W05 流体機械研究のパラダイムシフトはできるか?(ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
-
速水 洋
九州大学大学院総合理工学研究院
-
加藤 千幸
東京大学 生産技術研究所
-
宮川 和芳
三菱重工業(株)
-
塚本 寛
北九州工業高等専門学校
-
辻本 良信
阪大基礎工
-
塚本 寛
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
塚本 寛
九工大
-
古川 雅人
九大
-
速水 洋
九大
-
後藤 彰
(株)荏原総合研究所
-
磯村 浩介
Ihi
-
辻本 良信
阪大
-
古川 雅人
九州大学工学研究院機械工学部門
-
後藤 彰
荏原総研
-
辻本 良信
大阪大学 基礎工学研究科
-
加藤 千幸
東大生研
-
山西 伸宏
宇宙航空研究開発機構
-
古川 雅人
九州大学 大学院 工学研究院
-
加藤 千幸
東大
-
加藤 千幸
東京大学生産技術研究所 人間・社会部門
-
山西 伸宏
Jaxa
-
宮川 和芳
MHI
-
塚本 寛
九州工大 大学院生命体工学研究科
-
塚本 寛
論文賞選考委員会
-
後藤 彰
荏原総合研
-
加藤 千幸
東大 生産技研
-
加藤 千幸
東京大学生産技術研究所計算科学技術連携研究センター
-
速水 洋
九大 大学院総合理工学研究院
関連論文
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第2報,流体共鳴振動(流体工学,流体機械)
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析 : 第1報,翼前縁位置の影響(流体工学,流体機械)
- マグナス風車用スパイラルフィン付き円柱の研究
- 微小な段差を有するドアミラーから発生する音の直接計算 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 翼端渦の挙動と発生する空力音の数値解析
- D31 小弦節比翼列ディフューザを有する遠心送風機の騒音特性 : 翼列取付半径位置の影響(D3 流体工学5)
- LESによるプロペラファン空力騒音の予測
- 妹尾泰利先生学士院賞受賞!!
- 自動車フロントグリル周りの流れから放射される空力自励音 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 乱流境界層内のキャビティから発生する音の直接数値計算
- 機械工学年鑑(1999年)流体工学 1. まえがき 2. 非圧縮流れ 3. 圧縮性流れ 4. 混相流 5. 流体機械要素 6. 特殊流体 7. 流体計測 8. 数値流体力学 9. 油空圧技術 10. 水力機械 11. 空気機械
- 超小形ラジアルタービン翼列流れの数値解析 : 第1報,ロータに起因する大規模構造(流体工学,流体機械)
- 乱流境界層中のキャビティから発生する空力騒音の直接計算
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析(第2報)前縁近傍翼端溝の影響
- ターボ機械の危機と近未来戦略
- PIV のダイナミックレンジの拡張に関する予備研究
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析 : 第2報,前縁近傍翼端溝の影響(流体工学,流体機械)
- 脈動を伴う二液混合微小流路内の界面構造の可視化
- 流量変動に対するインデューサの応答のLES解析
- 606 静止液中を自由落下する球粒子による物質の混合
- K-1321 フリップフロップノズル噴流の自励振動の解明 : 制御口負圧の変化機構(S15-6 噴流構造とその制御)(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- 501 フリップフロップノズル噴流の自励振動の解明 : 振動周期を支配する要因(流体工学 : 噴流)
- 307 上昇する気泡による物質混合の研究 : 気泡レイノルズ数による混合過程の変化(流体工学 : 混相流・流体現象)
- 2042 フォトクロミック染料による気泡後流中の乱流混合の研究
- 1923 フリップフロップノズル噴流の自励振動 : アンサンブル平均速度・圧力
- 201 フリップフロップノズル噴流の自励振動 : ノズル内の速度・圧力変動の特性(流体工学III)
- フォトクロミック染料による物体後流中の乱流混合の可視化
- 濃度パターン相関法の適用限界について
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 翼端周り流れのLES解析と空力音源の可視化
- 数値解析の進展とターボ機械設計の高度化
- 翼端流れの制御による翼騒音への影響(自然エネルギー,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 非コンパクトグリーン関数を用いたパンタグラフ空力音の数値解析(流体工学,流体機械)
- 流体の非定常数値解析の現状と将来展望
- D112 翼端流れの制御による翼騒音への影響(風力制御,OS-2 自然エネルギー(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 大規模な流体・構造連成解析の現状
- 斜流ポンプの不安定特性の解析 (乱流シミュレーションと流れの設計)
- 失速した二次元翼周り流れの空力音源の解析(流体工学,流体機械)
- 低レイノルズ数の二次元翼の空力特性と発生する空力音の特性(流体工学,流体機械)
- 数値解析による流体騒音予測の現状と将来展望
- ラージ・エディ・シミュレーション(LES)の工学的応用(ラージエディシミュレーション(LES)の応用)
- 非定常流れのCFDとターボ機械の騒音予測 (特集 ターボ機械・エネルギー機器に関する先端マルチフィジックスシミュレーション)
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- B33 脈動流による微小十字型流路内の混合促進(B3 流体工学(マイクロ流れ))
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析 (第2報, 前縁近傍翼端溝の影響)
- 一様流中に置かれた円柱から放射される空力音源の可視化
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析 (第1報, 翼前縁位置の影響)
- W05 流体機械研究のパラダイムシフトはできるか?(ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3944 ステレオPIVによる屈曲型魚周りの微細渦構造の可視化(G05-5 生物流体,G05 流体工学)
- ダイナミックステレオPIVによる水棲生物周りの渦構造の可視化
- 2410 小弦節比翼列ディフューザを有する遠心送風機の騒音特性(S41-1 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測(圧縮機・ファン),S41 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測)
- 過給機・圧縮機特集号によせて(過給機・圧縮機)
- 515 超大規模流体・構造連成解析プラットフォームの開発(OS9-2:熱流体-構造変形連成非定常問題(2),OS9:熱流体-構造変形連成非定常問題)
- 革新的シミュレーション研究センター
- 0411 遷音速圧縮機翼の翼形状3次元化による性能向上研究(S47 次世代ガスタービン,S47 次世代ガスタービン)
- A201 スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(新しい風車・水車,OS2 自然エネルギー)
- 小弦節比翼列ディフューザにおける二次流れの挙動解析 : 第1報, 翼前縁位置の影響
- 遠心圧縮機入口部における逆流を伴う流れ場の可視化
- J0501-1-3 軸流ファンにおけるモーダル波の発生点近傍での動翼先端流れ場(流体機械の研究開発におけるEFD/CFD(1))
- 軸流ファンにおける小スケール失速セルの発生点近傍での動翼先端流れ場(流体工学,流体機械)
- 1710 動翼可変軸流ファンにおける旋回失速発生過程と動翼設計パラメータとの相関(S19-2 流体機械に関連した流動現象とその解析・計測(2)不安定流動・非定常流動の計測と解析,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- スパイク型旋回失速発生過程に及ぼす動翼先端漏れ流れの影響(流体工学,流体機械)
- 超小型遠心圧縮機の研究開発(マイクロエネルギー変換,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 遠心圧縮機翼付ディフューザ流路内流れのPIV計測
- D211 超小型遠心圧縮機の研究開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- ターボ機械へのLES解析の適用
- 1007 ステレオPIVによるドジョウ周囲の流れ場解析(OS10-2 PIV・可視化画像計測の応用(1),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 2419 遷音速遠心圧縮機内部流れのPIV計測と数値解析(S41-3 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測(計測・CFD),S41 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測)
- ペタ・フロップス時代のCFD
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第1報,流体力学的振動(流体工学,流体機械)
- 研究と人との出会い
- 極低速沈降速度の自動計測について
- 116 数値解析と風洞実験によるLighthill方程式の音源項の比較(流れ場と空力騒音,騒音・振動評価・改善技術)
- 2007年のターボ機械の動向と主な製作品
- 九州大学におけるガスタービン関連研究の紹介(研究だより)
- ループ管と枝管で構成された熱音響冷凍機に関する数値計算
- 学会と社会のつながり
- 流体工学
- ダイナミックPIVによる微小吸込みノズルの過渡流れ計測
- 進行波型熱音響冷凍機内の音響質量流が性能に及ぼす影響
- 異音の発生に影響を及ぼすドアミラー表面の流れの可視化
- 高速度PIVシステムの開発
- LES を用いた単独翼のキャビテーション性能の予測精度の検証
- K0503 流体計測道40年(基調講演)
- 遠心圧縮機入口失速流れ場の可視化
- マイクロチャンネル内の混合促進を目的とした流動様式制御
- ダイナミックPIVを用いたPCファン後流計測
- LESによるプロペラファン空力騒音の予測(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 7・2 非圧縮流れ : 7. 流体工学(機械工学年鑑)
- マイクロPIVによるマイクロチャネル内の流動・物質輸送の計測(メゾ・マイクロスケール流体機能,F04 流体工学部門企画)
- 7・2 流体計測(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 7・1 まえがき(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 非定常流れのCFDとターボ機械の騒音予測
- PIV標準画像を用いた濃度相関法の性能評価と評価法の検討
- G601 動翼可変軸流ファンでのモーダル型旋回失速発生過程に及ぼす動翼先端流れの影響(2)(GS6 翼,渦,一般セッション)
- G601 動翼可変軸流ファンでのモーダル型旋回失速発生過程に及ぼす動翼先端流れの影響(1)(GS6 翼,渦,一般セッション)
- PIVベンチマークテストの試み
- 戦略分野4:次世代ものづくり(次世代スーパーコンピュータ「京」:動き出した大型プロジェクトの全体像)