2P-098 新しいさや流セルを使用した蛋白質一分子の折り畳み軌跡の観測(蛋白質・物性(2),第46回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2008-10-25
著者
-
Goto Yuji
Institute for Protein Research, Osaka University
-
高橋 聡
東北大学多元物質科学研究所
-
高橋 聡
東京大学大学院総合文化研究科
-
Kamagata Kiyoto
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
Takahashi Satoshi
Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University
-
Goto Yuji
Institute For Protein Research Osaka University
-
Kinoshita Masahito
Institute for Protein Research, Osaka University
-
Takahashi Satoshi
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
Kamagata Kiyoto
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
Kinoshita Masahito
Institute For Protein Research Osaka University
-
Goto Yuji
Institute For Protein Research Osaka Univ
-
Kamagata Kiyoto
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku Univ
-
Takahashi Satoshi
Institute For Protein Research Osaka Univ.:crest Jst
-
Takahashi Satoshi
Institute for Laser Science, University of Electro-Communications, Chofu, Tokyo 182-8585, Japan
関連論文
- Catechol derivatives inhibit the fibril formation of amyloid-β peptides(MEDICAL BIOTECHNOLOGY)
- O-34 北部北上帯のペルム紀/三畳紀境界層セクションにみられるペルム紀末の放散虫の減少と有機炭素量の増加(4.地球史とイベント大事件4:環境と生命の進化に迫る,口頭発表,一般講演)
- 急速凍結EPR分光法による緑膿菌由来NO還元酵素の短寿命中間体の観測と反応機構解析
- 1K0945 高速凍結EPR法を用いたシトクロムboの酸素還元反応における酸化還元中心の挙動(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 金属イオン結合ループを導入したミオグロビンでの酸素結合制御機構の解明
- コイルドコイルGCN4-p1'の折り畳み過程における揺らぎ領域の役割
- アポミオグロビンの折れ畳み過程における主鎖の収縮と三次構造の構築
- 一本鎖モネリンの折り畳み機構に関する研究 : 二次構造形成過程と疎水性残基パッキング過程の追跡
- シトクロムcの折れ畳み初期に形成する疎水性クラスターの性質
- 1L1700 高いカタラーゼ活性を有する西洋ワサビペルオキシダーゼの作製とそのカタラーゼ活性上昇機構の解明(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)