本学看護学生の入学時における学科志望動機 : 志望動機を反映させた教育を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 看護大学生の学習ニーズを反映させた教育方法を検討するために、入学時に学生が保健看護学科を選択した動機を明らかにする。方法 予備調査として、2006年5月に保健看護学科2006年度入学生81名を対象に、学科志望動機に関する記述を求め内容の分析をした。次いで本調査を2007年7月〜9月に保健看護学科2006年度入学生80名および2007年度入学生124名を対象に、予備調査の結果をもとに作成した学科志望動機質問紙(無記名自記式)を用い、集合調査を行った。結果 入学生の志望動機は、2006、2007年度ともに、「社会に出てから人のために役立つ仕事がしたい」「看護師・保健師の国家試験受験資格が得られることに魅力を感じた」「身近な人を助けたい」が全体の83〜92%の割合を占め上位であった。また「人とコミュニケーションをとることが好き」「人の世話が好き」なども約70%の学生が挙げており、看護を目指す学生は、人と関わることが好きで、看護職を、資格の取れる、人のためになる仕事であると認識して志望していると言える。また入学時と現在の「看護を学びたい思いの強さ」は、2006年度生は入学時"強い"45.6%が現在21.5%へ減少した。2007年度入学生は入学時"強い"43.4%から現在54.9%に増加していた。入学時の志望動機を大切にし、学習意欲の向上と職業的責任の自覚を強化していくための教育方法の工夫が必要であることが示唆された。
- 中部大学の論文
著者
-
横手 直美
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
堀井 直子
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
三浦 清世美
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
久米 香
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
中山 奈津紀
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
青石 恵子
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
田中 結花子
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
山口 直己
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
足立 はるゑ
中部大学生命健康科学部保健看護学科
-
山口 直己
中部大学生命健康科学部
関連論文
- 中部大学フェアにおける健康相談コーナーを実施して : メタボリックシンドロームに関する基礎調査結果
- 443 喘息をもつ学童の自記式QOL調査票最終版の開発(第2報) : 全国調査によるQOL低得点群の特徴
- 442 喘息をもつ学童の自記式QOL調査票最終版の開発(第1報) : 信頼性・妥当性の検討
- 看護大学生の自己教育力育成に関する研究 : 第一報 学生の自己教育力に関する研究の動向
- アトピー性皮膚炎の子どもをもつ母親の育児ストレス
- スポーツクラブにおける「マタニティアクア」と助産師によるメディカル・チェック
- 模擬患者による解釈モデルの説明が学生の看護アセスメントの認識に及ぼす影響
- 日本における帝王切開分娩時のケアの現状 : クリニカルパスに関する文献的検討から
- 347 母性看護学実習に求められている看護技術内容と到達度(第二報) : 新生児に関する調査結果(学生教育2 実習の評価(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- 388 帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査(第1報) : 出産前教育の現状(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
- 389 帝王切開分娩の母親に対する看護ケアに関する全国調査(第2報) : 術前・術中のケアの現状(リスクマネージメント リスクマネージメント,第49回日本母性衛生学会総会)
- 356 母性看護学実習に求められている看護技術内容と到達度(第一報) : 産褥期女性に関する調査結果(学生教育3 実習の評価(2),第49回日本母性衛生学会総会)
- オーストラリア ニューサウスウェールズ州における帝王切開分娩の母子に対するケア(後編)
- オーストラリア ニューサウスウェールズ州における帝王切開分娩の母子に対するケア(前編)
- 本学看護学生の入学時における学科志望動機 : 志望動機を反映させた教育を探る
- 052 日本における帝王切開分娩時のケアに関する文献検討(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 005 帝王切開受容のための継続的支援 : マタニティアクア受講の初産婦2名の報告(Group1 妊娠1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-052 緊急帝王切開における助産ケアに関する研究 : 早期産の母子を担当した助産師のケアの体験(Group10 助産師・保健師等II,一般口演)
- 熱中症との戦い(2) : ある運動部の生活習慣調査
- 気管支喘息をもつ思春期学童のコンプライアンス--アンケート調査によるコンプライアンス低得点群の特徴
- 模擬患者による解釈モデルの説明が学生の看護アセスメントの認識に及ぼす影響
- 大学生の赤ちゃんの対するイメージについて : 文章完成法を用いた調査結果の分析
- 新卒看護師の老年期患者に対する全身清拭の実態 : 観察法による調査
- 医療従事者との協働に関する思春期喘息児の認識
- 育児不安軽減のための看護支援に関する研究 : 遊びを通した母子相互作用の促進
- 慢性疾患児家族宿泊施設(ファミリーハウス)利用の現状とその役割--利用家族の調査から
- コミュニケーションスキルを身につけよう 隔離状態にある患児とのかかわり
- 子どもを亡くした母親の体験--生体部分肝移植のドナーとして
- 血友病の子どもと家族のアセスメントとケア計画 (特集 血友病児の最新の治療とトータルケア) -- (トータルケアのポイント)
- 実習指導の経験交流(小児看護学実習) 名古屋大学医学部保健学科 小児看護学実習における実習指導の実際と課題
- 小児臨床実習における遊びの援助の実態と学生の学び
- 大規模災害直後の負傷者に対する救助者の関わり方 : 航空機事故訓練に負傷者役として参加した看護学生のレポート分析より
- 生命健康科学部学生の自己教育力 : 第二報 入学後1年間の自己教育力
- 生命健康科学部学生の自己教育力 : 第一報 入学時における自己教育力の実態
- アトピー性皮膚炎に伴う育児困難感と適応感
- 外来化学療法を受けているがん患者の復職に関する体験
- 資料 在宅人工換気療法中の子どもをもつ母親の体験--学校生活における葛藤の過程を中心に
- 実践報告 小児看護実習における遊びの援助に関する学生の学び--集団プレイを実施して
- 糖尿病の配偶者を援助する妻の思いと夫の思い
- I205 医療機関における復職支援に関する看護職の認識
- 改良版JSCA-QOL Ver.2を用いた喘息をもつ子どものQOL調査--小学生と中学・高校生との比較
- 待機的経皮的冠動脈インターベンション後在宅治療した虚血性心疾患患者のQOL評価
- 事例2 エリクソンの発達理論を用いて対象をとらえてみる (特集 看護理論を学んでみよう) -- (看護理論は看護をサポート)
- 保健看護学科初年次教育の効果と課題 : 自己教育力および自己管理能力の側面から
- 慢性心不全患者の重症度に応じたQOLと心機能との関連
- 入院中の子どもの遊びに対する看護師の認識と関わり--病棟への保育士導入の有無を中心に
- 喘息をもつ思春期の子どもの心的状態:描画とエゴグラムの分析を手がかりとして
- 保健看護学科初年次教育の効果と課題 ― 自己教育力および自己管理能力の側面から ―
- 緊急帝王切開分娩した女性の陣痛, 手術および産褥1週間の体験
- 保健看護学科における「教育目標の形成評価システム」の導入--学生と指導教授からの評価
- O1-140 ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響 : 実施前後の対児感情およびEPDSの変化(育児4,一般口演)
- O1-139 ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響 : 実施前後のPOMSの変化(育児4,一般口演)
- O2-078 ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響 : 実施前後の対児感情およびEPDSの変化(育児4,一般口演)
- O2-077 ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響 : 実施前後のPOMSの変化(育児4,一般口演)