はじめに(日本気象学会創立125周年記念国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」(2007年度春季大会)の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2009-06-30
著者
-
高橋 正明
東京大学気候システム研究センター
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
高橋 正明
Frontier Research Center For Global Change
-
高橋 正明
東大CCSR
-
高橋 正明
東京大学工学部
-
高橋 正明
On Leave From Global Environment Laboratory Yonsei University
-
中島 映至
東京大学地球表層圏変動研究センター
関連論文
- A209 太陽11年周期変動に伴う成層圏大気の応答(中層大気)
- A207 成層圏QBOと秋季アジア域における対流圏循環との関係(中層大気)
- P125 ビン型雲モデルを用いた対流性降水の降水粒子形成メカニズムに関する数値実験
- 放射強制力(新用語解説)
- 1C1140 タイのピマイにおける大気エアロゾル(II) : スカイラジオメータによる光学特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1C1128 タイのピマイにおける大気エアロゾル(その1) : 化学組成の特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- D352 ニューラルネットワークによる雲特性の推定試験(1)(観測手法II)
- B206 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(エアロゾル)
- 1A0930 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- IPCC第1作業部会第4次評価報告書の現状
- B107 GOSAT TANSO-CAIのL1データとL2大気プロダクト(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
- ADEOS-II搭載GLI雲エアロゾル特性解析のアルゴリズム開発
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- Midori-II 搭載GLI/AMSRを用いた準全球雲特性解析
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- P397 GLIエアロゾル陸域プロダクトの地上観測との比較
- GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究
- C306 ブロードバンド放射モデルにおける散乱過程の比較・検証(雲放射,一般口頭発表)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- 第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」
- 森林火災中に採取された東南アジアエアロゾル中の低分子ジカルボン酸の粒径別組成
- A210 中高緯度対流圏界領域における高安定度・物質濃度勾配の形成機構(中層大気)
- D201 全球エアロゾルモデルとAERONET観測網を用いたエアロゾル光学特性の比較研究(物質循環I,一般口頭発表)
- 日本の盛夏期の天候に関連する気圧偏差パターン
- P268 雲水量と全天日射量の同時観測による雲粒有効半径の推定
- P102 都市スケール化学天気予報システムの開発(2)
- 初秋の短周期じょう乱の気候的な位相固定
- 南鳥島収束帯の形成と上層寒冷低気圧との関係
- 盛夏期の西部北太平洋上で見られる可降水量の水平勾配が逆転した亜熱帯前線帯
- 夏季の関東平野におけるヒートアイランドが海風循環に与える力学的影響
- 気候変動における巻雲の微物理過程のフィードバック
- 第4回全球気候変化と気候変動のモデル化に関する国際会議に参加して
- P305 全球雲解像モデルを用いた水雲の放射強制力の雲微物理依存性
- P349 雲粒子成長過程における衝突・併合過程のモンテカルロ法を用いた計算 その2 : 評価と感度実験
- D202 エアロゾル輸送過程を取り入れた全球雲解像モデルを用いた熱帯大西洋上での雲放射強制力の見積もり(エアロゾル)
- P314 雲粒子成長における衝突・併合過程の乱数法を用いた計算
- D170 化学気候モデルを用いた赤道成層圏太陽変動と火山変動の影響評価(中層大気)
- D105 太陽活動に対応する熱帯下部成層圏オゾンの変動(大気化学・物質輸送)
- A312 太陽活動、QBOの位相に関連した北極域の変動、鉛直構造(気候システムIII)
- A106 成層圏の環状モードに関連した対流圏の波の強制力の太陽活動に伴う変調(気候システムI)
- P417 太陽黒点11年周期変動、QBOと成層圏、対流圏の環状モードの関連性
- B210 太陽黒点11年周期変動に伴う北極振動シグナルの変調(気候システムII)
- D405 火星大気の北極振動とそれに関する波の活動及び外部強制力 : 地球大気の北極振動と比較して(大気力学II)
- P323 火星大気の北極振動(その2) : 地球大気との比較
- D311 火星大気の北極振動(大気力学I)
- P148 北極振動のライフサイクルの解析的研究
- はじめに(日本気象学会創立125周年記念国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」(2007年度春季大会)の報告)
- P104 2005年12月にインドネシアで観測された対流とそれに伴う重力波に関する研究
- D165 北半球秋季から冬季にかけての成層圏QBOと対流圏循環との関係(中層大気)
- D210 北半球秋季における成層圏QBOと対流圏循環との関係(大気力学II)
- P171 乱気流をもたらしたと考えられる山岳波の数値シミュレーションによる解析
- 第10回大気・海洋の波と安定性に関する研究集会の報告
- A109 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(3)(気候システムI)
- A406 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(2)(気候システムI)
- B201 夏季アジアモンスーンに伴う対流圏-成層圏循環の変動(気候システムII)
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- D367 大気球面形状の考慮が南極域成層圏化学過程及び気象場に与える影響 : ナッジング化学輸送モデル及び化学気候モデルを用いた考察(物質循環III)
- CCSR/NIES成層圏ナッジング化学輸送モデル及び光化学結合モデルへの大気球面効果の導入
- CCSR/NIES AGCM放射計算スキームへの大気の球面効果の導入
- Schumann-Runge 帯の化学-輸送モデルにおけるN2O, CFC等の鉛直分布に及ぼす影響について
- 大循環の角運動量輸送におけるハドレー循環,傾圧不安定波の役割 : 軸対称モデル,非軸対称モデルの比較実験
- 1/5セクター・3次元モデルに現れたQBO的な振動について
- 夏季の関東平野におけるヒートアイランドが海風循環に与える力学的影響
- 首都圏における夏季の降水特性の経年変化 : 集中豪雨は増えているか?(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- P101 都市スケール化学天気予報システムの開発 : 力学場の検証(1)
- D113 GCMを用いた火星極域に存在するドライアイス雲に関する研究(大気力学)
- D104 南半球傾圧不安定波帯に於ける重力波の解析(中層大気)
- C406 AGCMで再現された熱帯域重力波の励起について(熱帯大気II)
- 7. CCSR/NIES AGCMでシミュレートされた梅雨前線と重力波(第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」)
- 第1回SPARC国際研究集会の報告
- P353 上層寒冷低気圧と対流雲が関連したシステムの構造
- C107 夏季北太平洋における対流雲を伴う上層寒冷低気圧と伴わない上層寒冷低気圧の存在頻度とその構造(降水システムI)
- D102 対流ジャンプと中緯度偏西風帯トラフに伴う上層の高渦位との関係性(大気力学)
- C358 上層寒冷低気圧(UCL)の上昇流の構造と南東側の対流雲域(中高緯度大気)
- D302 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析[その3] : UCLの南東で発生した熱帯低気圧とUCL内部で発生した対流雲のシミュレーション(大気力学・中層大気)
- 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析[その2] : UCL周辺域における熱帯擾乱・台風発生との関連性
- 1999年8月・関東に接近した上層寒冷低気圧(UCL)の構造解析
- P113 都市スケール化学天気予報システムの開発(1)
- アジア域における梅雨季の渦度解析(2)
- アジア領域における梅雨季の渦度解析
- 成層圏オゾン層の将来見通し : 化学気候モデルを用いた評価(最近の研究から)
- 赤道成層圏東西風QBOにおけるオゾンフィードバックの効果 -CCSR/NISE AGCMを用いた解析-
- 大循環化学結合モデルによって計算された将来の成層圏オゾン層
- 秋雨季の前線帯について
- 地球温暖化による梅雨前線と夏の天候の変化 : 日本の夏はどう変わったか?(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 北半球高緯度春季下部成層圏の低温化傾向について : 化学大循環モデル実験を通した考察
- 夏の関東平野における積雲対流の日々変化
- 大気大循環モデル(GCM)に現れた赤道準2年振動(QBO)の冬季北半球大循環への影響について
- 赤道成層圏QBOの中高緯度大循環への影響
- 準2年振動を再現した大循環モデルにおける赤道波について
- 3次元セクターモデルに於ける赤道波の振舞い : QBO的な振動との関係、及びT21大循環モデルとの比較
- D308 火星大気大循環モデルを用いた火星ダストストーム時間発展の再現実験(大気力学I)
- 金星の大気大循環モデルについて(金星研究の新展開)
- 『気候- 化学相互作用に関するSPARC-IGAC合同ワークショップ』報告
- POPs法による熱帯超雲団に関する赤道波の解析
- 加熱の季節変化に対する熱帯ケルビン波の高(低)調波応答
- 加熱の季節変化に対する熱帯ケルビン波の高(低)調波応答
- 高解像度大気大循環モデルに現れた日本域の降水システム(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 13.IUGG雑感(MC06, JSM01について)(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
- 首都圏における夏期の降水特性の経年変化