奥日光の森林衰退地域の樹木生葉と土壌の養分特性 : 他の亜高山地域との比較から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-30
著者
-
高橋 正通
森林総合研究所
-
野口 享太郎
森林総研
-
谷川 東子
森林総合研究所関西支所
-
高橋 正通
森林総研北海道支所
-
高橋 正通
(独)森林総合研究所
-
高橋 正通
森林総合研究所森林環境部
-
高橋 正通
北大農
-
酒井 寿夫
(独)森林総合研究所四国支所
-
酒井 寿夫
森林総合研究所森林環境部:(現)森林総合研究所木曽試験地
-
谷川 東子
(独)森林総合研究所関西支所
-
野口 享太郎
(独)森林総合研究所四国支所
-
重永 英年
(独)森林総合研究所九州支所
-
長倉 淳子
(独)森林総合研究所
-
石塚 和裕
(独)森林総合研究所
-
赤間 亮夫
(独)森林総合研究所多摩森林科学園
-
高橋 正通
森林総合研究所:(現)熱帯農業研究センター
-
高橋 正通
森林総研:(現)熱帯農業研究センター
-
野口 享太郎
森林総合研究所四国支所
-
高橋 正通
森林総合研究所立地環境研究領域:(現)森林総合研究所企画部
関連論文
- 同所的に存在する熱帯性タケ類の一斉開花枯死後の更新 : タケに稚樹バンクが存在する?(Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
- 材密度変化による主要な針葉樹人工林における枯死木の分解速度推定
- 23-24 森林伐採前後における土壌からのCO2、CH4、N_2Oフラックスの変化 : ヒノキ林4事例の観測結果を元に(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 日本における森林土壌の温暖化ガスフラックスと立地環境(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-19 森林伐採が土壌からの温室効果ガスフラックスに与える影響について : 予報及び秋田県の事例について(23.地球環境)
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P23-3 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(1) : 調査方法(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 23-4 森林における土壌呼吸観測 : 時空間変動を重視した観測の結果(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 森林生態系は地球温暖化を促進するか?抑制するか? : Nature誌に掲載された「植物体によるメタン発生」の追試験結果と問題点、および今後の研究課題
- 森林土壌からの温室効果ガスフラックス測定法