4206 PDE試験用間欠作動衝撃波管の開発及びタービン断熱効率計測(GS19 燃焼現象・燃焼機関(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
パルスデトネーションエンジンの間欠作動をシミュレートするために、間欠作動衝撃波管の開発をし、実験によってその流体力学的特性を調べた。作動原理は、ロータリーバルブを用いて、間欠的な高速ジェットを発生させるというものである。衝撃波管の内径は26mmで全長は2604mmある。また、開管端側にターボチャージャを取り付けて実験を行った。その結果、開放状態のタービン断熱効率は35〜55%程度であった。
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-21
著者
関連論文
- パルスデトネーションエンジン用入口流体駆動バルブに関する研究
- 4206 PDE試験用間欠作動衝撃波管の開発及びタービン断熱効率計測(GS19 燃焼現象・燃焼機関(1))
- 超音速高周波プラズマ流れの二次元数値解析
- 空力特性に及ぼす MHD Flow Control の影響に関する二次元数値解析
- パルスデトネーションエンジン研究とその現状(爆轟)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 実験(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションロケット(PDR)の推力性能試験 : 数値解析(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションエンジンの性能に関する解析的評価(テクニカルフォーラム2 超音速燃焼エンジンの搭載・飛行試験)
- パルスデトネーションタービンエンジンの性能に関する熱力学的解析
- 極超音速飛行体まわりの衝撃波誘起燃焼とデトネーション波
- 極超音速飛行体近傍に発生する定常斜めデトネーション波の構造
- 極超音速飛行体周りにおけるCO-O_2-H_2予混合気体の超音速燃焼に関する実験的研究
- 極超音速飛行体がつくる水素-空気混合気内の非定常燃焼と斜めデトネーション
- パルスデトネーションロケットと部分充填効果による推力増大法
- 飛行実験用極超音速ターボジェットエンジン制御装置の開発
- 微小重力実験用機体の開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- 矩形形状可変インテークのマッハ5空力特性
- 超音速機用軸対称型エアインテークの実験研究
- S0505-3-2 空力タブノズル形状が矩形プラグノズルからのジェット騒音に及ぼす騒音低減効果(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- インテーク/エンジンの制御に関する研究 (ATREXエンジンの研究開発) -- (エンジン空力要素(インテーク、ノズル)の研究)
- 軸対称インテークのCFDによる研究
- インテーク/エンジン制御に関する研究
- 軸対称エアインテークの風洞試験による性能評価
- ストラット型燃料噴射器の後流(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演)
- ストラット型保炎器を有するアフターバーナー内流れ場に関する実験的研究(解析・予測・制御 流体機器・船舶・航空機,一般講演)
- AM06-15-009 微小重力実験機の空力特性に関する数値シミュレーション : エンジン付き形状について(空気力学・高エンタルピー流(2),一般講演)
- 425 デトネーション駆動衝撃波に関する研究(2)(OS4-5 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 425 デトネーション駆動衝撃波に関する研究(1)(OS4-5 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,OS4 高速流れと衝撃波現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- 極超音速ターボジェットに関連する流体技術(第1部:プラズマと熱・高速気流 第7回,先進的空力技術)
- 501 アフターバーナの当量比がジェット騒音に及ぼす影響(GS3 燃焼と計測技術・燃焼機関の新しい展開)
- 219404 曲がり管を伝播するデトネーションの波面形態に関する数値解析(OS13 安全に寄与する熱工学2,オーガナイズド・セッション)
- 108 シュリーレン光学系を用いた超音速噴流における密度変動分布の可視化(OS2-2 熱および流体力学2)
- 219403 矩形断面を有するベンド内におけるデトネーション波の伝播挙動(OS13 安全に寄与する熱工学2,オーガナイズド・セッション)