B-9-4 燃料電池ネットワークの最適スケジューリングにおける探索効率化の検討(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-09-02
著者
-
緒方 隆雄
東京ガス(株)
-
野崎 洋介
Ntt環境エネルギー研究所
-
野崎 洋介
Ntt 通信エネルギー研
-
山本 昌樹
Ntt環境エネルギー研究所
-
山本 昌樹
Ntt入出力システム研究所
-
竹内 章
Ntt環境エネルギー研究所
-
竹内 章
Ntt 環境エネルギー研
-
杣谷 聡文
NTT環境エネルギー研究所
-
野崎 洋介
Ntt
-
緒方 隆雄
東京ガス
関連論文
- エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 高・低圧配電系統の潮流計算手法
- 突入電流抑制方法の検討と実装 : 設計・シミュレーション・実装(部品・照明・デバイス・材料技術関連,一般)
- 自立型太陽光発電システム--通信機器用自立分散電源への応用 (特集 クリーンエネルギーシステム化技術)
- エネルギーネットワークにおける最適スケジューリングの実証研究(回路・制御技術関連,一般)
- エネルギーネットワークにおける太陽光発電予測の実証検証(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- NTTにおける固体酸化物形燃料電池の開発(電池技術関連,一般)
- B-9-13 通信用高電圧直流給電システムにおけるシステムパラメータがヒューズブロー時の他装置入力電圧に及ぼす影響(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-4 家庭用PEFCシステムにおける発電方法の検討
- 三相双方向フォワード形コンバータにおける共振リセットの解析
- 二次側にエネルギー蓄積素子を有する高力率コンバータにおける零電圧スイッチング制御
- 2入力トランス方式プッシュプル昇降圧形高力率コンバータにおける定常特性の解析(電子通信用電源の力率改善・高調波抑制技術論文小特集)
- 二次側にエネルギー蓄積素子を有する高力率コンバータ
- 低電圧のエネルギー蓄積素子を有する高力率コンバータ
- 二入力トランス方式プッシュプル昇降圧形コンバータにおける入力電流波形歪の解析
- 6-5-5 エリア間エネルギー融通制約がマイクログリッドの事業性に及ぼす影響について(6-5 エネルギー面的利用,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-5-3 首都圏におけるエネルギー面的利用システム導入効果に関する検討(6-5 エネルギー面的利用,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-5 複数地冷地区のマイクログリッド化における事業性の検討((1)分散型エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー)
- ホロニックエネルギーシステムにおける蓄電設備の活用
- マイクログリッドの分散型電源による系統LFC調整力への貢献に関する研究
- 東京ガスが目指すホロニックエネルギーシステムについて
- マイクログリッド向け電力需要予測手法の検討
- 4407 事務所ビルと集合住宅を組み合わせたマイクログリッドにおけるガスエンジンの最適運用計画と電力貯蔵装置の容量設計(J11-1 コージェネ,マイクログリッド,J11 小型・分散エネルギー技術)
- ガスエンジンを用いたマイクログリッド内における自然エネルギーの導入上限についての考察
- 品質別電力供給システムにおける直流電力供給部の安定性解析
- 品質別電力供給システムにおける直流電力供給部の安定性解析(スイッチング電源及びユビキタス電源,一般)
- 直流電力給電網における短絡電流遮断時の過渡特性解析
- エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響
- 高電圧直流給電システムの開発
- B-9-11 負荷制御による家庭用燃料電池の利用効率向上の一考察(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-12 ニッケル水素蓄電池を用いた自立型電源の安定化の検討(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-4 燃料電池ネットワークの最適スケジューリングにおける探索効率化の検討(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- ICTを用いた家庭向け省エネサービス
- エネルギーネットワークにおける太陽光発電予測の実証検証
- SOFCを適用したハイブリッド電源システムの検討
- ICTを用いた家庭向け省エネサービス(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- SOFCを適用したハイブリッド電源システムの検討(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- 燃料電池を用いたエネルギーネットワークの設備設計法(スイッチング電源及びユビキタス電源,一般)
- BS-7-5 エネルギーネットワークにおける太陽光発電予測技術の汎用性検証(BS-7.次世代通信ネットワークNGNに要求されるバッテリーと電源技術,シンポジウム)
- マイクログリッドシステムにおける週間最適スケジューリングの検討
- エネルギーネットワークにおける太陽光発電予測技術
- B-9-15 小容量独立型太陽光発電システムにおける満充電判定方法の提案
- EDLCを組み込んだ独立型太陽光発電システムのシミュレーション
- 円筒型太陽電池モジュールの日射特性
- SB-7-4 円筒型太陽電池モジュールの日射特性
- EE2000-10 ニッケル水素電池を搭載した通信用独立型太陽光発電システム
- 独立型太陽光発電システムに用いるNi-MH蓄電池の満充電判定方法
- 配線インピーダンスを含む分散給電システムの安定化について(回路技術及び高効率エネルギー変換技術関連,一般)
- 配線インピーダンスによる分散給電システムのインピーダンス特性の変化について
- BS-9-2 分散給電システムにおける配線インピーダンスが安定性に及ぼす影響について(BS-9.IT・通信装置における分散給電に対応した電源技術と動向,シンポジウム)
- NTTにおける固体酸化物形燃料電池の開発(電池技術関連,一般)
- B-4-9 電球型蛍光灯の定常電流および過渡電流特性について(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- アドバイス機能付きHEMSの開発
- 2端子対網を用いた分散給電システムの小信号解析モデルについて(部品・デバイス・材料技術関連,一般)
- 40346 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第4報:清掃工場からの蒸気を受け入れた場合の経済性評価と課題の整理(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40345 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第3報:清掃工場からの蒸気を受け入れた場合の省エネ性・環境性評価(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 集合住宅用マイクログリッドの自立運転に関するフィールド試験
- 40366 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第2報:経済性及び省エネルギー性・環境性評価(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40365 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第1報:検討対象エリア設定と最適設計計画(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 大容量ICT装置に対応した直流給電システムの開発
- SB-7-2 Ni-MH蓄電池を用いた独立型太陽光発電システムに関する一考察
- SB-7-1 円筒型太陽電池モジュールの発電特性
- 円筒型モジュールを用いた独立型太陽光発電システム
- ワイヤレスアクセス用独立型太陽光発電システム
- 燃料電池用高効率熱回収システムの検討
- 円筒型モジュールを用いた太陽光発電システムのシミュレーション
- B-9-5 高信頼通信用機器コンポーネントおよびLayer2プロトコルを用いた緊急時の電源・通信確保(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- マイクログリッドにおけるメタヒューリスティック手法を適用した最適運転スケジューリング
- エネルギーネットワークにおける太陽光発電システムの発電量予測技術の検討
- C210 エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- 3-8.ガスエンジンコージェネの商用停電対策システム : ガスエンジン・ジェネライブ(Session(3)天然ガス)
- 燃料電池排熱を利用した熱電発電システム
- 燃料電池用直接接触式熱交換器を用いた冷凍機熱供給システムの検討
- 通信用燃料電池システムにおける排熱回収特性
- 直接接触式熱交換器による燃料電池排ガスからの熱回収特性
- B-9-11 小容量独立型太陽光発電システムの効率評価
- B-9-9 独立型太陽光発電システムのシミュレーション
- 小型ガスエンジン電源の負荷応答特性
- 10kVA共振DCリンクインバータの制御と電気的特性
- 高電圧直流給電システムの実現に向けて (特集 NTTグループの環境負荷削減に向けたR&D)
- BS-6-3 半導体遮断器に搭載するコンデンサ容量の検討(BS-6.低炭素社会を担うパワーエレクトロニクス技術、および新素材・デバイスの応用技術,シンポジウムセッション)
- BI-2-3 高電圧直流給電システムにおけるEMI(BI-2.省エネ機器(パワーエレクトロニクス機器)のEMC問題,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-9-5 Layer 2プロトコルを用いた機器電源制御(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- D-9-29 アドバイス機能を備えたオフィス向けエネルギーマネジメントシステム(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- コージェネ基礎講座・電気編(4)系統連系ガイドラインの内容を解説 逆潮流の有無による保護継電器の特徴
- ガスエンジンコージェネの高速電力制御システムの開発--ガスエンジンコージェネの稼働率を向上
- コージェネレーション用低コスト直流電源装置の開発
- コ-ジェネレ-ション電気機器の高性能化--低コスト高効率発電機及び高性能同期装置の開発 (特集:コ-ジェネレ-ションの新技術)
- スマートグリッドはエネルギーの混沌をどう仕分けるか(2.デジタルはアナログ世界を制御するか,アナログからデジタルへ-進化するデジタルはアナログ世界にどう向き合うか-)
- 高電圧直流給電システム向け半導体遮断器の検討(スマートグリッド分野のエネルギー変換技術関連,一般)
- エネルギーネットワークのシステム構成および環境性評価
- B-9-9 電力変動の確率分布を用いた機器自動運転と人操作の判別に関する検討(B-9. 電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- スマートグリッド : ICTとエネルギーとの融合技術の研究開発 (特集 スマートグリッド・スマートハウスと燃料電池への取り組み)
- 1千万世帯の独居を見守る
- BS-3-4 重回帰分析による温度推定法を用いた空調制御による省電力化(BS-3. エネルギーエレクトロニクスにおけるスマート技術,シンポジウムセッション)
- 燃料電池を用いたエネルギーネットワークの設備設計法
- B-9-6 電力変動による人活動の検知に関する検討(B-9,電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-10 通信用空調装置の軽負荷時における電力削減の検証(B-9.電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-9-12 データセンタでの空調制御におけるICT機器温度推定手法の検討(B-9.電子通信エネルギー技術)