2622 生分解性複合材料の断熱特性に関する研究(S23-3 グリーンコンポジットの特性評価(2),S23 バイオマス由来材料の成型加工と特性評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PLA-based bamboo fiber reinforced "green" composites were fabricated by a hot pressing method. Their insulating properties were evaluated by the value of thermal conductivity. The measured thermal conductivity was compared with a theoretical estimations.. It was demonstrated that thermal conductivity of "green" composites is smaller than that of conventional composites, such as glass fiber reinforced plastics and carbon fiber reinforced plastics. The thermal conductivity of "green" composites was significantly influenced by their density, and was in a fairly agreement with theoretical predictions based on Russell's model.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-09-07
著者
-
逢坂 昭治
徳島大学工学部機械工学科
-
高木 均
徳島大学
-
加古 修平
徳島大学・院
-
草野 剛嗣
徳島大学
-
高木 均
徳島大学工学部機械工学科
-
逢坂 昭治
徳島大学ソシオテクノサイエンス研究部
-
逢坂 昭治
徳島大学
-
高木 均
徳島大
-
高木 均
徳島大学工学部
-
高木 均
徳島大学大学院工学研究科
-
草野 剛嗣
徳島大・工
関連論文
- レーザ干渉縞による液膜の接触角と厚さの測定(追補)
- 1534 竹/PBS射出成形材料の曲げ特性に及ぼす竹粉含有率の影響(S11-1 バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(1)グリーンコンポジットの成形性と特性評価,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 竹粉・PBS射出成形材料の強度評価 (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 機械系学生の一般教育の必要性意識と専門教育志向
- 竹繊維グリーンコンポジットの開発と実用化
- 竹繊維グリーンコンポジットの熱伝導性に関する研究 (JCOM-37 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 2622 生分解性複合材料の断熱特性に関する研究(S23-3 グリーンコンポジットの特性評価(2),S23 バイオマス由来材料の成型加工と特性評価)
- 3006 グリーンコンポジットの熱伝導率(S40-2 グリーンコンポジットの機能性評価と新規開発,S40 バイオマス由来材料の成形加工と特性評価)
- 実用化期の複合材料技術と課題 : 4.グリーンコンポジットとその研究の新展開
- Lego Mindstorms を利用した創造的ものづくり教育とその効果
- 竹繊維および麻繊維で強化した生分解性複合材料の力学的特性に及ぼす加熱処理の影響
- 一方向強化グリーンコンポジットの生分解挙動
- 中学生を対象とした創造教育の取組み
- 207 グループ活動における個人の成績評価 : 創造実習における試み(創成教育VI,第51セッション)
- 152 Lego Mindstormsを利用した創造的ものづくり教育とその効果(創成教育III,第38セッション)
- マニラ麻織物強化クロスプライ・グリーンコンポジットの引張特性(複合材料)
- 3015 グループ活動における個人の成績評価
- 3014 Lego Mindstorms を用いた創造教育の実践
- 944 クロスプライ・グリーンコンポジットの試作とその強度特性
- 843 Ti-Ni 形状記憶合金薄膜の応答特性
- パルス通電焼結法によるベアリング研削加工屑の粉末成型
- 高強度二方向積層グリーンコンポジットの創製
- 組織制御した Ni-Al-Mo 系 In-Situ 複合材料の高温強度評価
- 603 竹繊維と生分解性樹脂を組み合わせたグリーンコンポジットの力学特性(新規複合材料と特性)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- マイクロチャンネル内の気液2相流動
- 419 マニラ麻繊維強化クロスプライ・グリーンコンポジットの強度特性評価
- 圧縮成形によるマダケの機械的性質の向上 (特集 複合材料)
- J0407-1-2 レジンレス竹繊維強化グリーンコンポジットの成形性(バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(1))
- 217 薄膜形状記憶合金の疲労特性(機械材料・材料加工VI)
- 生分解処理した麻繊維強化生分解性複合材料の力学的挙動(GS17 材料モデル・麻繊維)
- 3004 技術史教育「ルーツを探れ」の試みとその効果
- 569 矩形容器内に置かれた水平円筒周りの低濃度水溶液の凝固過程(OS19-2 固-液相変化を伴う移動現象の数値シミュレーション(2))(OS19 固-液相変化を伴う移動現象の数値シミュレーション)
- 2832 模擬じょう乱波からの液滴発生と管壁への付着に関する実験的研究
- 水平管内気液環状二相流の膜厚分布の予測
- 水平管および水平に近い傾斜管内での気液環状二相流の研究 : ホールドアップ,摩擦圧力損失および管周方向の膜厚分布
- 水平管および水平に近い傾斜管内での気液環状二相流における流動様相
- 水平管内気液環状二相流の研究 : 第2報, 管周に沿う局所の液膜の諸特性
- 水平管内気液環状二相流の研究 : 第1報,管周方向の液膜厚さの分布
- オリフィス対による水平管内気液二相流の流量測定 : 第1報, オリフィス対の構成および開口比の影響について
- 水平管内気液環状二相流におけるエントレインメント流量分布について
- ガソリン機関の排ガス成分におよぼす混合気加熱の影響
- ガソリン機関の性能およびCO濃度におよぼすシュラウドの影響
- 曲管気液二相流に関する研究
- ボイド率測定に関する光学的研究
- 551 形状記憶合金を用いた動吸振器に関する研究 : 履歴減衰のモデル化について(モデル化・同定, OS-17 知的材料・構造システム)
- 傾斜管内気液対向二相流における流動様式の表面張力による影響(流体工学XI)
- 1544 ホットプレス成形した竹の強度特性(S11-3 バイオマス由来材料の成形加工と特性評価(3)植物系バイオマスの成形性と強度特性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 管長が短い場合のフラッディング開始点に及ぼす傾き角の影響(流体工学III)
- 204 Ni-Ti 形状記憶合金薄膜の応答性に関する研究
- 竹/PBS射出成形材料の曲げ特性 (JCOM-37 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 2621 マニラ麻繊維を用いた一方向材の強度特性(S23-2 グリーンコンポジットの特性評価(1),S23 バイオマス由来材料の成型加工と特性評価)
- 2624 グリーンコンポジット製パイプ材の作製とその特性評価に関する研究(S23-3 グリーンコンポジットの特性評価(2),S23 バイオマス由来材料の成型加工と特性評価)
- グリーンコンポジット : 循環型社会の実現に不可欠なバイオマス材料
- PLA-竹繊維強化グリーンコンポジットの断熱特性と機械的性質
- F02-(4) バイオマス資源を用いたグリーンコンポジットの最新動向(バイオマス資源を用いた工業製品化の現状と将来展望,先端技術フォーラム)
- 2110 PVAをマトリックス樹脂に用いたグリーンコンポジットの試作と特性評価(S23-1 新規グリーンコンポジットの開発,S23 グリーンコンポジットの最前線)
- 228 麻繊維強化グリーンコンポジットの強度・破壊特性(OS 高分子/高分子基複合材料(4))
- 第 1 部 (11) 形状記憶合金薄膜のマイクロアクチュエーターへの応用
- 206 方向凝固 Ni-Al-Mo-Cr 系スーパーコンポジットの機械的特性
- 420 MAO 短繊維強化グリーンコンポジットの強度特性
- 445 Ni-Ti 形状記憶合金薄膜の力学的特性評価
- 911 Ni-Ti 形状記憶合金薄膜の回復挙動
- 814 水エマルジョン燃料バーナの燃焼と高効率利用に関する研究(エンジンシステムI)
- 特集 : これからの伝熱研究を考える : 大学と企業におけるニーズギャップと壁
- 水平細管内の気液二相流動(流体工学(混相流II))
- 水平管内気水二相流における分岐ダクト群への流量配分特性
- 518 複雑管路系における空気・水対向二相流のフラッディング現象(流体工学VIII)
- 固-液相変化を伴う二成分系水溶液の熱伝達に関する研究
- 固一液相変化を伴なう二成分系水溶液の熱伝達に関する研究
- 202 ベアリング研削加工屑の再資源化技術に関する研究(機械材料・材料加工I)
- 615 傾斜管内気液対向二相流(熱工学III)
- 発生気泡の制御 : 付加された気流速度の変動が気泡発生に与える影響(流体工学,流体機械)
- 414 垂直細管内を上昇する気泡の速度(G.S. 二相流)
- 垂直細管内の等温空気水系上昇および下降二相流の研究 : (第2報, 圧力損失)
- 水平面内に設置されたUベンドを通過する細管内気液二相流
- 垂直細管内の等温空気水系上昇および下降二相流の研究 : 第1報, 流動様式とボイド率
- 水平細管内の等温空気-水二相流におけるボイド率の変動特性
- 傾斜上昇管内スラグ流におけるホールドアップと摩擦圧力損失に及ぼす傾き角の影響
- 傾斜上昇環状二相流のホールドアップと摩擦圧力損失に及ぼす傾き角の影響
- 傾斜上昇環状流の液滴流量分布に及ぼす傾き角の影響
- 多段水平管上を流下する臭化リチウム水溶液膜への水蒸気の吸収実験
- 臭化リチウム水溶液膜への水蒸気吸収に及ぼす管表面形状の影響
- 水平細管内油・水混合流体の流動特性
- 水平細管内等密度液・液系プラグ流の圧力損失
- 708 水平に近い傾斜管内における気液対向二相流(熱工学IV)
- 単純せん断流れ場における気泡、液滴の分裂(OS1-7噴流、せん断流の拡散、輸送,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- 1602 傾斜管内対向二相流の流動特性
- 309 傾斜管路の空気-水対向二相流におけるフラッディング
- 415 等密度油・水混合流における油プラグの合体(G.S. 二相流)
- 傾斜上昇環状流における気液界面の性状
- 細管内気液二相流におけるボイド率測定のための定電流法の改善
- 傾斜上昇環状流における管周方向膜厚分布と液膜流量
- 空気・水系水平二相スラグ流における水平T字分岐細管列への流量配分特性
- 315 充填物質を用いた潜熱蓄熱材の伝熱促進
- 319 地盤中の凍土成長における凍結管温度分布・変動の効果(O.S.3,O.S.3:相変化を伴う混相流の熱流動)
- 615 垂直細管内等密度油・水混合流における油プラグの挙動(熱工学V)
- 水平細管内等密度液・液系二相流における油プラグの挙動に及ぼす管径の影響
- 613 大地抵抗率を利用した凍土の測定(熱工学II)
- 1819 地下水流が存在する系内の含水土壌の凍結挙動に関する数値解析
- 603 一様流動場内の含水土壌凍結に及ぼす諸パラメータの影響