講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 高温性不完全菌Thermomyces lanuginosusのchlamydospore型分生子の生理と微細構造
- 表皮ブドウ球菌の血清型別に関する研究 : 特にヒト由来株とウシ由来株との比較について
- 表皮ブドウ球菌より抽出したCompact colony forming active substanceの血清学的ならびに生化学的性状について
- ブドウ球菌のマウス腎定着に関する研究--特に表皮株ならびに黄色株のserum-soft agar中における発育型との関連について