大規模地下街における避難行動特性に関する実験研究 : 実験概要と避難経路・避難出口の選択性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In view of the rapid large scale development of underground in the central big cities, especially around terminal stations, evacuation experiments have been conducted with 79 subjects using an underground shopping mall near Tokyo Station actually in service after business hours. Four groups of 20 subjects started from different locations and time to "escape" from any of emergency exits was measured for each subject. 12 out of the 79 subjects wore elderly simulator to compare evacuation behavior of elderly and that of younger people. The evacuation behavior was also monitored by video cameras and escape route of each subject was reproduced afterwards. Five experiments were conducted using the lighting conditions and layout of emergency exits as parameters. The starting point was changed from experiment to experiment, not making any subject repeat similar selection of escape route. The shopping mall is composed of grid of passages, and is installed with escape route sign lights on every passage according to Fire Service Law. In every experiment, it was observed that considerable portion of subjects did not select right passage toward nearest exit at intersection nor passed over right exits. These are not compliant with widely accepted assumption for deterministic modeling of evacuation in mall-like facility. Factors dictating the probability to select right passage at intersections and that to recognize emergency exit are analyzed from the experimental data.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-03-30
著者
-
神 忠久
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
森山 修治
早稲田大学大学院
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
森山 修治
早稲田大学大学院理工学研究科
-
森山 修治
(株)日建設計
-
森山 修治
(株)日建設計総合研究所
-
小川 純子
(現)大成建設(株)
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
神 忠久
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
神 忠久
早稲田大学理工学研究所
-
小川 純子
(現)大成建設(株):早稲田大学大学院
-
佐野 友紀
早稲田大学人間科学学術院
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
関連論文
- 高層建築物の災害時要援護者避難における自助、共助、公助の考察(第3部 ティピカルプラクティス,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 300号によせて
- マルチエージェントモデルによる群集歩行性状の表現 : 歩行者シミュレーションシステムSimTreadの構築
- 5286 マルチエージェントモデルにおける歩行者密度と歩行速度および流動係数の関係の考察 : 歩行者シミュレーションシステムSimTreadの基本性能 その5(歩行者シミュレーション,建築計画I)
- 5021 マルチエージェントモデルにおける階段内歩行のモデル化 : 歩行者シミュレーションシステムSimTreadの基本性能 その2(建築計画)
- 5481 歩行者シミュレーションシステムSimTreadの基本性能 : 開口の流出先における歩行性状を考慮した流動係数の考察(避難・シミュレーション,建築計画I)
- 高層建築物避難を想定した階段室における在館者群集の合流特性
- 5437 階段室における群集合流の実験および歩行者シミュレーションシステムSim Walkの検証(避難シミュレーション,建築計画I)
- 5012 エージェント指向シミュレータSimwalkによる待ち合わせ行動と施設配置の評価(建築計画)
- 3001 全館避難を想定した階段室における群集合流の実験(防火)
- 5424 マルチエージェントモデルによる滞留状況と流動係数の検討 : 歩行シミュレーションシステムSimWalk その2(群集流動・歩行,建築計画I)
- 5458 歩行者シミュレーションシステムSimWalk(歩行モデル・解析,建築計画I)
- 5093 保育施設における生活具に関する環境行動の分析(保育施設等(2),建築計画I)
- オーナーに初めて実刑が科せられた川治プリンスホテル火災
- 5432 ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 : 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その4(空間の評価:その他要素,建築計画I)
- 5002 人間行動シミュレーションのための行動データの体系化(建築計画)
- 大規模地下街における避難行動特性に関する実験研究 : 実験概要と避難経路・避難出口の選択性
- 3025 大規模地下街における避難行動特性に関する実験研究 : その3 実験結果及び分析(防災意識・避難行動特性,防火)
- 3143 大規模地下街における避難行動特性に関する実験研究 : その2 実験結果及び分析(避難行動(3),防火)
- 3142 大規模地下街における避難行動特性に関する実験研究 : その1 実験概要(避難行動(3),防火)
- 5448 津波避難ビルにおける階段歩行特性に関する実験研究 : その2 階段上昇時の群集歩行特性(避難行動, 建築計画I)
- 5447 津波避難ビルにおける階段歩行特性に関する実験研究 : その1 : 実験概要及び階段上昇時の単独歩行特性(避難行動, 建築計画I)
- 3137 病棟の災害時の人命安全計画に関する実態調査 : その2:人工呼吸器等医療機器が避難に及ぼす影響(避難行動(2),防火)
- 3136 病棟の災害時の人命安全計画に関する実態調査 : その1:調査概要及び防災管理の実態(避難行動(2),防火)
- 3148 社会福祉施設の防火避難対策に関する実態調査 : (その3) 入所者の避難能力及び防災管理体制(調査・モデリング, 防火)
- 40005 経路探索時の情報受容と誘導方法との相互関係について(経路探索・サイン,環境工学I)
- 5196 地域性を重視した鉄道駅空間における環境行動研究(駅空間・構内,建築計画I)
- 5278 短時間歩行パス分析による旅客流動の分析 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その1(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5477 鉄道駅のエスカレータ、階段に見られる群集行動の分析(歩行・群集,建築計画I)
- 誘導灯表示面のピクトグラフについて
- 3147 アダプティブな避難誘導システムに於ける情報提供方式(避難行動(3),防火)
- 経路図に付加された避難順路が避難行動に及ぼす影響に関する心理学的考察 : マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その3
- 避難誘導における経路図情報の提示に関する心理学的考察 : マルチメディア技術を利用した避難誘導システムの開発 その2
- 5440 動的避難誘導システム開発に関する小論(避難シミュレーション,建築計画I)
- 5427 電車発着パルスからホームにおける群集密度波形を導出する : 駅における群集密度変動の時系列分析 その2
- 5379 駅における群集密度変動の時系列分析
- 3147 社会福祉施設の防火避難対策に関する実態調査 : (その2) 避難施設・防災設備の現況(調査・モデリング, 防火)
- 3146 社会福祉施設の防火避難対策に関する実態調査 : (その1) 研究の目的及び調査概要(調査・モデリング, 防火)
- 5377 通路空間における人間のロボットに対する回避距離 : 建築空間におけるロボットと人間との共存に関する研究 その4(人体・動作寸法, 建築計画I)
- 5376 生活姿勢と人間のロボットに対する距離感との関係 : 建築空間におけるロボットと人間との共存に関する研究 その3(人体・動作寸法, 建築計画I)
- 5375 室の広さとロボットの大きさの関係 : 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その3(人体・動作寸法, 建築計画I)
- ロボットに対する人間の回避距離
- 5016 ロボットに対する人間の回避距離 : ロボットを抽象的外見を持つ移動物体とした場合の回避距離(建築計画)
- 5482 ロボットとの交流によるイメージ変化 : 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その1(ロボット・CG評価,建築計画I)
- 5483 ロボットの作業と位置の関係 : 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その2(ロボット・CG評価,建築計画I)
- 5484 ロボットに対する人間の回避距離 : 建築空間におけるロボットと人間との共存に関する研究 その1(ロボット・CG評価,建築計画I)
- 5485 ロボットに対する人間の対人距離 : 建築空間におけるロボットと人間との共存に関する研究 その2(ロボット・CG評価,建築計画I)
- 5001 群集行動実験によるデータ収集と避難行動シミュレーション妥当性検討の問題点(行動特性の実測と避難行動シミュレーション,建築計画I)
- 5281 開口部に付属する小空間の形状が群集流動に与える影響(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5479 群集実験からみた開口部通過流動に関する考察(歩行・群集,建築計画I)
- 3007 初期火災時の異変感知に関する研究 : 無視激性の煙による視覚的影響(避難行動,防火)
- 3005 警報パターン別の避難開始行動に関する実験的研究 : その5 避難時の行動決定プロセスに着目した分析(避難開始時間,防火)
- 3004 警報パターン別の避難開始行動に関する実験的研究 : その4 対応行動に至るまでのプロセスに着目したヒアリング分析(避難開始時間,防火)
- 3003 警報パターン別の避難開始行動に関する実験的研究 : その3 複数避難時の対応行動に着目した観察分析(避難開始時間,防火)
- 3002 警報作動時の避難開始行動に関する実験的研究 : その2 単独避難時の対応行動に着目した観察分析(避難開始時間,防火)
- 3001 警報パターン別の避難開始行動に関する実験的研究 : その1 研究背景と実験概要(避難開始時間,防火)
- 3004 初期火災時の煙の視覚的影響による異変感知に関する研究(防火)
- 3005 高層建築物における在館者の避難行動特性 : その7 避難用車いすの操作力の研究(防火)
- 3099 高層建築物における避難行動特性 その6 : 避難用車いすの乗り手重量変化に関する被験者実験(避難行動実験,防火)
- 3098 高層建築物における避難行動特性 その5 : 幅員変化による避難用車いすの操作性への影響(避難行動実験,防火)
- 3004 高層建築物における在館者の避難行動特性 その6 : 重量変化による避難用車いすの操作性への影響(防火)
- 3003 高層建築物における在館者の避難行動特性 その5 : 幅員変化による避難用車いすの操作性への影響(防火)
- 11001 設計思考過程の支援システムの開発 : 事例ベース推論による建築設計支援システムに関する研究
- 11004 建築計画研究支援システムに関する研究
- 5475 言葉と映像を用いた人間行動の表現に関する研究
- 5338 博覧会における入場者数の曜日変動について : 博覧会における人間講堂に関する研究
- 火災時の情報伝達と避難行動におけるユニバーサルデザインの考え方
- 5387 鉄道駅の利用者行動からみたラッチ内店舗施設計画に関する考察 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究その4(駅・モール空間,建築計画I)
- 5386 短時間歩行パス分析による一方向流と交錯流の流動特性比較 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究その3(駅・モール空間,建築計画I)
- 5335 歩行者回遊時の経路記憶および探索行動に街路形状が与える影響 : 格子型街路と非格子型街路の比較(経路探索,建築計画I)
- 3015 高層建築物の全館避難時における階段歩行に関する研究 : 高層事務所ビルの避難訓練時における実測調査の分析(縦導線避難計画,防火)
- 5463 AR技術を用いて表現した三次元CGモデルに対する回避距離 : AR技術を用いて表現した三次元ロボットに対する行動特性に関する基礎的検討 その2(CG・情報化,建築計画I)
- 5462 拡張現実により表現された空間における距離感 : AR技術を用いて表現した三次元ロボットに対する行動特性に関する基礎的検討 その1(CG・情報化,建築計画I)
- 5362 短時間歩行バス分析による群集流動状態の可視化・定量化評価手法の検討 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その5(鉄道駅における歩行・行動,建築計画I)
- 5363 鉄道駅改札口の通過可能方向による群集流の制御手法の考察(鉄道駅における歩行・行動,建築計画I)
- 5279 ラッチ内商業施設設置空間における旅客流動の現状 : 鉄道駅の群集流動評価に関する研究 その2(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5464 AR技術を用いて表現した三次元CGモデルに対する対話位置 : AR技術を用いて表現した三次元ロボットに対する行動特性に関する基礎的検討 その3(CG・情報化,建築計画I)
- 5415 歩行者の経路把握における交差点形状の影響 : 格子状街路と非格子状街路の比較(環境認識,建築計画I)
- 5502 繁華街街路の道路幅員と空間配置が歩行者心理に与える影響(シークエンス,建築計画I)
- 防火設備の開口部における通過動作特性
- 5365 待ち合わせ空間における構成要素・位置と利用度の関係性に関する研究
- 5519 街路における構成要素と評価との滞留行動に関する研究
- 誘導灯・誘導標識に関わるピクトグラフ誕生までの経緯 (特集 建物に設置される安全・防災の表示)
- 3112 アンケート調査結果に基づく避難行動特性の違いについて(行動事例調査,防火)
- 3002 建築物の避難安全性評価に求められる避難者タイプの設定に関する研究(防火)
- 3047 防災計画における避難用車いすの利用に関する実験的研究(避難(2),防火)
- 5436 階段踏面、蹴上の寸法を対象とした動作分析実験 : 階段の定量的安全評価手法確立のための基礎的研究 その3(ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 中廊下型共同住宅の火災事例調査 : 火災・煙による被害範囲と建築側条件・防災設備の状況, 長谷見雄二, 古川容子, 大山有紀子, 徳永未来, 柿木英治, 163
- 3056 初期火災時における異変感知に関する研究 : その 4 視覚的情報である無刺激性の煙に対する反応
- 3055 初期火災時における異変感知に関する研究 : その 3 焦げ臭の濃度について
- 3053 初期火災時における異変感知に関する研究 : その 1 木材の焦げ臭による異変感知
- 煙の発生に伴う人間挙動に関する研究 : その1 木材の燻焼による人間の異変感知と焦げ臭の伝播, 拡散
- 3054 火災初期の避難行動に関する研究 : その2 焦げ臭を異変因子として与えた場合の反応(避難,防火)
- 3053 火災初期の避難行動に関する研究 : その1 焦げ臭の測定(避難,防火)
- 川治プリンスホテル火災時における宿泊客の避難行動について
- 川治プリンスホテル火災における宿泊客の避難行動について
- 地下街防災対策に関する研究(その1) : 停電及び発煙中の避難行動について : 建築計画
- 地下街防災対策に関する研究(その1) : 停電及び発煙中の避難行動について(設計計画,住宅問題)
- 昭和30年代の火災学会に思う
- 地図画面と点滅矢印による避難誘導実験について