達成動機づけにおけるプライミング効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
上淵 寿
東京学芸大学
-
池田 倫子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
藤井 勉
学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程
-
藤井 勉
東京学芸大学大学院教育学研究科:npo法人教育テスト研究センター(cret)
-
上淵 寿
東京学芸大学教育心理学講座
-
上淵 寿
東京大学教育心理学研究室
関連論文
- 紙筆版 IAT を用いた自尊心査定の試み
- 潜在連合テストを用いた暗黙の知能観の査定と信頼性・妥当性の検討
- 自己学習再考 : その基底への省察(準備委員会企画シンポジウム1)
- 気分はいかに情報処理を規定するか : ワーキングメモリ説と気分一致処理方略説の検討
- 図的表現が内的表象構築に及ぼす影響
- 達成動機づけにおけるプライミング効果
- PE2-40 図的表現が内的表象構築に及ぼす影響(教授・学習)
- 学習の動機付けと自律性への発達支援--教育心理学の観点から (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集2 生き生きとした子どもを育む環境作り)
- 学校適応はどのようにとらえられるのか(自主シンポジウムA2)
- PB070 IATを用いた暗黙の知能観の査定と予測的妥当性の検討(2)
- 教育における情動(自主シンポジウムG4)
- 潜在的測定法による達成目標理論へのアプローチ : Implicit Association Testを用いて
- 自己学習再考--その基底への省察 ([日本教育心理学会第50回総会]) -- (準備委員会企画シンポジウム)
- 自己制御学習とメタ認知--志向性,自己,及び環境の視座から (特集:メタ認知研究のその後の展開)
- 潜在連合テストを用いた暗黙の知能観の査定と信頼性・妥当性の検討
- いわゆる「問題のある」生徒と教師の授業観に関するエスノグラフィー
- 達成目標が援助要請と情報探索に及ぼす影響の発達 : 多母集団の同時分析を用いて
- 子どもの達成目標と教室の目標構造の関係
- 自己制御学習におけるコーピングモデルの提唱
- 子どもの能力概念の発達と評価懸念との関係
- 教室場面での児童の情動制御 : メタ・エモーション・インタビューを用いて
- 改めて学びの意味を問う
- 情動のモニタリング操作が学習に及ぼす影響
- 目標教示と努力情報が能力評価と情動経験に及ぼす影響
- 児童・生徒の自己学習力調査の報告
- 動機づけの研究の理論的系譜(3) : 自己制御と動機づけの理論的問題
- 動機づけ研究の理論的系譜(2) : 価値、有能さ、目標、自尊感情をめぐって
- 教育方法に関する教師の自律性支援の志向性が授業過程と児童の態度に及ぼす影響
- 教授過程 5-PE10 教師の教育観と授業過程(3)
- L5041 教師の教育観と授業過程 (2)
- L5040 教師の教育観と授業課程 (1)
- CG(コンピュータグラフィックス)制作活動における熟達者の機能
- PD71 選択課題と三段論法問題の演繹的推論過程に関する心理学的研究
- P1-49 他者軽視傾向と社会的望ましさの関連(ポスター発表)
- K157 シャイネスIATの妥当性の検討(口頭セッション26 社会心理学4)
- K452 小学校道徳の授業における教師のリボイシング方略(1) : 「正解のない授業」におけるリボイシングの非明示的評価機能(口頭セッション75 語り・発話・学び1)
- K229 有益性発見がレジリエンスの過程に及ぼす影響(口頭セッション39 時間的展望・レジリエンス)
- PA2-47 IATを用いたシャイネス査定の試み(測定・評価)
- 11 動機づけと関係性(自主シンポジウム)
- 20 教育実践と心理学のあいだの「ことば」の了解可能性 : 「問題児」または「問題」ということばをめぐって(自主シンポジウムE)
- J005 自己制御のフロンティア : 自己制御の理論的視座、情動制御、キャリアの自己制御、自動処理の自己制御、自己制御学習(自主シンポジウム)
- K545 リアクションペーパーを利用した対話型授業の可能性(口頭セッション90 教員・教職2)
- J028 学校適応はどのようにとらえられるのか(2) : 適応理論間の対話から探る学校適応(自主シンポジウム)
- 達成目標研究の「理論」 (13 動機づけ研究の理論的系譜 : 期待理論、自尊心アプローチ、達成目標理論、そして…)
- 愛着スタイルが対人的葛藤事態における情動に及ぼす影響
- 講義型授業において大学生はどのように意見を外化するか : リアクション・ペーパーの記述内容の分析を通した検討
- 他者軽視傾向を測定するIATの作成
- PB77 情動制御のモニタリング操作が学習行動に及ぼす影響
- 達成関連推論の発達研究に関する展望
- 子どもの達成目標類型と無力感との関連
- 潜在連合テスト(IAT)を用いた潜在的シャイネス測定の試み
- 達成目標志向性が教室場面での問題解決に及ぼす影響
- 教育場面における情動
- 表記知識の発達(4)
- 表記知識の発達(3)
- シャイネスを測定する潜在連合テストの信頼性・妥当性の検討 : 再検査信頼性・基準関連妥当性の観点から(「コミュニケーションと気づき」及び一般)
- 予期不安の発生に関する素因ストレスモデルの検討
- 能力比較情報が協同問題解決の発話に及ぼす影響 : 他のグループとの比較を通じて
- 討論(実践としての身体)
- 韓国の学生と日本の学生における達成目標の差異
- 他者の存在と文化的自己観が認知的不協和に及ぼす影響
- 潜在連合テストを用いた暗黙の知能観の査定と信頼性・妥当性の検討
- P2-68 達成目標志向性と他者軽視傾向の関連(発達,人格,ポスター発表)
- P7-38 有益性発見尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- 企画者から(Re:リ・コロン[再論]第3号特集「実践としての身体」)
- ポジティブ感情が衝動購買に及ぼす影響
- 妬みがシャーデンフロイデに及ぼす影響
- PF-082 大学生の対人関係と動機づけ(2) : 達成目標志向性の規定因 : 親との関係性から(社会,ポスター発表)
- JA04 教育心理学における動機づけアプローチの新展開(自主企画シンポジウム)
- JG05 教室における情動 : 感情論的転回(Affective Turn)の新しい展開(自主企画シンポジウム)
- E9. 教室における情動 : 多様な視点から(自主企画シンポジウム)
- PF-083 大学生の対人関係と動機づけ(4) : 就業動機はどのように規定されるのか(社会,ポスター発表)
- PF-081 大学生の対人関係と動機づけ(1) : 他者志向的達成動機づけの規定因(社会,ポスター発表)