計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その 1 原理編
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究においては, グラフの形態に関する数理的な基礎理論をまとめた。固有多項式の係数, 固有値, 点の値などの数学的な構造を十分に解明し, 計画的指標へ用いることの可能性が見出せたと思う。これらの指標を用いた実証的な研究は(2), (14)および当研究応用編を参照されたい。上記研究ではその他にグラフ形態に対しての指標, 点の次数, 均質度, 辺項点比, 閉路充足率, およびπ指標などを合わせて分析してあるが, これらの指標の多くは, 固有値, 固有ベクトルに関する指標の簡略化とも見なせるものであり, 両指標群の間には密接な関連がある。この関連については稿を改めて述べたい。グラフの形態に関しての特徴を記述する方法は, 更に具体的な問題の中で様々に必要となるはずであるが特に, グラフの点の付加削除については, 都市や建築空間の動的な変化を把握する上で重要と思われる。今後この問題について, 具体例ともども基礎理論を充実していきたいと考える。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-12-30
著者
関連論文
- 計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その 2 応用編
- 計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その 1 原理編
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その7 町家の改造計画 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その6 町家の変容 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その5 敷地割の変容 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その4 地区の認識パターンからみた市街地変容 : 都市計画
- 茨城県下館市の市街地変容に関する研究 : その3 居住歴と居住の動向から見た市街地変容 : 都市計画
- 計画学におけるグラフ理論適用にする研究 : その2分析手法としての適用事例 : 建築計画
- 計画学におけるグラフ理論適用に関する研究 : その1. グラフ形態とグラフの固有ベクトルの関係の分析 : 建築計画
- 土地利用メッシュ・データにおける面的配置の特性分析について : 計画学における配置の尺度についての研究
- 土地利用パターンによる地域構造の研究 : 問題意識と予備調査-1. : 都市計画
- 砺波の散村における集落形態の研究 : 農村計画
- 7045 都市領域の様相論的研究 : その3 経路による都市領域モデル
- 7044 都市領域の様相論的研究 : その2 都市の局所論的把握
- 7043 都市領域の様相論的研究 : その1 都市の異質領域
- 家並みの記号論的分析 : その11、テクストとコンテクスト
- 家並みの記号論的分析 : その7. ランクとデリカシー : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その12、文化のモデュール
- 家並みの記号論的分析 : その10、類似性と差異性
- 家並みの記号論的分析 : その9. ミクロ・セミオーシスからマクロ・セミオーシスへ
- 家並みの記号論的分析 : その8. コネクターとシフター : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その6. タイプとトークン : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その5. タイポロジーとトランスフォーメーション : 建築計画
- 家並みの記号論的分析 : その3 特徴(markedness)の分析
- 現代数学と私の40年史(II 巻頭インタビュー,非線形・複雑系の科学とこれからの建築・都市)
- 7211 記号場に関する研究 その2 : 写像と連結のパターン(都市解析(1))
- 7391 中華街の空間形成に関する研究(1) : 横浜中華街の空間特性
- 7347 都市空間の歩行者分布に関する調査分析
- 7203 テナントの持続と交替にみる都市空間の変容 : その1. テナント寿命の推定
- 7202 都市活動の指標としての公衆電話分布
- 7199 記号場に関する研究 その1 : 幾何学的ツール
- 7195 都市空間の空隙に関する形態学的研究 : その7 東京における空隙分布についての広域的考察
- 5422 都市における歩行者流動に関する研究 : 自動追尾システムの開発 その2
- 5376 住居配置の幾何学的形態に関する研究 : その1 ; クラタスー分析を利用した最小全域木の描画
- 5375 住宅集合の関係様態に関する研究 : グラフ理論から見た交通空間の構造についての基礎考察
- 5374 集落配置図の定量分析に関する研究 : 『空間概念と集落構造』の研究 その2
- 5373 < ; 方向性 > ; に基づく空間様態に関する研究 その2
- 7443 老人福祉施設の配置計画に関する幾何学的研究 : (その1)施設との距離による立地優先地域の描出-千葉県を例にして
- 7274 都市領域の様相論的研究 : その18 「都市装置」と空間の変容に関する一考察
- 7173 経路の選択過程に関する研究 : その1.経路の連続性と分節に着目した歩行者の移動傾向の分析
- 7216 連続的径路による道路ネットワークの分析
- 都市空間の成り立ち(座談会1,都市をつくる建築)
- 「ディスクリートdiscrete」の概念について : 情報技術が誘起する離散位相空間と都市/建築の姿勢(第1部 総論,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア)
- 7218 移動行動とその地域性に関する研究 : 予備調査と考察手法について(都市計画)
- 3065 Building Elementの考え方に就いて(計画)
- 27. 位置によって区別される建物各部の種類について
- 構造美とデザイン(I 巻頭鼎談,建築形態の数理)
- 建築空間の形態学的研究 : その3 グラフによる住居形態の分析
- 建築空間の形態学的研究 : その2 グラフの隣接行列とその固有値について
- 建築空間の形態学的研究 : その1 形態論における位相空間モデルの基礎概念について
- 集落・住民の形態分析の手法について(基研短期研究計画「形の物理学」,研究会報告)
- 研究速報 : 活動等高線(AC)についての基礎研究(II)
- 集合住宅におけるBEの種類と性能について I.(33回,4部,p.49) (関東支部研究発表報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 7057 自動車による都市内移動における経路選択に関する研究 : その2 経路選択シミュレーション
- 7135 都市領域の様相論的研究 : その9 都市領域モデル 3
- 7134 都市領域の様相論的研究 : その8 都市における経路の曲折性-2
- 7133 都市領域の様相論的研究 : その7 都市の見えがかりモデル
- 7118 施設の配置パターンと関連性尺土について
- 2024 軽量パネルの面内剪断破壊に関する実験的研究(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 住まい方のフィールドワークと設計思想(建築計画部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 7375 都市の空間構造に関する研究 (1) : 首都圏の鉄道旅客流動分析
- 内田祥哉展 展覧会報告 シンポジウム (特集 家づくりのシステム化・考) -- (PART1 内田祥哉と部品システム論)
- 5011 コンパウンド論 : インドネシア集落調査を起点として
- 5010 断面系列に関する研究 : インドネシア調査住居を対象にして
- 28.壁の条件と試験法について : B、Eに対する要求と試験法(材料)
- 3066 Building Elementに対する要求と試験法(計画)
- 9175 展開図画の平面構成に関する定量分析 : ゴシックカテドラルみ廊部分について
- 52.プレファブ住宅の性能分析(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 51.プレハブ住宅の分析(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 3110 集合住宅におけるBEの種類と性能において(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3109 公団住宅におけるBEのコスト分析(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3107 BEからみた建物の現状分析の方法(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 13.集合住宅に於けるBEの種類と性能についてII(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 12.集合住宅に於けるBEの種類と性能についてI(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 17.熱・音とBuilding Elementの関係について(材料・施工)
- 8. 音、熱とBEの関係について
- 活動等高線についての研究 : X等距離線による海上境界の設定
- 札幌ドーム(推薦理由,2003年日本建築学会作品選奨)
- 建築の遠投力(I 巻頭論文,デザインとエンジニアリングの融合)
- 建築の遠投力
- 人口増加における二つの空間(行く世紀、来る世紀1)
- 日本的空間のアイデンティティを探る(日本的空間を解析する)
- 日本建築の特質 (主集 日本建築の特質)
- と (建築ジャーナリズム)
- 活動等高線(AC)についての基礎研究V : 基本構成要素と基本パターンについて : 建築計画
- 11 活動等高線(AC)についての基礎研究 : 閉曲線図形のR^*(建築計画)
- 活動等高線についての基礎研究 : 閉曲線図形の立体的把握 : 建築計画
- 7298 都市環境の統合的評価手法に関する研究 : その6.稠密化の3つのプロセス
- 7232 等大円のランダム配置モデルによる施設配置の分析 : 公園の分布と最近隣距離について
- 7206 都市空間の空地に関する形態学研究 : その1 最大空円に基づく定量分析
- 7048 都市環境の統合的評価手法に関する研究 : その2. 近代都市図に基づく市街化区域の簡易推定方法
- 5012 住居集合の交通論的考察 その2 : トロブリアンド諸島の伝統的集落における配列特性に関する研究
- 5399 活動状況図(Activity Map)の表現手法に関する基礎的考察(その5) : 広場の形態的把握について(その4)
- 5398 活動状況図(Activity Map)の表現手法に関する基礎的考察(その4) : 広場の形態的把握について(その3)
- 5414 活動状況図(Activity Map)の表現手法に関する基礎的考察(その3) : 広場の形態的把握について(その2)
- 都市空間あるいは経験をめぐる「記述」の方法について
- 7377 都市領域の様相論的研究 : その17 歩行者群の相互関連による移動行動モデル
- 5373 シェイプ・グラマーによる茶室の空間構成の比較分析
- 7035 動画像による都市景観の解析 : その6 麓理学的情報システムの適用
- 様相概念をめぐる空間理論の体系化と創造的な建築・都市設計による建築界への貢献(2013年日本建築学会大賞)