現代数学と私の40年史(II 巻頭インタビュー,<特集>非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-05-20
著者
関連論文
- 自閉はどちらか(特集を読んで(2010年3月号[特集=ナイーブアーキテクチャー]))
- IN-BETWEENのスタンス : ナイーブアーキテクチャーからみえること(特集を読んで(2010年3月号[特集=ナイーブアーキテクチャー]))
- 決定 : 1954年の吉阪隆正から(建築ロゴス再考)
- 計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その 1 原理編
- 計画学におけるグラフ理論適用にする研究 : その2分析手法としての適用事例 : 建築計画
- 計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その1. グラフ形態とグラフの固有ベクトルの関係の分析 : 建築計画
- 土地利用メッシュ・データにおける面的配置の特性分析について : 計画学における配置の尺度についての研究
- 予期せぬ生成を許容する建築(IV 建築への刺激(1),非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- より自由であるために責任を引き受ける(III インタビュー(3),設計者は誰か)
- 7045 都市領域の様相論的研究 : その3 経路による都市領域モデル
- 7044 都市領域の様相論的研究 : その2 都市の局所論的把握
- 7043 都市領域の様相論的研究 : その1 都市の異質領域
- 家並みの記号論的分析 : その11、テクストとコンテクスト
- 家並みの記号論的分析 : その7. ランクとデリカシー : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その12、文化のモデュール
- 家並みの記号論的分析 : その10、類似性と差異性
- 家並みの記号論的分析 : その9. ミクロ・セミオーシスからマクロ・セミオーシスへ
- 家並みの記号論的分析 : その8. コネクターとシフター : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その6. タイプとトークン : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その5. タイポロジーとトランスフォーメーション : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その3 特徴(markedness)の分析
- 徹底して建築を見続けること(I フィールドワークは何を目指したのか,フィールドワーク・スタディ)
- 現代数学と私の40年史(II 巻頭インタビュー,非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- 7391 中華街の空間形成に関する研究(1) : 横浜中華街の空間特性
- 7347 都市空間の歩行者分布に関する調査分析
- 7203 テナントの持続と交替にみる都市空間の変容 : その1. テナント寿命の推定
- 7202 都市活動の指標としての公衆電話分布
- 7199 記号場に関する研究 その1 : 幾何学的ツール
- 7195 都市空間の空隙に関する形態学的研究 : その7 東京における空隙分布についての広域的考察
- 5422 都市における歩行者流動に関する研究 : 自動追尾システムの開発 その2
- 5376 住居配置の幾何学的形態に関する研究 : その1 ; クラタスー分析を利用した最小全域木の描画
- 5375 住宅集合の関係様態に関する研究 : グラフ理論から見た交通空間の構造についての基礎考察
- 5374 集落配置図の定量分析に関する研究 : 『空間概念と集落構造』の研究 その2
- 5373 < ; 方向性 > ; に基づく空間様態に関する研究 その2
- 7443 老人福祉施設の配置計画に関する幾何学的研究 : (その1)施設との距離による立地優先地域の描出-千葉県を例にして
- 7274 都市領域の様相論的研究 : その18 「都市装置」と空間の変容に関する一考察
- 7173 経路の選択過程に関する研究 : その1.経路の連続性と分節に着目した歩行者の移動傾向の分析
- 7169 都市空間の活動領域に関する研究 : その2 活動等高線図における遷急面の考察
- 家並みの記号論的分析 : その4 記号の配列
- 家並みの記号論的分析 : その2 建築的記号の成分分析
- 家並みの記号論的分析 : その1 空間の記号化
- 迷いと発見を含んだ問題解決としての都市空間の経路探索
- 5310 都市空間の経路探索に関する研究 : LOGO言語を用いた計算機モデルについて
- 14 都市空間の経路探索に関するLOGO言語を用いた計算機モデルの作成(建築計画)
- 5439 都市空間における経路探索に関する研究 : Object Logoによるコンピュータ・シミュレーション
- 30 都市空間の経路に関する研究 : Object Logoによる経路探索モデル(建築計画)
- 5286 都市空間の経路に関する研究 : 経路探索の実験とそのモデル化
- 19 都市空間の経路に関する研究 : 経路探索のモデル化(建築計画)
- 7104 都市領域の様相論的研究 : その13 都市領域モデル 4
- 7103 都市領域の様相論的研究 : その12 道路ネットワークにおける連続的な経路について
- 7102 都市領域の様相論的研究 : その11 都市空間における視覚情報の抽出
- 7101 都市領域の様相論的研究 : その10 都市の立体性の解析
- 5655 南米における伝統的住居の形態の調査と分析 その2 : 離散型集落における住居内の領域構成に関する考察
- 5454 に基づく空間様態に関する研究 : ベクトル場による空間分析その1
- 7216 連続的径路による道路ネットワークの分析
- 7138 都市の街区構成に関する研究 : その3.ネットワーク・モデルによる分析
- 7137 都市の街区構成に関する研究 : その2.個体数(建物数)による分析
- 7136 都市の街区構成に関する研究 : その1.街区形態の分析
- 昭和30年代の日本へ遊学 : フレッド・トンプソン氏(戦後建築オーラル・ヒストリー)
- 18 ランダムパターンの記述と生成に関する基礎的研究(2) : ランダムさ表わす指標としての自己相関度および乱れ度の提案(建築計画)
- 7137 都市領域の様相論的研究 : その16 距離概念の相対化について
- 7218 移動行動とその地域性に関する研究 : 予備調査と考察手法について(都市計画)
- 社会をつなぐ建築(I 会長インタビュー,建築年報2009(投稿論文))
- 3065 Building Elementの考え方に就いて(計画)
- 27. 位置によって区別される建物各部の種類について
- 建築の理論と実践 : 対談(有脚書厨 : 建築の理論と実践)
- 建築空間の形態学的研究 : その3 グラフによる住居形態の分析
- 建築空間の形態学的研究 : その2 グラフの隣接行列とその固有値について
- 建築空間の形態学的研究 : その1 形態論における位相空間モデルの基礎概念について
- 研究速報 : 活動等高線(AC)についての基礎研究(II)
- 集合住宅におけるBEの種類と性能について I.(33回,4部,p.49) (関東支部研究発表報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 7057 自動車による都市内移動における経路選択に関する研究 : その2 経路選択シミュレーション
- 7133 自動車による都市内移動における経路選択に関する研究 : その1 東京における自動車の経路選択の指向性
- 7132 街区集合からみた都市空間の分析 : その1. 車道幅員による街区集合の決定と分析
- 7219 街路ネットワークに関する研究 : その1:領域内の街路長分布(都市計画)
- 7138 連続的経路による道路ネットワークの分析 : その2 経路選択における連続性の条件の複数化(都市計画)
- 7135 都市領域の様相論的研究 : その9 都市領域モデル 3
- 7134 都市領域の様相論的研究 : その8 都市における経路の曲折性-2
- 7133 都市領域の様相論的研究 : その7 都市の見えがかりモデル
- 7229 都市領域の様相論的研究 : その6 都市領域モデル 2
- 7228 都市領域の様相論的研究 : その5 都市における経路の曲折性
- 7227 都市領域の様相論的研究 : その4 東京における超高層建築物の高さにみる都市の様相
- 新しいデザイン原理としての生命(III 研究者に聞く(3),非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- 住まいの記録、人の記憶(戦後建築オーラル・ヒストリー)
- グラフと隣接行列についての基礎的研究 : 近似度の概念とグラフの点の構造
- グラフと隣接行列についての基礎的研究 : 平均パスの概念について : 建築計画
- 2024 軽量パネルの面内剪断破壊に関する実験的研究(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 投稿論文総評(建築年報2009(投稿論文))
- 7256 街区集合から見た都市空間の分析 : その3. 街区の核領域の決定と分析
- 7236 都市の空間構造に関する研究 (2) : 首都圏鉄道網における時間帯別旅客流動の分析
- 7380 街区集合から見た都市空間の分析 : その2. 横断コストによる街区集合の決定と分析
- 複雑ネットワークで社会を変える(III 研究者に聞く(2),非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- 拡張するパートナーシップのなかで(III インタビュー(1),設計者は誰か)
- あのころの団地空間 : 小林明氏+富安秀雄氏(戦後建築オーラル・ヒストリー)
- 歴史家による「非線形・複雑系の科学」(編集室)
- 非線形科学が明らかにする新たな自然(III 研究者に聞く(1),非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- 構造家・木村俊彦氏の独立の頃(戦後建築オーラル・ヒストリー)
- 建築の表情を写す : 大橋富夫氏(戦後建築オーラル・ヒストリー)
- ネオ・ポストモダニズムの建築言語(V 建築論としての検証,検証「批判的工学主義」-BUILDING Kから考える)
- I 解題(非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)