千葉県における歯科医療従事者の地理的分布(自然科学編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The geographic distribution of dental personnel continues to be one of the major concerns of public policy. The purpose of the present study was to examine the recent distribution of dental personnel in secondary medical care areas by size of population in Chiba Prefecture. We analyzed the number of practicing dentists, dental hygienists and dental technicians in relation to the population in all secondary medical care areas (n=9) in Chiba Prefecture. Between 1980 and 2000, the number of practicing dentists increased by 1.8 times, and the ratio of dentists per 100,000 population increased 37.8 to 66.5. The number of practicing dental hygienists increased by 5.4 times, and the practicing dental hygienists /population ratios increased 6.6 to 35.7. The number of practicing dental technicians increased by 1.7 times, and the practicing dental technicians /population ratios increased 10.2 to 17.8. Analyses by the Lorenz curve and the Gini coefficient indicated that there were improvements in practicing dental hygienists and dental technicians distribution during this time. However, there was little improvement in dentist distribution. These findings suggest that increased dentist supply did not necessarily influence dentist distribution in Chiba Prefecture.
- 千葉県立衛生短期大学の論文
著者
関連論文
- C衛-5-14 : 40 ペリオプレーナー^Rならびにペリオポリッシャー^R応用時の根面性状の変化について
- 歯根面滑沢度に関する研究 : ペリオプレーナー^[○!R]ならびにベリオポリッシャー^[○!R]システム応用時の根面性状について(自然科学編)
- カエル舌の速順応性動き受容器に発現する三相性活動電位に対するTetrodotoxinの作用 (自然科学編)
- 成人歯科保健事業の実施実績をもとにした歯の喪失防止効果 : 介入頻度別にみた効果に関する分析
- 介護保険施設等における口腔ケアの実態に関する研究 : 第1報 口腔ケアの現状と歯科医療職の関与について
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第3報 都道府県別にみた1歯科医療機関あたり歯科医療費と1人あたり歯科医療費との関係
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 口腔ケアの実施状況と歯科受療状況について
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 第1報 各専門職の就業状況と口腔ケアの認識について
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第2報 歯科大学設置の有無からの検討
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第1報 都道府県別にみた1請求歯科医療機関あたり保険点数と人口10万対請求歯科医療機関数との関係
- 平成4〜11年度医療保険の制度別請求状況からみた歯科診療医療費の変化
- 要介護高齢者の摂食障害発生要因に関する研究 : 第1報 在宅要介護高齢者の歯科的主訴発生時期
- 歯学部学生への講義における SBOs の設定と形成的評価の試み
- 要介護高齢者の歯科疾患発生要因に関する研究 : 第1報 歯科疾患の主訴発生時期
- 職域における歯科保健活動の評価(第2報)-7年間にわたる歯科相談室の活動について-
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その3)
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策 (その2)
- 保育施設の室内環境汚染状況とその対策
- 医療施設における室内空気汚染質の発生および対策に関する研究 : 解剖体からのホルムアルデヒド拡散による空気汚染対策について
- 乳幼児の保育施設等における空気環境汚染状況と対策
- 歯科医療施設での空気感染に対する実践的な感染対策(その1)
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討 (その2)
- 歯科領域での空中浮遊菌に対する水平流式パーティション空気清浄装置の効果
- 歯科診療室における空中浮遊菌の低減に関する検討
- 児童虐待に対する歯科専門職の関わり (合同研究会報告)
- 千葉県における歯科医療従事者の地理的分布(自然科学編)
- 第一小臼歯隣接面におけるエナメル白斑の観察 : 白斑の形態と発現位置(自然科学編)
- 専門職(歯科衛生士)公開講座の振り返り(人間科学編)
- 基礎教育用シミュレーション装置導入の検討(人間科学編)
- 第一小臼歯隣接面におけるエナメル白斑画像の観察
- セルフケアにおけるフッ化物の有効性研究8 : 2剤型歯磨剤の使用による白斑縮小効果
- 矯正歯科患者の第一小臼歯隣接面におけるエナメル白斑の発現状況
- 2%フッ化ナトリウム溶液および38%フッ化ジアンミン銀溶液による卵殻耐酸効果 : 走査型電顕的研究(自然科学編)
- リン酸酸性フッ化物溶液の卵殻表面への影響 : 走査型電顕的研究(自然科学編)
- E-4 多目的超音波ユニット(スプラソンP-MAX^[◯!R])応用時の表面性状の変化について : 第2報 チップ形状と表面損傷との関係
- 矯正治療に対する患者と担当医の意識調査 : 効用値を用いた検討
- E-2-14 : 40 多目的超音波ユニット(スプラソンP-MAX^[◯!R])応用時の表面性状の変化について : 第1報 パワーレベルと表面損傷との関係
- 動き刺激の動的相に発現する遅順応性動き受容器単位の前電位
- KCl添加リンゲル液下で分離される遅順応性動き受容器単位の前電位
- 多目的超音波ユニット(スプラソンP-MAX^[○!R])応用時の表面性状の変化について : 第1報パワーレベルと表面損傷との関係(自然科学編)
- 口腔保健状態に関する選好および効用評価の試み(自然科学編)
- 将来の歯科医師需給予測に関する研究
- 千葉県における歯科診療所の地域的分布
- 質問紙調査に基づく歯科健康指標づくり
- 現在歯数のコホート分析と将来予測
- 歯科診療室からの排水中水銀の実態調査およびその対策
- 歯科診療施設からの環境汚染に関する総合的研究
- 歯科診療室における環境汚染と防止のための空中浮遊菌検査法とその評価
- 将来の歯科医師需給予測に句碑居する研究
- 義歯の疑似体験実習の試み : マウスガードの応用(人間科学編)
- 歯の色に関する意識調査
- 舌の水分量の検討
- 臨地・臨床実習の有効性についての検討 : 学生の自己評価から(自然科学編)
- 歯科保健指導実習における食習慣・口腔保健行動調査(自然科学編)
- スケーラーのシャープニングによる形態変化 : シャープニングを上達させるために
- 本学歯科診療室における学生教育の検討 : 高齢者への対応
- 歯石除去希望者・歯科医療従事者および歯科衛生士学校学生における歯磨剤の利用状況(自然科学編)
- 歯科診療所数および歯科医師数の都道府県別地域格差の要因分析
- 都道府県別にみた歯科医師および歯科診療所の分布と歯科医療費との関連について
- わが国における歯科医師の地理的分析
- 千葉県における歯科医師の地理的分布
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について-第2報 歯科集団健診の診療行為別点数への響-
- 11. 職域における歯科保健活動の取り組み(第45回日本口腔衛生学会関東地方会)
- 歯科保健活動による歯科受療行動の変化について
- 職域における若年者集団の歯科的問題の認識状態について
- 若年者集団における口腔所見と自覚との関連性について
- 都道府県を単位とした住民1人当たり外来歯科医療費の地域差の経年変化と小児う蝕有病状況との関連
- 教育ノート わが国の歯科医師供給政策と歯科医師の地理的分布 : 1980〜2000年
- 都道府県別にみた歯科医師の地理的分布 : 1980-2006年
- 咀嚼方法の違いが血液生化学検査値に及ぼす影響 : 第1報 同一食物摂取量に基づく「よく〓む」と「早食い」との比較
- わが国の歯科医師供給政策と歯科医師の地理的分布-1980-2000年-
- 咀嚼方法の違いが血液生化学検査値に及ぼす影響 : 第2報 満腹感に基づく「多咀嚼」と「通常咀嚼」との比較
- 日本における歯科衛生士の地理的分布の推移