パーソナリティ・意見・態度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
L. P. Thorpe points out that "personality" is one of the most ambiguous concepts in modern psychology. Such ambiguity has the deep-seated root, however, I think, it is just understandable from the cross-cultural viewpoint. The western psychologists tend to use the term "character" and, as F. Ellenberger asserts, this term implies the deep, invariant nature of human beings. So the concept of charater easily evokes the idea of heredity or biological determinism and associates the concept, "constitution" or "temperament" which is total endowments of both psychological and biological characteristics. On the contrary, the term "personality" seems to be liked by American psychologists, and denotes the superficial, flexible characteristics of human nature. So also, they like the ideas of dynamic equilibrium, importance of socio-cultural environment and formation of personality. It is implicit that the concept of personality has the subsystem of various concepts, such as, role, trait and adjustment. These two types of approaches has so much discrepancies that there are so various methods, methodologies, theories and ambiguities in modern personality research. The study of attitude or opinion has similar ambiguity to the personality research. In this area, however, it seems to be just similar two types to the personality field, that is, both dynamic and static approaches. Here, it is discussed that there is methodological parallelism, above-mentioned, between personality and attitude research.
- 東京女子大学の論文
著者
関連論文
- 生きることのストレスからパーソナリティの発達をとらえる枠組み(自主シンポジウムF4)
- 母子関係と語彙獲得
- 縦断的研究による早期公文教育の発達的考察 (24 多人数・個人別・能力別教育による42年にわたる発達的実践研究 : 公文式教育とJ.M.HuntのMatchingの検討)
- 「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 : 6か国の「頭の良さ」の因子構造比較
- 主旨(I 発達研究のパラダイムの探索 : よりよき人間理解を目ざして)
- 趣旨(「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える 最近の動向を通して)
- 発達研究からみた進化の観念(第2回公開シンポジウム要旨)
- パーソナリティと人間の評価 : 反能力心理学
- 初期環境の貧困による発達遅滞の研究
- 村石昭三・天野清著, 幼児の読み書き能力 : 国立国語研究所報告 45, 東京書籍株式会社, 昭和47年6月刊, B5判, 527ページ
- 権威主義の形成過程 : 母子間の態度伝達
- 初期環境における歪みと貧困の発達過程に及ぼす影響(総合・一般研究要約)
- 研究委員会企画特別研究報告 : 初期環境の貧困による発達遅滞の事例
- 価値志向の形成II
- 価値志向の形成I
- 文化と行動様式 : 行動型の形成について
- 実験教育法による幼児数概念の研究 III : 第1回実験教育の経過
- パーソナリティとイデオロギー : その研究史
- 実験教育法による幼児数概念の研究II : 実験教育法適用の前提条件
- パーソナリティ・意見・態度
- 実験教育法による幼児数概念の研究 I : 問題・原理・方法
- 初期環境の貧困による発達遅滞の事例(研究委員会企画特別講演,特別講演・シンポジウム)
- I. 基礎学力と義務教育(準備委員会企画シンポジウム)
- 905 「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 : 各国の「頭の良さ」の因子構造比較(比較文化,測定・評価1,口頭発表)
- 発達研究における神経心理学の役割(自主シンポジウム 10)
- 発達研究のパラダイムの探索(準備委員会企画シンポジウム1)
- 387 テレビ幼児教育番組に対する2歳児の視聴反応(乳幼児期におけるテレビ・遊び,発達19,口頭発表)
- 「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える : 最近の動向を通して(研究委員会企画シンポジウム)
- 幼児数概念の発達
- 幼児虐待と人間発達(特別講演,法と心理学会第5回大会講演記録)