OS9-10 翼周りの流れと騒音の受動的制御による揚力・抗力への影響(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper we attempted to reduce the aerodynamic noise generated from a two-dimensional NACA0012 airfoil at a Reynolds number of 3×10^5 in post-stall condition by passive flow and noise control on airfoil surface with various materials. The experimental results showed that the Pile Fabrics reduced the aerodynamic noise with 4.4dB in post-stall condition, but in spite of the remarkably thin pile fabrics degraded lift and drag performance of the airfoil. In case of the control by relatively thin Urethane, even if airfoil surface was largely covered, there had no reduction of aerodynamic noise but little degradation of lift and drag performance. In case of the control by Net, there had least degradation of lift and drag performance among the materials and a little reduction of aerodynamic noise in post-stall condition about 1.8dB.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-06-13
著者
-
藤田 肇
日大
-
鈴木 康方
日大院
-
加藤 千幸
東大生研
-
加藤 千幸
東大
-
竹本 敬介
日本大学理工学部
-
竹本 敬介
日大
-
加藤 千幸
東大 生産技研
-
藤田 肇
日本大
-
藤田 肇
日本大学
-
鈴木 康方
日大
関連論文
- 20403 角柱の迎角変化によるエオルス音放射特性について(流体(3))
- G301 エオルス音発生機構と制御法について(GS-3 音響・騒音,一般セッション)
- 2407 楕円柱及び角柱から放射されるエオルス音の特性
- G405 二次元角柱・円柱から放射されるエオルス音の断面変化による制御(G.S.4 空力音・空気力)
- 3932 角に丸みをつけた角柱からのエオルス音の放射特性
- D245 フィンガートップガスタービンの開発をめざして
- 2201 フィンガートップガスタービンの開発をめざして
- 1515 ターボポンプインデューサにおけるキャビテーション流れのLES解析(OS15-3 流体機械の諸問題(ポンプインデューサ),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 翼端周り流れのLES解析と空力音源の可視化
- 翼端流れの制御による翼騒音への影響(自然エネルギー,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- D112 翼端流れの制御による翼騒音への影響(風力制御,OS-2 自然エネルギー(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 失速した二次元翼周り流れの空力音源の解析(流体工学,流体機械)
- 低レイノルズ数の二次元翼の空力特性と発生する空力音の特性(流体工学,流体機械)
- 1626 ターボ機械から発生する空力騒音の数値解析(J12-1 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術(1),J12 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術)
- OS9-10 翼周りの流れと騒音の受動的制御による揚力・抗力への影響(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- S0505-3-6 航空機小型主脚模型から発生する空力騒音の特性(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- 一様流中に置かれた円柱から放射される空力音源の可視化
- W05 流体機械研究のパラダイムシフトはできるか?(ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A312 斜流ポンプ内部流れの LES 解析
- U型ガイドウエイを模擬した風洞実験用移動地面板の開発 (特集:浮上式鉄道技術)
- 1111 トンネル内を走行する鉄道車両を模擬した三面ムービングベルトによる風洞試験
- 101 低マッハ数の乱流後流から放射される双極子音と四重極子音の比較(新しい騒音・振動改善技術(1),騒音・振動評価・改善技術)
- A201 スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(新しい風車・水車,OS2 自然エネルギー)
- 1465 低騒音風洞における LDV 計測に関する検討
- 20319 血液ポンプ羽根車のための翼特性および翼周り流れの基礎的研究(人工臓器と医用工学(4),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 20318 非接触型小型軸流式血液ポンプの研究 : ふれまわり運動を有する羽根車に作用する流体力の推定(人工臓器と医用工学(4),OS.8 人工臓器と医用工学)
- D211 超小型遠心圧縮機の研究開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- W0502 流体関連機器研究のパラダイムシフトはできるか? : 研究・開発成功へのシナリオ(ワークショップ)
- 2208 超小型ガスタービン用ラジアルタービンの要素試作
- 1102 インデューサ入口上流に生じる旋回逆涜に関する数値計算(GS-5 翼・ポンプ,研究発表講演)
- 1312 A Numerical Study of Backflow at the Inlet of 3-bladed Inducers
- 1506 インデューサ入口上流における逆流に伴う渦構造に関する数値計算
- 1505 A Study of Backflow at the Inlet of an Inducer
- 1241 三枚羽根インデューサ入口に生じるキャビテーションの数値計算
- 1218 インデューサ入口に生じる逆流の数値計算
- OS1-8 二次元遠心圧縮機の研究開発(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS1-7 二次元ラジアルタービンの断熱効率向上に関する研究(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- OS1-6 二次元ラジアルタービンの断熱効率に対するチップクリアランスの影響(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 116 数値解析と風洞実験によるLighthill方程式の音源項の比較(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- 1512 ドアミラーから放射される空力音響フィードバック音の動的低減技術の開発(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- 3730 吸込み型低騒音風洞の開発(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 3727 バックステップ流れから放射される空力音に対するエッジ形状の影響(J13-4 流動励起騒音(1)(翼&エッジ形状関連),J13 流体関連の騒音と振動)
- 128 ドアミラーから放射される空力的な異音に関する研究(騒音解析技術(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 渦流れと騒音(WS3うず : その本質と特性)
- 108 多段遠心ポンプのフルスケールモデルによる放射騒音の数値解析(振動・音響の評価技術,騒音・振動改善技術)
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第1報,円柱表面圧力変動の空間構造について
- LESによる流体音の予測 : 第1報,二次元円柱からの放射音
- メッシュを用いた蓄熱器の音響特性
- OS9-10 熱音響熱機関におけるSUS mesh stackの音響特性(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 蓄熱器低温端から出力された仕事流を再利用するパルス管冷凍機
- 7・4・2 実験計測(7・4 乱流,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 7・4・1 数値計算(7・4 乱流,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 学会と社会のつながり
- 203 小型VGJを用いた壁面抵抗低減に関する研究 : 渦の干渉状態について(OS2-1 流れの抵抗低減(1),OS2 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 小型渦発生ジェットに関する研究 : 発生渦の可視化と速度分布(G05-11 渦・噴流,G05 流体工学部門一般講演)
- オーバーセット法を用いたFractional-Step有限要素法によるLES解析とそのターボ機械への応用(OS13-4 流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(ポンプ(1))
- 進行波型熱音響冷凍機内の音響質量流が性能に及ぼす影響
- 異音の発生に影響を及ぼすドアミラー表面の流れの可視化
- 1509 流れの可視化を用いたキャビティ音発生機構に関する研究(J11-2 流れと音の相関計測,J11 流体関連の騒音と振動)
- 130 ドアミラーから放射される空力的な異音の能動制御(新しい騒音・振動改善技術(4),騒音・振動評価・改善技術)
- 21420 バックステップから放射される空力・音響フィードバック音の発生に対する再付着流れの影響(流れの制御,OS.4 流れの計測と制御)
- 1511 旋回逆流と渦構造に関する数値解析
- 1316 旋回逆流と渦構造に関する研究
- K-1112 旋回逆流と渦構造に関する研究(S18-3 旋回失速・不安定流動)(S18 流体機械に関する諸問題)
- 「折り紙ヒコーキ進化論」, 戸田拓夫著, NHK出版, 2003年(私のすすめるこの一冊)(コーヒーブレーク)
- G701 マイクロ剪断応力計を用いたチャンネル乱流におけるバースト現象のパターン認識
- 606 エッジトーンの音源に関する研究
- OS1-12 ガス軸受を有するマイクロターボの開発 : (1) マイクロターボの試作とガス軸受浮上能力試験(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 解説 流体騒音--流体の渦から発生する音
- 騒音問題の背景、表示と測定法 (特集 油空圧における騒音のメカニズムとその低減制御(2))
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- G1105 小型パルスジェット・小型脈動噴流を用いた乱流境界層の壁面抵抗軽減に関する実験的研究(G.S.11 乱流と渦の構造2)
- A133 二次元翼から発生する空力音の数値解析
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第2報, 表面圧力変動と空力音の相互相関について
- OS9-11 蓄熱器流路半径が進行波型熱音響エンジンの効率に及ぼす影響(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動,分散と集中の共存)
- 角柱から放射される空力音の指向性について(騒音(1),一般講演)
- AM06-01-007 バックステップから放射されるフィードバック音に対するエッジ形状の影響(騒音(2)〜フィードバック音〜,一般講演)
- AM05-23-006 柔毛による翼から放射される空力騒音の低減効果(騒音2,一般講演)
- 乱流境界層内のキャビティにおける流体共鳴振動(対流・拡散・渦・波動 波動(4),一般講演)
- F322 NACA0012翼周り流れの空力騒音源の数値予測(F-32 騒音(2),一般講演)
- AM05-23-007 失速した2次元翼から発生する空力音と非定常流れの計測(騒音2,一般講演)
- A-6 円形翼列に生じる不安定流れのPIV計測(空力I)
- OS2-1 非定常流れ解析による縦軸風車の性能評価(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
- 熱音響現象の直接数値解析(波動・音・衝撃波(3),一般講演)
- ループ管内とストレート管内で生じる熱音響自励振動の安定性解析(波動・音・衝撃波(2),一般講演)
- AM06-16-014 熱音響エンジンの発振温度比の数値計算(波動・音・衝撃波(4),一般講演)
- OS1-7 超小型ラジアルタービン翼列流れの乱流解析(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 4004 遷移を伴うタービン翼列内流れの圧縮性LES(F-1 フォーラム「電磁流体解析関連技術」)
- 二次元アレイマイクを用いた風切音音源探査の基礎検討
- J0504-5-2 翼端周りの流れと広帯域空力音の計測([J0504-5])流体関連の騒音と振動(5))
- J0504-1-2 テーパ円柱から発生するエオルス音特性の実験的研究([J0504-1])流体関連の騒音と振動(1))
- J0504-1-6 直接計算による角柱から生じる空力音のLighthill音源項に関する研究([J0504-1])流体関連の騒音と振動(1))
- 1006 テーパ円柱から発生するエオルス音特性と後流渦の実験的研究(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1009 翼端渦の空力音源解析と遠方場音の予測(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1013 プロペラファンから発生する空力騒音の数値計算(OS10-3 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 110 平板翼列から放射される空力自励音(空力騒音(1))
- 857 角柱周りの流れにおける空力音源に関する考察(OS5-4 音響,構造音響連成系,OS5 振動解析と制振)