ケア決定プロセスに必要なADLに関する知識コンテンツの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本では2000年4月より公的介護保険制度がスタートした.この保険制度がスタートして8年あまりが経過した現在,介護の質が問われている.介護を提供するための具体的計画をケアプランといい,ケアマネジャーによって作成されている.介護の質を保証するためには,ケアプランを策定するための妥当な方法論の確立が不可欠である.これまでのところ,対象者の状態からADLに関する必要なケアを導出するためのモデルとして,「ADLに関するケア決定プロセスモデル」が提案されており,モデル設計の妥当性が示されている.このモデルは,対象者の状態から妥当なケアを決定するための「ケア決定手順」と,ケア決定手順の実行に必要となる情報の形式,関係性を整理した「知識データベースの構造」から構成される.しかしながら,このモデルを効果的に活用するためには,知識データベースの具体的な知識コンテンツを構築することが必要である.本研究では,まず知識コンテンツが備えているべき性質から,知識コンテンツ構築の際に留意すべき考慮事項を整理した.次に,考慮事項に基づいて介護現場に固有の専門知識を構造化することにより,ケア決定プロセスに必要な知識コンテンツを構築した.さらに,構築した知識コンテンツをモデルに実装して実際のケースに適用することで,提案内容の妥当性を検証した.
- 2009-04-15
著者
-
加藤 省吾
東京大学大学院工学系研究科
-
水流 聡子
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻飯塚・水流研究室
-
飯塚 悦功
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻飯塚・水流研究室
-
石垣 恭子
東京大学工学部
-
水流 聡子
東京大学大学院 工科系研究科
-
水流 聡子
広島大学 公衆衛
-
石垣 恭子
東大 大学院工学系研究科
-
水流 聡子
広島大学医学部公衆衛生学教室
-
飯塚 悦功
東京大学大学院工学系研究科
-
飯塚 悦功
東京大学
-
加藤 省吾
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻飯塚・水流研究室
-
加藤 省吾
東京大学大学院 工学系研究科
-
飯塚 悦功
東京大学大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻
-
水流 聡子
東京大学大学院 工学系研究科医療社会システム寄付講座
-
水流 聡子
東京大学大学院 工学系研究科 医療社会システム寄付講座
関連論文
- 顧客の視点に立った変化への対応(顧客視点に立った変化への対応)
- 医師の健康 : 見落とされている質指標(文献紹介コーナー)
- ケア決定プロセスに必要なADLに関する知識コンテンツの構築
- 3-1 「特徴」抽出とCARTによる時系列データの実践的予測手法の提案(第64回研究発表会)
- 東京の季節別・天候別の気温日変化パターン
- 医療の安全・安心を確保するための社会技術の確立(安全・安心を確保するための技術基盤の構築)
- 5-4 地域連携医療システムの構築(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-6 地域連携パスの設計と運用のための精緻化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-5 患者状態適応型パスを用いた地域連携のためのパス設計 : 地域連携パス作成プロセスの提案(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 医療の質をどう保証するか
- 1-5 「患者状態を基軸とする医療」を支援する患者状態適応型クリニカルパスシステムの開発(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- OP-151-5 PCAPS(Patient Condition Adaptive Path System) : 患者状態適応型パスを用いた生体肝移植医療(移植-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2-9 急性期病院での退院調整における転院先決定プロセスの設計 : 療養型病院および福祉施設における受け入れ条件の特定(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 1-3 移動先決定プロセスモデルの設計(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 4-6 ケアプラン作成支援システムの構築に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 2-6 実践的在庫管理手法 : 「特徴」抽出と樹形モデルに基づく予測手法の活用(創立30周年記念第66回研究発表会)
- 2-3 ケアプラン作製支援システム(創立30周年記念第66回研究発表会)
- 真夏の東京の気温日変化パターンの抽出 : 統計手法によるヒートアイランド現象の把握
- 1-6 人間の社会科学的行動の予測・判別モデル構築における説明変数作成・選択の実用的手順 : 「説明変数作成・選択のための7つの道具」の提案(第61回研究発表会)
- 3-5 重回帰分析における変数選択に関する研究(第58回研究発表会)
- 2-2 ヒートアイランド現象の統計的データ解析(第58回研究発表会)
- 都市ヒートアイランド対策技術の検討 : 東京の気温上昇の現状と要因分析
- 2-5 中間特性値に着目した感性品質の評価・設計に関する研究(第64回研究発表会)
- 1-7 感性品質の評価・設計に関する研究(第61回研究発表会)
- 5.5 飯塚 悦功氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.4 三宅 祥三氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.3 全田 浩氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.2 井部 俊子氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.1 黒川 清氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 医療安全のための最近の具体的な取り組み : PCAPSを用いた医療安全に資する臨床知識の構造化(安全・安心を確保するための技術基盤の構築)
- 医療の質・安全を実現する標準治療プロセスモデル(PCAPSコンテンツ)の開発と標準計画にもとづく効率的な個別計画の作成と実施(医療の効率化)
- HP-079-4 患者状態適応型パス(PCAPS)を用いた,消化器外科領域における次世代型パス作成(臨床試験等,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服方法の導出手順の提案
- ADLに関するケア決定プロセスモデルの設計
- 1-10 ホーニング加工における工程能力調査研究(第23回研究発表会)
- 長期療養型病床群における看護観察指示システムへの標準患者観察マスターの実装と評価
- 5-8 患者状態適応型パスデータ分析システムに関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 4-9 ソフトウェアシステムに対する障害対応性の評価(第30回年次大会)
- 医療質・安全学の構築に向けて
- Q-Japanよ再び(Q-Japan構想)
- 問題発見力・問題分析力を高める(スピード化・グローバル化に対応する品質保証)
- 医療サービスの質とマネジメント(「マネジメントにおける質(Quality)の変化・拡大-21世紀の管理技術の体系化をめざして-」)
- 設備管理による改善効果の把握 : 定性的損益構造モデルの提案
- 5-4 不具合に関する設計知識の運用に関する研究 : 知識洗練に基づく知識運用法の構築 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 5-3 化学プラントの保全設計に活用するためのトラブル予測 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- (社)日本品質管理学会医療の質・安全部会のめざすもの
- 2-1 医療へのQMS導入過程の設計 : 病院・医療者特性の抽出((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 患者参画型チーム医療の設計 : 「患者本位」と「安全管理」の視点の組み込み
- ソフトウェアを対象にした構成テストの設計
- リソースに着目したストレステストの設計
- 3-4ソフトウェアに対するストレステストの設計(第28回年次大会)
- 1-5 転倒・転落事故における患者リスク評価方法の提案(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 2-6 患者状態に起因するアクシデント予測のためのケースアセスメントシートの開発 : 関連要素の抽出とシートの設計((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 構造化知識工学ことはじめ(知識マネジメントの工学的アプローチ)
- 会長就任にあたって(新会長あいさつ)
- 2-4 設計における予測的試行錯誤法としてのFMEAの再構築(第58回研究発表会)
- 「紙上討論 : 新しいTQMのベンチマーキングに対するコメント」を読んで(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- TQMによる企業目的の実現(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- 『TQM宣言』とその後(「新しいTQMのベンチマーキング」)
- FMM図の作成による故障モードの効果的な原因および影響解析
- 「連想」および「階層」概念の導入による効果的な故障モード予測
- 標準化された看護情報システム構築に向けた標準看護用語マッチングツールの開発(第一報)
- 1-5感性品質の評価・設計に関する研究(第28回年次大会)
- 5-3 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 適切なベッド配置に必要なプロセスと情報群の分析(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-5 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 病床管理に必要な意思決定プロセスの可視化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-7 質・安全保証を実現する病床管理支援システムの設計 : 入退院・転棟に基づく患者移動構造の分析(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 2-8 ケアプラン作成支援システムの構築 : 実ケースへの適用によるレトロスペクティブな検証(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-8 "退院の質"向上を目指す退院調整業務プロセスの設計(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 1-16 ケアプラン作成支援システムの構築 : ケア決定プロセスモデルに基づくシステムプロトタイプの開発(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 1-4 病態因果メカニズムの知識の構造化(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 2-11 ケアプラン作成支援システムの構築 : ケア決定プロセスモデルの提案と現場適用における課題((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 1-6 経営ニーズの変化とTQMへのパラダイムシフト : TQMのコンセプトとフレームワーク(第58回研究発表会)
- 集中治療病棟における安定した診療業務をサポートするための Clinical Management System と Hospital Administration System の連携
- 3-2 L_直交表におけるブーリングに関する検討(第16回年次大会)
- 入院診療の質・安全保証に必要な医療リソース配分を決定するための「患者-病床関係」適切性判断モデルの構築
- 1-9 自動化設備のチョコ停原因解析と未然防止設計に関する研究(第43回研究発表会)
- 5-4 患者状態適応型クリニカルパスの提案(第71回(本部)研究発表会)(第5会場)
- 4-2 工程設計における不具合未然防止のための知識構造化に関する研究((社)日本品質管理学会第33回年次大会)
- 2-8 工程設計における不具合未然防止のための知識の構造化(第71回(本部)研究発表会)(第2会場)
- A病院におけるQMS導入・推進の困難モデル
- 「文献紹介コーナー」の創設について
- 5-6 総合的医療安全管理システムの構築(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-8 位置の精度を表わす特性値の分布(第25回 研究発表会)
- 4-4 システムテストの設計(第27回年次大会)
- 4-1 赤外吸収スペクトルの情報量について(第16回年次大会)
- 病院業務プロセス記述モデルの開発
- 2-4 病院業務改善に有用なPFC設計のための責任権限明確化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 4-2 病院におけるQMS活動の評価方法に関する研究(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-2 病院におけるQMS導入・推進過程の問題評価モデル(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-1 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服方法の提案(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 1-13 病院の質マネジメントシステムを評価するための組織症状, 及び組織問題に関する研究(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 1-12 病院へのQMS導入・推進における阻害要因克服モデルの確立(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 2-2 医療へのQMS導入過程の設計 : 医療の質保証に重要な概念の理解度の把握((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)
- 工程設計のための不具合に関する知識の運用 : 工程不具合の因果連鎖に関する知識構造の構築
- 工程設計のための不具合に関する知識の運用-工程不具合の因果連鎖に関する知識構造の構築
- 討論
- 高齢者の転倒・転落事故とその結果生じる怪我の防止(文献紹介コーナー)
- 第19回アジア品質シンポジウム
- 9^ ANQ Congressに参加して(ルポルタージュ)
- リハビリテーションにおける訓練計画設計モデル : 回復期におけるADL向上を目的としたリハビリテーション