御岳山における7年間の降雨・降雪のpH,ECと溶存成分の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長野県の御岳山(標高2,120m)で降水および降雪のpH,ECと溶存成分濃度を測定した。7年間のpH,ECの加重平均値はそれぞれ5.04,5.7μS/cmであった。溶存成分濃度は他の山岳地域と比較して低いレベルにあった。降雪期(12〜3月)におけるECは降雨期(6〜10月)に比べて高かったが,これはすべての溶存成分の濃度が12〜1月に高いためであった。御岳において,降雨期と降雪期の溶存成分濃度を比較すると,海塩起源の比率が高いと考えられるNa^+,K^+,Ca^<2+>,Mg^<2+>,Cl^-,ss-SO_4^<2->のそれぞれの濃度は降雪期の方が明らかに高かった。一方,非海塩起源のNH_4^+,NO_3^-,nss-SO_4^<2->の濃度も高い傾向にあった。したがって,降雪期における溶存成分濃度の増加は,海塩とそれ以外のものを起源とする複合的な要因によるものと推定された。降雪期にNa^+,K^+,Ca^<2+>,Mg^<2+>,Cl^-,ss-SO_4^<2->の濃度が高い傾向は、比較した5つの観測地点(輪島,八方尾根,立山,犬山,名古屋)でも見られた。しかし,御岳におけるこれらの成分の濃度比(降雪期/降雨期)は、日本海側の輪島,八方尾根,立山ほど高くなく,太平洋側の犬山,名古屋と同程度であった。一方,御岳ではNH_4^+,NO_3^-,nss-SO_4^<2->の濃度比(降雪期/降雨期)も高くなっており,同じ傾向が日本海側の輪島と八方尾根で明らかに見られた。御岳における降雪期のNH_4^+,NO_3^-,nss-SO_4^<2->濃度増加は,藤田ら(2001)が西日本で観測した現象(降水中のnss-Ca,NH_4^+,NO_3^-,nss-SO_4^<2->濃度が10〜3月に濃度が高くなる現象)と非常に似ていた。
- 2003-06-25
著者
-
酒井 寿夫
森林総合研究所北海道支所
-
酒井 寿夫
(独)森林総合研究所四国支所
-
酒井 寿夫
森林総合研究所森林環境部:(現)森林総合研究所木曽試験地
-
森澤 猛
森林総合研究所木曽試験地
-
仙石 鐵也
長野県松本市中山
-
森澤 猛
森林総合研
-
森澤 猛
森林総合研究所東北支所
関連論文
- 空中写真から解析した木曽地方三浦実験林のヒノキ帯状皆伐天然更新試験地におけるササおよび更新木樹冠被覆の36年間の変遷
- P23-9 3種の温室効果ガスフラックスの空間、時間変動と降雨の影響について : 北海道羊ヶ丘実験林における事例(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 奥日光の森林衰退地域の樹木生葉と土壌の養分特性 : 他の亜高山地域との比較から
- 御岳山における7年間の降雨・降雪のpH,ECと溶存成分の特性
- 苗畑土壌における植林後の土壌炭素・窒素蓄積量の変化
- 24-21 植林にともなう土壌有機物蓄積(24.地球環境)
- 気候変動が雪田植生のフェノロジーに及ぼす影響 : 1. 積雪境界線移動と地温形成のモデリング
- 御岳岩屑流堆積域における発生後10年目の植生発達と立地環境
- 3 堆積様式の異なる森林有機物層から浸出する溶存有機物(関西支部講演会)
- 1-36 日本の森林伐採に伴う枯死有機物・土壌炭素変動(1.物質循環・動態)
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--木曽御岳山の亜高山帯上部2林分における毎木・植生・土壌断面調査報告
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--木曽御岳山の亜高山帯針葉樹林における降水の調査
- 「火山放出物未熟土地域の森林施業と森林研究」に関する現地研究会に参加して(火山放出物未熟土地域の森林施業と森林研究)
- 学友林への期待
- 50-49=1+α
- 林学大道芸人は出るか?
- 「関東北部山地における森林の衰退現象」をテーマとする講演会と現地研究会に参加して(関東北部山地における森林の衰退現象)
- マングローブ林における堆積物中への炭素蓄積機能の評価 -西表島の事例を中心として-
- 御嶽山における密なチマキザサ林床をもつ亜高山帯針葉樹林の構造と動態
- 開空度の違いによる森林の積雪深変化
- 群馬県桐生市のスギ林火災跡地における植生再生の1事例
- 北関東における林野火災跡地の植生回復 : 再生初期段階の種組成および現存量
- 学友林への期待
- 開空度の違いによる森林の積雪深変化
- 亜高山帯針葉樹林における酸性雨の観測と実態 : pH,ECおよび化学性について
- 木曽ヒノキの天然更新について(木曽国有林-施業の多様化に向けて-)
- 木曽ヒノキの天然更新について
- 岩手県雫石町のスギ人工林で天然更新したヒバの樹冠特性と成長
- 土壌講座5 : 土壌断面調査のポイント(樹木医学の基礎講座)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外の落葉広葉樹林における上層林冠木の25年間の動態(会員研究発表論文)
- 定山渓森林理水試験地における降雨出水時の渓流水中の溶存イオン濃度の変化(会員研究発表論文)
- 小樽内川および白井川の支流における流域間の渓流水質の差異(会員研究発表論文)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌からのCO_2放出量の推定 : 2004年風倒被害前後の比較(会員研究発表論文)
- 奥定山渓に分布する褐色森林土の生成過程について(I) : 断面形態の特徴と母材の推定(会員研究発表論文)
- 海抜高にともなう森林土壌の炭素貯留量と温度・水分環境の変化 : 羊ヶ丘実験林と奥定山渓における土壌断面調査から(会員研究発表論文)