長野市北東部の新生代層
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cenozoic sediments characterized by pyroclastics are developed extensively in the northeastern area of Nagano city. Since 1956, the writers have engaged in the stratigraphical researches of these strata. The results are as follows: 1) The Cenozoic strata, divided into the Ogawa, the Shigarami and the Toyono formations in ascending order, were deposited from late Miocene to early Pleistocene. Most of the sediments, however, are considered to be of Pliocene age. 2) Two partial unconformities are recognized in these sediments. A part of the uppermost member of the Shigarami formation is underlain unconformably by a part of a member of the Ogawa formation, while another unconformity may be observed between the Toyono and the Shigarami or the Ogawa formation. Of both unconformities, the writers consider that the former was originated from marine transgression during the later Shigarami stage, and the latter. on the other hand, is refered to the regression in the late Shigarami stage. 3) It is considered that the marine basin was isolated from the open sea after the transgression during the later Shigarami stage, and it was changed into a lacustrine basin to which the writers attended the name "Paleo-Toyono lake". 4) On the basis of various geological evidences obtained in this area the writers believe that the tectonic movements in the late Shigarami stage continued to the post-Toyono stage.
- 地学団体研究会の論文
- 1960-01-25
著者
-
斎藤 豊
信州大学・教
-
竹下 寿
九州女子短大
-
仁科 良夫
南安曇郡三郷小学校:豊野層団体研究グループ
-
斎藤 豊
信州大学教育学部地学教室
-
竹下 寿
長野県長野西高等学校
-
立木 省治
長野県上伊那郡藤沢小学校
-
金箱 好雄
長野県諏訪郡高島小学校
-
仁科 良夫
長野県西筑摩郡山口小学校
-
百瀬 善水
長野県上伊那郡西箕輪小学校
-
北原 勇
長野県更級郡信里小学校
-
水上 寿英
長野県下伊那郡鹿塩小学校
-
福島 宏
信州大学教育学部地学教室
-
斎藤 豊
信州大学教育学部
関連論文
- 古地磁気学からみた柵累層の火山地質
- 長野盆地西縁部の第四系 : 長野盆地の形成史に関する研究
- 長野県北部の第三紀層地帯に見られる初生地すべりの分布とその発生期 : 応用地質
- 九州北部,英彦山地域の後期新生代火山活動 : とくに黒岩山・障子ヶ岳周辺の地質構造について : 第三紀
- 九州北部,英彦山地域の後期新生代火山層序および地質構造
- 糸魚川-静岡構造線にそう姫川中流地域の第三系 : 第三紀
- 長野・新潟県境地域の第3系の研究
- 長野市北東部の新生代層
- 長野市付近の第三紀層に関する2,3の新知見
- 長野県野尻湖周辺のローム層
- 信州における第四紀の火山活動
- 402 長野市地附山地すべり : (その2)経過とメカニズム
- 401 長野市地附山地すべり : (その1)地質
- 1981年台風15号による須坂市宇原川の土石流災害について : 応用地質
- 姫川および裾花川流域における地すべり危険度評価
- 49A. 角閃石晶出作用のマグマ進化への役割(日本火山学会1986年度秋季大会)
- A49 角閃石晶出作用のマグマ進化への役割
- 1. 溶岩の記載とその成因(VI. 秋田駒ケ岳 1970-71 年噴火の噴出物)
- 25. 秋田駒ケ岳 1970 年活動の岩石学的研究(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 8. 長野県戸隠火山岩類からの早期高アルミナ玄武岩(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 38. 天然ガラスの熱実験的研究(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 長野市貉郷路安山岩体の鉱物組成と化学組成とくにその成因的考察
- 長野市貉郷路安山岩体の化学組成と鉱物組成 : 1960年度春季大会プログラム
- 柵層の火山岩類 : 1957年秋季大会講演要旨
- 後期猿丸階における火山活動,とくに古飯繩火山活動について : 北部フォッサマグナの下部最新統火山岩類
- 火山岩中における斜長石の大きさ : 成分関係について : 1958年秋季大会講演要旨
- 昭和53年5月18日妙高災害 : 斜面崩壊の発生機構に関する考察
- 405 最近、長野県下に発生した土砂災害について
- 長野県北部の第三紀層地すべりの特性
- 古期に発生した地すべりの再活動 : 応用地質
- 長野県の姨捨土石流堆積物の成因とその形成期
- 昭和51年10月発生・長野県奈良尾地すべりについて : 応用地質
- X.教師の団体研究(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 野尻湖底の哺乳動物化石含有層の絶対年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XI