介護保険施設等における口腔ケアの実態に関する研究 : 第1報 口腔ケアの現状と歯科医療職の関与について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,脳血管障害発生直後の急性期を脱した多くの要介護高齢者が生活を営む介護保険施設等を対象に,口腔ケアの現状や支援体制を検討することを目的として実施した.調査対象は,福祉情報ネットワーク「遊楽」の検索を利用して,「介護老人福祉施設」「介護老人保健施設」「介護療養型医療施設」「グループホーム」の4つのキーワードにて母集団15,722施設を選択した.次に各施設母集団から1,000施設(合計4,000施設)を無作為系統抽出し,質問紙による調査票を郵送した(回答施設総数1,713施設,回答率42.8%).その結果,「基本的介護計画に口腔ケアが含まれている」施設は91.4%に達し,介護保険施設等において口腔ケアが普及している実態が把握された.しかし,「目視による口腔ケア実施の確認」は,過半数の施設が月1回程度であり,「口腔ケアの確認担当者」は,介護職員が多数を占めていた.「職員に対する歯科保健教育の実施状況」は十分とはいえず,口腔ケアの質の確保が課題である. 「入所者の歯科治療について」は,「通院歯科治療」とならんで「訪問歯科診療」が普及していた.こうしたことから,介護老人福祉施設における要介護高齢者の口腔ケアは,介護職員との連携に基づき歯科医療職によって定期的に提供される必要があると考えられた.
- 有限責任中間法人日本口腔衛生学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
石井 拓男
東京歯科大学
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部予防歯科学講座
-
渡邊 裕
東京歯科大学市川総合病院歯科・口腔外科
-
山根 源之
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
岡田 真人
東京歯科大学社会歯科学研究室
-
岡田 眞人
東京歯科大学社会歯科学研究室
-
石井 拓男
日本歯科総合研究機構
-
蔵本 千夏
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
石井 拓男
愛知学院大学歯学部
-
宮武 光吉
財団法人歯科医療研修振興財団
-
大川 由一
千葉県立衛生短期大学歯科衛生学科
-
新庄 文明
兵庫県佐用町南光歯科保健センター
-
大川 由一
千葉県立衛生短期大学
-
山田 善裕
江東区保健所
-
新庄 文明
南光町歯科保健センター
-
渡邊 裕
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
山根 源之
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
渡邊 裕
東京歯科大学 オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科総合診療部
-
大原 里子
東京医科歯科大学 大学院健康推進歯学分野
-
渡邉 裕
東京歯科大学オーラルメディシン講座
-
大原 里子
東京医科歯科大学歯学部付属病院歯科総合診療部
-
山根 源之
東京歯科大学
関連論文
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 咬合と睡眠との関連性について
- 口腔状態と睡眠についての研究 : 第1報 高齢者の口腔及び全身健康状態に関する疫学調査から
- 埼玉県立某高等学校生徒における歯科保健状態の12年間の比較
- 口腔保健状況の疫学調査 : 食の満足度に関連する要因
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口腔内の自覚症状と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口臭と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 歯周疾患と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 口腔の健康の自己評価と関連する要因について
- 口腔保健状況の疫学調査 : 現在歯数と歯科保健行動との関連について
- 日本歯科医師会の平成20年度歯科医業経営実態調査についての検討 : 収支差額5分位の比較
- 27)歯科医学史の講義はいかに行われているか(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 医療面接における研修歯科医と模擬患者の相互理解の相違に関する研究
- 24)歯科医史学(歯科医学史)教育カリキュラムプランニングの試み(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 歯科医学史の講義はいかに行われているか : 全国の歯科大学・歯学部のアンケート調査から
- 日本歯科医師会の歯科医業経営実態調査についての検討 : 平成8年から平成18年までの経年的分析
- 35)日本における口腔衛生指導法の変遷(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 新歯科医師臨床研修制度における都道府県の研修プログラム数による臨床研修実施能力についての検討
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修の協力型研修施設において生じた問題事例
- 東京歯科大学千葉病院臨床研修歯科医による協力型臨床研修施設に関する検討
- 日本歯科医師会の平成18年度歯科医業経営実態調査についての検討 : 歯科医院経営に影響する因子
- 成人歯科保健事業の実施実績をもとにした歯の喪失防止効果 : 介入頻度別にみた効果に関する分析
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 第2報 : 咀嚼方法の違いによる食事前後の生化学検査値の比較
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 阻唱方法の違いによる食後の生化学検査の比較
- 歯科医師の臨床研修施設群内における協力型臨床研修施設と研修歯科医とのマッチングシステムの開発に関する研究
- 介護保険施設等における口腔ケアの実態に関する研究 : 第1報 口腔ケアの現状と歯科医療職の関与について
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第3報 都道府県別にみた1歯科医療機関あたり歯科医療費と1人あたり歯科医療費との関係
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 口腔ケアの実施状況と歯科受療状況について
- 介護保険施設における口腔ケアに関する研究 : 第1報 各専門職の就業状況と口腔ケアの認識について
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第2報 歯科大学設置の有無からの検討
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について : 第1報 都道府県別にみた1請求歯科医療機関あたり保険点数と人口10万対請求歯科医療機関数との関係
- 平成4〜11年度医療保険の制度別請求状況からみた歯科診療医療費の変化
- 要介護高齢者の摂食障害発生要因に関する研究 : 第1報 在宅要介護高齢者の歯科的主訴発生時期
- 歯科医療機関と歯科医療費の地域差について
- 歯科診療所における医療法人の開設状況について : チェーン型歯科診療所の動向
- 歯学部学生への講義における SBOs の設定と形成的評価の試み
- 要介護高齢者の歯科疾患発生要因に関する研究 : 第1報 歯科疾患の主訴発生時期
- 歯科医療機関における医療法人の開設状況について
- 診療行為別歯科医療費の年次推移に関する研究
- 協力型臨床研修施設における臨床研修を通して抽出されたいくつかの課題
- 本学総合学力試験と共用試験CBTの比較
- 歯科大学における医療倫理教育
- 歯科医学教育における「医の原則, 歯科医師としての基本的態度, 社会と歯学」領域の教育に関する調査報告
- 東京歯科大学歯科医師臨床研修における初期研修改善への取組
- テキストマイニングによる住民参加型の歯科保健事業の実態基礎調査の分析
- 住民参加型地域保健活動事業におけるNPO法人との連携に関する研究
- 住民参加型保健活動事業の成功要因の分析
- 住民参加型の歯科保健事業の実態基礎調査
- 在宅歯科医療の研修に関する検討 : 全国の大学歯学部・歯科大学, 都道府県歯科医師会, 全国の歯科医師臨床研修施設, 都道府県歯科衛生士会へのアンケート調査の結果
- 東京都内における在宅歯科医療に関する基礎調査 : 東京都歯科医師会会員へのアンケート調査より
- 就業者の食習慣と肥満と生活習慣病のリスク要因との関連性について
- 市町村における歯科医療費の分布と関連要因 : 全国国民健康保険データによる解析
- 歯科衛生士の診療の補助業務について
- 後期高齢者医療制度への対応--在宅医療と歯科衛生士
- 座談会 歯科衛生士の業務について
- 歯科医師臨床研修制度の経緯と概要 (特集 歯科医師臨床研修必修化対応マニュアル)
- 歯科医史教育・榊原悠紀田郎先生の講義から(第37回(平成21年度)日本歯科医史学会総会並びに学術大会)
- 榊原悠紀田郎先生と歯科医学史(榊原悠紀田郎先生を偲んで)
- 継承と発展
- 顎変形症の医療環境と社会における調和
- 3. 医療制度改革と産業歯科保健活動(研究会シンポジウム,第18回職域口腔保健研究会,地方会・研究会記録)
- 8020運動の意味と問題点
- まちづくり, 福祉そして地域保健における住民参加
- 健康増推法の施行とその背景
- 歯科医師臨床研修の今後の展開を考える-問題点と具体的提言- : 臨床研修制度の法制化について
- 要介護者への歯科保健医療を契機として
- 新潟市における地域歯科医療構造の変動要因に関する検討(第2報)
- 咀嚼と肥満の関連性に関する研究 : 小学生の肥満と生活習慣との関連性と健康教育の効果について
- 高齢化社会と口腔ケア (特集 積極的にかかわる口腔ケア)
- 新潟市における地域歯科医療構造の変動要因に関する検討
- 齲蝕に関係する食品表示の意識調査
- 平成20年度倫理教育委員会報告
- 歯科衛生士の業務範囲について (特集 歯科衛生士の活力を引き出そう!)
- 歯科衛生士の力は医院の力--歯科衛生士のいる医院,いない医院でここがちかう (特集 歯科衛生士の活力を引き出そう!)
- 歯科保健条例制定の意義と現状 (小特集 「歯科保健条例」の制定で何ができるのか,そのプロセスは?--社会歯科学研究会 秋期研修会2009から)
- 歯科界に求められている「診療ガイドライン」--「診療ガイドライン」と「保険診療に係るガイドライン」は違う
- 日本の歯科衛生士の職務の現状
- 後期高齢者医療制度と歯科保健医療
- 各都道府県策定の医療計画における歯科の位置づけと各都道府県庁の歯科医師在職状況の関連について
- 都道府県を単位とした住民1人当たり外来歯科医療費の地域差の経年変化と小児う蝕有病状況との関連
- 歯科医学史教育カリキュラム・プランニングの試み
- 病院におけるチーム医療と歯科--日本歯科総合研究機構 病院アンケート結果から (特集 病院機能の活用による地域連携) -- (政策に則った病院歯科の展望)
- 24)歯科医史学(歯科医学史)教育カリキュラム・プランニングの試み(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 歯科医史学(歯科医学史)教育カリキュラム・プランニングの試み
- 1)歯科医学史教育カリキュラム・プランニングの試み
- 29)むし歯半減運動の消長と児童生徒のう蝕の変遷(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- 社会歯科(衛生行政,保健・口腔衛生史)からみた近代歯科医の発展(シンポジウム(2),シンポジウム わが国における近代歯科医学のルーツを辿る,第39回日本歯科医史学会総会および学術大会)
- 29)むし歯半減運動の消長と児童生徒のう蝕の変遷(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- 都道府県別にみた歯科医師の地理的分布 : 1980-2006年
- 咀嚼方法の違いが血液生化学検査値に及ぼす影響 : 第1報 同一食物摂取量に基づく「よく〓む」と「早食い」との比較
- 口腔がん・口腔粘膜疾患検診の普及とその標準化の構築
- わが国の歯科医師供給政策と歯科医師の地理的分布-1980-2000年-
- 咀嚼方法の違いが血液生化学検査値に及ぼす影響 : 第2報 満腹感に基づく「多咀嚼」と「通常咀嚼」との比較
- むし歯半減運動の消長と児童生徒のう蝕の変遷
- 社会歯科(衛生行政,保健・口腔衛生史)からみた近代歯科医の発展(シンポジウム(2)(事後抄録))
- 社会歯科(衛生行政, 保健・口腔衛生史)からみた近代歯科医の発展
- 歯科医療研修振興財団の活動
- O-8 口腔保健センターにおける要介護高齢者等への対応状況 : 歯科医師会開設口腔保健センター調査結果より(一般口演)
- P-101 リチウム電池内蔵イオン歯ブラシによる口腔環境と唾液分泌の変化(ポスター)
- 保存科卒前臨床実習における新規教育プログラム「臨床実地問題作成演習」に関する学生アンケート調査